dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前のことなのですが、久しぶりに大好きなラーメン屋さんに
行った時のことです。ちなみにそのラーメン屋さんは、地元では
有名店です。

以前行ったときはとてもおいしかったのですが、今回注文した
ラーメンが臭かったのです。
味以前の問題で、食べることすらできない強烈な匂い。
私が頼んだのは確かあっさり鶏だし醤油のラーメンとか
そんな感じでした。

同行していた人も、箸がつけられないと言い、
「まるで猪鍋みたいだけど、それより臭いね」と
言ってました。
同行者は、違う種類のラーメンを食べていて、
そのラーメンはいつも通り美味しかったそうです。

よほどお店に「臭くて食べれません」と
クレームしてみようと思ったのですが、回りの目などを
気にしてしまい(私は子供連れだったので、子供にあまり
そういう所をみせるのもどうかと思った)、
それに臭いとか不味いとかって人によって感じ方が違うから
微妙な気がして、結局言えず終まい。

みなさんの中で、お店でだされた料理にクレームしたことが
ある方がいるかな?と思い質問してみました。
・もしあったら、どんな感じでクレームしましたか?
(感情的なのはダメですよね?)
・そのときの周囲の目はどうでしたか?
・結果論として、クレームして後悔ないですか?
もうそのお店には行かないのですが、また、同じようなことが
あった時の参考にさせてください。

A 回答 (5件)

口に合わないものは、クレームつけてもしょうがないので、


失敗したと思いあきらめます。
臭みも同じ、残すと言うのが出来ないので食べますが、
二度と行きません。

クレームは過去に一回だけ、
どう匂いを嗅いでも、すえた匂いがするチーズ入りコロッケがでたときだけです。
さいしょ、チーズの匂いと言い張っていた店側が、いきなり態度を改めたのには笑いました。
(開店時間にすぐ入店して、他に客がいなかったのが、混んできて、他のテーブルからもクレームが出始めた)

店員を呼んで、「チーズとは違うすえた匂いがするので確認して」と言いました、いきなり怒ったりはしません、その後の対応に腹立てましたけど。

ただ、別の料理頼んだらそれも危なかったのにはあきれました。
確か、海老しんじょうだったっと記憶していますが、これも酷いにおいがしてまして、店員呼んだらすぐに別の料理をサービスですと持ってきたのですが、料理はいらないと断りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人の感覚に頼るものってクレームは言いづらいものですね。
私も普段はあまり食べ物を残すことはしないのですが、
今回の強烈な猪ラーメンだけは、食べることができませんでした。

それにしても、出てくる料理出てくる料理が危なそうな店って
あるんですね^^;;;そこまでのお店にはまだあったことがないので
びっくりです。

食材自体が傷んでいるなど命にかかわりそうなものは、クレーム入れても
よさそうだな、と思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 20:44

 クレームつける又はつけないの判断は再訪か否かです。


”こんな物出しやがって”この時点で不愉快この上ない訳です。
 以前山形でカレーを食べたら不味かった、しかもセルフで高い。
そそくさと詰め込んで店の下にいたら同じ横浜の方が、
山形の印象悪くなるからこんな店駄目です、セルフなのに持ち込み禁止
水も駄目って、ボンカレーが100倍旨いって言いました。
 不味い物の犠牲者を増やさない為には、無口な私でも
雄弁に語り継がないと、勇気を出して言いました。
カレーやラーメンが不味いなんて、許せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不味い物の犠牲者を増やさないため・・・
雑誌やメディアは、お金もらって記事書いていたりして
最近は色々な情報を得ても本当にそれが正しいのか自演なのか
わからないですよね。
やっぱり実際に行った人の感想が一番だと思います。
ラーメンって、なかなか不味く作れないと思うんですよね・・・・
それなのに、あんなに臭いラーメン作るなんてやっぱり
許せません。

じつは、最近私が行った「臭い猪ラーメン屋」が調子に乗って
コンビニ限定でインスタントラーメンを発売したらしいので
急に思い出してこの質問を投稿したのですが。
インスタントは工場で作るから、味にばらつきはないかもしれないけど
あんなラーメンを出したお店が・・・って思ってしまいます。

これからは、勇気を出して語り継ぎたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 13:13

度が過ぎてしょっぱいなどの時は、クレームを入れもう一回作ってもらいます。


大抵は他のお客さんには聞こえないよう、テーブルに呼んで小声で伝えてるかな?
周囲の目を気にしたことはありません。
クレームを入れて後悔したことはありませんが、入れないと後悔したとは思います。

まずかったり、口に合わない場合は、勿論クレームは言いません。
もう行かないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさん、小声でそっと伝えるんですね。
次回あったら、実行してみようと思います。
クレームはやはりいれないと後悔しますよね・・・
実際、今の私は「やっぱり言っておけばよかったかも」と
後悔しているので・・・
対応が悪ければもう行かなければいいだけですもんね~
でも、なかなか勇気が持てなくて。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 06:53

飲食店で働いてました。



お客さんからの味のクレームは、ほぼ何か原因があります。
実際、「スペアリブが発酵した臭いがする」といわれたとき、
煮込む際、柔らかくするためビールを使用してました。
メニューにビール煮込みと表記し、発酵の匂いがでないよう改善することができました。
伝えて頂いてホントに助かりました。

鶏が猪は、ちょっとヒドイかと思いますので、何かあったのではないでしょうか。。

お店側としては、他のお客さんに聞こえないように、やんわりと伝えてもらうのが1番助かりますw

ちなみに、私は、お店にいっとき、味でのクレームは、小心者なので言えないです…。そのかわり、一切食べずに残します。
大きいお店じゃなければ、お皿をさげたとき、大量にのこってたら、何かあったのかと気にするので。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お店の方からの経験談、興味深いです。
「やんわり、他のお客さんに聞こえないように」が
ポイントですね。
私も小心者なので、なかなかクレームとか言えません。
周囲の人が何を食べているかちょっとわからなかったのですが、
みんな普通に食べていたので、自分が「臭い」と思っても
言えませんでした(同行者は、臭いと同意してくれましたが)

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 06:50

明らかに内容に問題があるとか、異物が入っているとかならクレームを付けたことはあります。


また、明らかに塩辛く過ぎた場合に、クレームを言ったことも有ります。
いずれにしても、店員を呼んで回りに気が付かない程度に話しますので、周囲の目は気になりません。

しかし、匂いや味がおかしい場合のクレームは付けにくいですね。
その様な物だと言われてしまえば返す言葉が有りませんから。
当然、その様な味がおかしいお店や、クレームに対して横柄な態度や無視するようなお店には、2度と行くことはありません。

逆に、何らかの不都合が有りそれを指摘しても、それに対する対応が良かったお店は、なるべく早い内にもう一度出かけるようにしています。
お店の方も顔を覚えておいてくれて、気を遣ってくれる様子が見て取れれば、完全にその店の常連に成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど~
クレームを入れた時のお店の態度でたしかにこちらの
印象もかわりますよね。

クレームも小声で言えばよかったですね^^;;
自分の職場に来るクレームは怒鳴っている人ばかりだったので
なんとなく大声で言うイメージを勝手にいだいてました。

対応がよかったお店は確かにファンになっちゃいますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!