dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもはペットシッターにお願いしていたのですが、
長期実家に帰る事になったので猫も一緒に連れて行く事にしました。
住んでいるところから実家まで新幹線で約6時間かかります。
その間猫のトイレや水はどうしたら良いのでしょうか?
新幹線での猫を連れての注意事項を教えてください。

A 回答 (3件)

家は、大抵車なのですが、新幹線で長時間ならキャリー(入れ物・籠)がに入れて、トイレシートを必ず敷いてあげて下さい。



車では、ダンボールに砂ですが、新幹線ではトイレシートが良いでしょう。
我慢出来なくなったら、勝手にしてくれますので。。。(笑)
#我慢し過ぎて、結石に成り易い子でなければ、問題ないと思います。

ちなみにトイレシートは、キャリーの大きさにもよりますが、
ワイドシートが良いです。
1枚は、床に貼り付けてしまって良いです。
その上に新聞紙を敷くと良いです。
またその上にトイレシートを貼り付けると、お漏らし対策になります。

また、オムツという手もございます。

後、猫ちゃんの性格にもよりますが、緊張しやすい子であれば、
目隠しなどあると良いと思います。

キャリーの中には、普段猫ちゃんが使っている毛布やタオルなど
安心できるものがあれば、なお良いかと思います。

後は、なるべく二人席で飼い主さんだけの席を作って緊張を
ほぐせる様にした方が良いと思います。

私の場合は、妻と二人で新幹線の場合は、妻と私の間の肘掛を
上げてしまって、間にキャリーを置いてます。
#公共物なので、あんま良くないんだと思いますけど。。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2席は金銭的に少々厳しいです・・・運良く隣の席が空いてくれていればいいのですが。
まだ若い猫でオムツは嫌がって取ってしまいそうなのでペットシートでいこうと思います。
過去に結石になった事があるのでやっぱりストレスが心配です・・・

お礼日時:2010/02/19 14:54

荷物が大きくても大丈夫なら、


http://item.rakuten.co.jp/cat-land/527000/
「おでかけ猫トイレ」に、トイレに流せる砂を入れ、30分~1時間に1回ほど、人用のトイレの中で、用を足させてあげるといいと思います。
そのとき撫でて、「お疲れ様」と声をかけて安心させてあげてください。

水はNo,2さんの言うように、移動前(当日)と移動中は与えなくても大丈夫です。
よく吐く子なら、当日は朝から絶食(餌も水もあげない)したほうがいいです。

キャリーは布などで周りを見えなくして安心させ、猫ちゃんにはハーネス(あるいは首輪にリード)をつけ、脱走防止とトイレの際変なところに行かないように。
隣に人が座ったら、指で指して「猫が居ます。ご迷惑をおかけします」と一声かけておくとスムーズかもしれないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
猫には悪かったですが何とか移動する事ができました。
新幹線の中でかなりがたがた震えていたので出来ればもう猫を連れての移動は避けたいところです・・・

お礼日時:2010/03/01 17:10

No1の回答に補足します。



2席指定で取るのは、金銭的な問題はあるので、
流石にうちもやってないですよ~♪
自由席で混まない時間帯を狙うと良いです。

出張で良く新幹線を利用しますが、自由席でも相当混む時間帯や
曜日を避ければ、大抵2人席を1人で占有出来たりしますよ。

猫ちゃんが、ストレスを感じやすい子のようですので、
混む時間帯を避けるというのも、選択肢の一つと思います。

それからお水は、トイレを考えると移動前と移動中は、
なるべく与えない方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
残念ながら自由席、ないんです。全席指定の新幹線でして・・・
出発時間はある程度調整できるので切符を買う時に相談してみようと思います。

お礼日時:2010/02/19 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!