dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~だからと言って~した訳じゃない」というような表現について、

英語で、
「あなたのお金が欲しくて結婚したのではない。」(お金が結婚の理由ではない)
と言うには、

「I didn't get married to you because of money.
/ because I wanted to get your money.」

という表現で間違いないでしょうか。
この場合英語を単純に訳すと、
「お金が欲しかったからあなたと結婚しなかった」となりかねないかなと思って質問させてもらいました。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

1.because of moneyは 「お金のために(例:あなたが金持だったから)結婚しなかった」の意味で、逆の意味になります



~のために、~のせいで(=owing to)
・The movie isn't good because of the casting. その映画は配役のせいでよくない。
・I didn't go out because of the rain. 雨のため外出しなかった.

2. because~ の方はOKです

…だからといって~ではない、…であるという理由で~ではない
・A man is not great because he knows many things. 物知りだからといってその人が偉いわけではない。
・He didn't give her the ring because he loved her. 彼女を愛しているから彼は彼女に指輪をあげた訳ではありません。
    • good
    • 0

何か変だなと言う違和感を感じたので、一度だけ再回答します。


私事になりますが、私は長期間海外で暮したため、(他にもそのような方はここにはたくさんいらっしゃるでしょうが、長期間暮しても、日本の習慣から脱却出来ない人も見かけますので、、、)考え方もやることも、欧米的過ぎて受け入れられない部分があることと感じていた事は事実です。
すなわち、ここのサイトでの目的である、『質問者は知りたい事を訊ねる』、『回答者は知っていて正しいと思った事を教える』、これが済めば双方退却、それで終わりです。
他の回答に(名指しで)異議を唱えるのは規則違反と思っていましたので、そのようにして対処してきたつもりです。
ご質問者の質問文の中にノンフィクションとも何とも但し書きが無いものを、そこを更に汲み取って向こう三軒両隣のようなお節介的親切心は持ち合わせていません。
既に言ったように聞かれた事を回答しただけです。

ご存知のように、英語であれ、他の言語であれ、翻訳は難しいもので学校の試験ではないので其処に、正解等は無く幾つもの言い方があるはずです。
それゆえ、私は『このような言い方もある』と申し上げたはずですし、どなたかの回答を『違っている』等とは言いませんでした。


普通、the reason の後のwhy は省略される事が多いのが普通ですので、これはあっても無くともよろしいと思います。また、that を現実に今そこにある何かと捉えてはいけないという事、そうすると翻訳がギクシャクする事がある場合もあります。となると、、、
異議を唱えていらっしゃる方の私への翻訳
『あなたのお金が目的で結婚した理由はそれではない』、とご質問者の知りたい英語での言い方『お金が結婚の理由ではない』の何処に違いがあるのでしょう?

そんな事よりも本来のここの目的に立ち返って、もっと建設的な沢山の回答例が欲しいところではないでしょうか?

都合上、再回答が遅れました事お詫びして終わります。
    • good
    • 0

#6です。

すみません、こういうのって、万が一、ノンフィクションだったらと思うと気になっちゃいますよね。

「That 's not the reason why I got married to you because of (your) money.」だと「あなたのお金が目的で結婚した理由は、それではない」という意味になり、「I didn't get married to you just because of your money.」だと確かに「あなたのお金がほしいからといって、あなたと結婚したわけではない」という意味になりますが、言い換えれば「あなたと結婚したのは、単にあなたのお金のためだけではない」つまり「お金めあても少しはあった」という意味になります。
    • good
    • 0

It was not for money that I did marry you.


marry は誰かと結婚する時は marry someone といいます

get married は ~と言うときは使いません。

I got married in June.
I married Mary in June.

It~that で強調して、さらに did marry と強調すれば意味が出せると思います
    • good
    • 0

 「~だからといって・・・したわけではない。

」は「not ... just because ~」を使って表すことができます。

(1) I didn't get married to you just because of your money.

 「not ... but ~」を用いて「愛しているから結婚した。」と言うと、さらに明確になるでしょう。

(2) I got married to you not because I wanted your money but because I love you.

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

I did not marry you for your money.

    • good
    • 0

おっしゃる通り、取られかねない場合もあると思います。


別の言い方としては、
That 's not the reason why I got married to you because of (your) money.
というい言い方もあります。
    • good
    • 0

皆さんそうおっしゃっていますが、「お金が欲しかったからあなたと結婚しなかった」となりかねないです。

特に「I didn't get married to you because I wanted to get your money.」のほうは、言う時の抑揚ひとつでそう誤解されても仕方がありません。

基本的には「あなたのお金が欲しくて結婚したのではない。」と解釈するのが自然な文章ですし、間違いではありません。しかし、とかくこういうセリフって、その結婚相手とぎくしゃくしている時に使うものだと思います。で、そういう時には決まって、お互いに、悪いほう悪いほうへと解釈しがちです。

私なら「I didn't get married to you for money, you know.」と言いますね。
    • good
    • 0

後者のような言い方(I didn't get married to you because I wanted to get your money.)はありますよ。

問題ありません。

結婚しないと通常はあなたのお金を手に入れられないのだから、逆の解釈
「お金が欲しかったからあなたと結婚しなかった」
と解釈されることもありません。でもbecause以下の内容によっては解釈があいまいになる可能性は確かにありますね。

前者(because of money)はちょっと厳しいかな。これだけだとI didn't get married to you because I could not afford to do that.(お金がなかった)と解釈されるかもしれませんので。
    • good
    • 0

「I didn't get married to you because I wanted your money.


(my reason for marrying you wasn't for money).


といえば、原意にちかいのではないでしょうか,括弧の中を取っても。しかし質問者さんの
「I didn't get married to you because of money.
でもちゃんと通じて、いいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!