dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。

嫌なことには我慢が出来ず、つい反抗してしまい、かえって損をすることが多いです。
身近な人が自分と関係の無い所で楽しそうにしていると、なんだか嫉妬してしまいます。
自分だけ怒られると、人から見下されているような気がして、気分が沈みます。

一番心が醜いと思う事は、自分が褒められると、勝ったような気がして、人を見下しているような気持ちになることです。
自分が辛くて仕方ない時、親身に力になってくれた恩人にすら、そのような気持ちを抱いてしまいます。

学生で楽しく過ごしていたころは、あまり意識していませんでしたが、
最近社会に出てから自分の心の醜さを感じる事が多くなり、自分が嫌な人間だと思い悩むようになりました。

このままでは良くないと思いつつも、心の底から湧きあがる感情を抑える事が出来ず、いつか職場で事故を起こすのではないかと、将来が不安です。
心を鍛える良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

よく聞く言葉ですが、「一日一善」


これをやる事からはじめましょう。
人に対する心配りからはじめて、一日一回はありがとうという言葉をもらう行動を起こしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

己の内面に目が行くあまり、大切な事を見失っていたようです。
自分がすべきことをシンプルかつ的確に表現して頂いたように思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/24 23:49

いえいえあなたは素晴らしいですよ。


自分のそういう部分に気づいたのですから。
自分を客観視する所から人間の成長は始まります。

どんなに素晴らしい人でも、所詮人間です。
みんなどこかしら、いびつなものを持っています。
でもできれば、毎日心豊かに過ごしたいですよね。

一度、試しでいいのですが、自分にありがとうを言ってみてください。
できれは100回くらい自分の気が済むまで。
やり方は、自分を自分で抱きしめて、
(自分の名前)さん、ありがとう、、、です。

慣れてきたら、
(自分の名前)さんいつも頑張ってくれてありがとう
(自分の名前)さんいつも健康でありがとう

とかね。

あなたに必要なのはこれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はまだ、自分を肯定するよりも前にやることがあると思っています。
それが出来たら、回答者様のご意見も参考にしてみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 00:04

なんだか・・・自分のことを書かれている気分です・・・。



私も上記のまんまの気持ちを抱いています。
ふとした瞬間に自覚し、なんでいい人になれないんでろうって思っています。

が。

私はあきらめました;
もう20を超えているのに、性格は変えられないな~と開き直っています。
ただし、なるべく他人のことは褒めて、他人に気配りできるように心がけるようにしています。
所詮、偽善なんですけれども、どうせ他人には内側の気持ちなんてわかりませんから。
「あ~私いいことした!」って自己満足しています。
たまにどうしようもないときは泣きながらいっぱい寝て食べて風呂に入ってまた寝て忘れます!
もしくは、寝ながら「あのやろう、覚えとけ!」なんて悪口を思い浮かべています。
よく、「今からでも自分を変えよう!」な~んていいますけど、それって絶対今以上のストレスになると思うんですよね・・・。
自分のことを認めちゃった方が楽ですよ。
いやなことがあったら家でさんざん悪口をいってその人のこと悪者にしちゃえばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、なるべく人を褒めて、気配りを心がけてみようと思います。
いずれ、私も開き直れるでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 00:02

会社は、営利を最大の目的としているので、


どんなに最悪な気持ちになろうが、口に出さなければOK。
相手に自分の気持ちを悟られようとも、相手は会社にとって
プラスになるよう仕事を淡々と進めるのではないでしょうか。

一日の大半を過ごしているため、嫉妬や優越感や劣等感など
いろんな気持ちが芽生えることは、仕方のないことと思います。
皆そんな感情を乗り越えて社会人として成長していかれるのでは
ないかと思います。(僕もよく嫉妬して数分くらい手が止まる
ことがあります)
ただ、事故を起こすというのはまずいので、もう我慢できない
となれば配転願いを出さざるを得ないかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は事故を起こさなくても、いずれ起こしてしまうのではないかと不安に思いました。
それ以上に、自分が恩人に対して見下した気持ちを抱いてしまった事がショックで、自分が心底嫌な人間に思えました。
職場と人に対する愛着はあるので、しばらく配置転換をするつもりはありません。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/24 23:56

でもね、それだけ自分の至らなさを正直に、実直に見つめられてる貴方。


それは既に貴方自身の新たな長所の発芽でもあるんじゃない?
本当に心が狭い、醜い人というのは。
そういう自分が存在している事さえ気がつけないんだよ。
気がつけないまま他者と向き合ってしまう。
自分の我を通す事に固執してしまう。そしてそれによって不利益を被っても。
更にその原因を自分以外の誰かに、何かに向けてしまう人なんだよね。
自分をいつまでも一番後回しにしてしまう。
でも貴方は。既にこうして自分自身に目を向けられている。
既に自分自身の問題点や不安定さに自覚がある。
それは決して心の狭い、醜い人の考える事、感じる事ではないんじゃない?
こうして書き込んでいる貴方が居るんだから。
自覚があるんだよ。その自覚を大切にしていく事なんだと思う。
自覚があれば。流されない。
もちろん反応として今までのような感覚や、感情が湧きあがる事はあるよ。
でも、それに流されないもう一人の貴方を創る。
いつもの流れに乗ってしまいそうな時に。
ちょっと待てよと。今までもこういう状態で自分自身を不安定にして。
視野を狭くして。
その後に何が残った?と。自分で自分に問うんだよ。
それが貴方自身の深呼吸に繋がる。一歩足を止めて今を受け止め直せる貴方に繋がる。
それが大事なんだよね。
そういう経験を通じて。
貴方は自分自身をコントロールしていけるようになる。
沸きあがる前から感情をコントロールは出来ない。
でも出てきた感情に対して、貴方なりに丁寧に向き合う事は可能なんだよ。
そして。改めて、相手があっての自分なんだと。
貴方も不完全で、相手も不完全なんだと。
だからお互いにお互いの立場や気持ちを理解しながら。
歩み寄る時は歩み寄り、丁寧に受け止め合うコミュニケーションを大切にして。
お互いに共存していく必要があるんだと。
そう感じられるようになれば。
いつでも丁寧な貴方がそこにいるんだよね。
調子が良い時でも奢らない。
嫌な事があっても、視野を狭めずに今を受け止めていける。
別に鍛えようとしなくても。
これからの目の前の日々を。
貴方なりに丁寧に積み重ねていけば。
それ自体が何よりの自己練磨になるんだから。
焦らずに、急がずに。
でも、こうして書き込んだ自分自身の気持ちを忘れずに。
明日からの一日一日を大切にしていけば良いんだと思うよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。
読んでいて心が落ち着き、勇気づけられるお言葉でした。
一日を大切にすることを心がけます。

お礼日時:2010/08/24 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!