アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?

利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、
敷地の南側に用水路があるのが気になっています。
水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。

周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。
僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。

これと似たような土地に住宅を建てた方いましたら、良い点、悪い点を教えてください。
また、似たような住宅用地の検討し、購入した、購入しなかった判断をしたからたたがいたらご意見ください。

特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

1>敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?


回答
わが実家も南側、用水路、道路です。東側道路、北側田んぼ、西側隣家です。悪くありません。すごくいいですよ。

2>利便性がそこそこ良くていいなあと思っている土地があるのですが、
回答
利便性がよければ抜群ですね。

3>敷地の南側に用水路があるのが気になっています。
水路幅は約1.3mです。高さは80センチぐらいのなのです。水深が秋から冬は水量が少なく流れも比較的速いのですが、水田に水を引く春から夏は水深が60cmまで上がり、やや淀むような流れになっています。
回答
わが実家も、幅1m深さ0.6mで、農業用水プラス生活用水路となっています。確かに水田の時期は満水水が流れます。通常は半分の30cmくらいで流れは結構速いですね。
大きな川から、地区に水を引いたものです。コントロールできるようになっていますね。

4>周囲の人からは用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する方が多いです。
僕自身も最初からやや気になってはいたのですが、周辺の住環境と利便性が気に入っています。
回答
特別に蚊、虫が多い事はありませんね。蚊はたまり水の場所、じめじめした場所、用水でも泥土が溜まったよどんだ水路、普通は水の流れがほとんどない場所等です。

災害の件ですが、水量は、多分、取り入れ口で制御されていますね。取り入れ河川の管理している県市町村、水路を管理している農業委員会・農業団体・水利組合に確認してみてください。従って水害は直接的には関係ないですね。
上流の大きな河川からの水害は、別ですがね。これはどこでもあるリスクです。
ハザードマップ(国土交通省、ネット提供全国版)でも過去の水害など詳細地図で確認できます。一応わが実家も用水の関係で、浸水地区になっています。でも過去一度も浸水被害はありません。多分用水でなく大きな河川の崩壊などの浸水予測だと思います。

住環境は想像ですが、我が実家と同じようであればいいですよ。

5>良い点、悪い点を教えてください。特に、こうすれば、湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできるというご提案があれば教えてください。
回答
●良い点
・緑、川、田んぼ(?)小高い山、森があれば環境面でいいですね。
・川は、虫、魚、トンボ、(蛍?)などが生育、飛び立つ風景はいいですね。
・川遊び(子供)、魚釣り、水遊び(子供)、昔がよみがえりますね。
・子供に水に対する危険予知、訓練等ができること。
・子供の水との生活が体得できること。危険、恐ろしさも体得できること。
・河川水を使用した庭の散水、などにも利用できますね。
・火災などの場合は消防が利用しますね。
・地震時などは、川の水が有効利用できますね。
・川掃除などで地域の一体感が生まれる(年1回通常実施され、親子総出)

●悪い点
・手すりがない場合、子供が落ちて怪我をする。おぼれる。田舎ではないですね。
・用水の管理、清掃がダメなときは「よどむ、水質悪化、草が覆う、虫・魚等がいなくなる。
 通常は、毎年清掃が実施される(受益者、地区行事として総出で実施する決まりがある)
 リスクを改善する対策が必要である。
・水害の可能性(但し、堰で制御可能、制御中)水路の管理体制が良くない場合に発生する。
 是非、一度管理体制を確認してみてください。
 地域の人に聞いてみてください。過去浸水したかどうか。(シルバー世代、地区会長、有志)

●対策
・良好な河川管理
いずれも、管理が悪いと、害虫、泥たまり、草で川の機能がなくなりますね。
故に如何に管理を良くするか。維持管路がなされているか。(代々、昔から、古い集落であれば大昔から、新しい地区であれば市町村地区会長、農業組合、水利組合)ですね。

・家側について
特別ありませんが、川の縁から基礎立ち上がりまで、最低でも1.5mくらい離れること、基礎の天端は水路の高さより50cmくらい上にすることくらいですね。但し直接、湿気が多いとかはないですね。問題はむしろ、家の構造面ですね。床下換気、断熱などですね。
地盤面の土砂を川側は、可能限り、粘土質の少ない(水分を保有しない)荒めの砂などとして、あまり高い植栽などはしないようにして、南側の採光、乾燥させることですね。

●環境
川、水、日照、南風、北風、虫、魚、ます、トンボ、せみ、イナゴ(水田)、蛙の声、秋祭り、いいと思いますね。
「敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地」の回答画像3
    • good
    • 8
この回答へのお礼

たいへん詳しく回答しただきありがとうございます。
環境については、それが良い悪いと感じるのは十人十色だろうかと思います。

現地に足しげく行き、総合的に判断しようと思います。

また、水利組合に行っていろいろと聞いてみようかとも思います。

お礼日時:2010/08/12 01:03

我が家の東側にも同様の農業用水路が通っています。


我が家では玄関側で水路に橋を架けています。
通常の風は西風及び南風です。

我が家では何の不自由もありませんが、南側に水路が
面している家では、臭気が入ってくるそうです。
虫は気になりません。
かえるが庭で遊んでいます。
湿気も気になりません。むしろ水冷効果で涼しいです。
水害は水利組合が水量調整していますから無縁です。

臭気さえ気にならなければ問題ないと思いますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

臭気まで考えていませんでした。
現場に足を運んでよ~く確認してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/12 00:53

>周辺の住環境と利便性が気に入っています。



「用水路は湿気、蚊などの虫の発生、水害などを懸念する」も立派な環境だと思います
家と敷地は自分でどうにかできても、環境を変えることはできません

>湿気、虫、水害といったマイナス点をクリアできる

無いです
マイナスは一生マイナスです
クリアするなら、我慢する
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水路のある環境に住んだことがないのでどうなのかな=っと思っています。

お礼日時:2010/08/12 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A