プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自己中心的な生徒に対する対応事例がございましたら教えていただけませんでしょうか。

私としては、自己中心的な行動を生徒がとってしまったときに、自己中心的な行動をとられてしまった生徒がどのように思ったか、自分が同じことをされたらどう思うか、社会に出て同じようなことをしていたらどうなるか等について継続的に語りかけ、逆に、自己中心的な行動を我慢できた際にはめいいっぱい褒めてあげるという指導を行ないたいのですが、何かが足りないような気がします。
当方、教員志望の大学生です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自己中に対する生徒の心理には、二通りあるのではと思います。


1)目立ちたい
2)空気が読めない

1)目立ちたい生徒に対し、声掛けをすると「あっ声をかけてくれた」=こうすれば注目してくれるのだと認識(学習)します。
出来れば、注目しないで「無視」することが大切だと思います。

2)空気が読めない事は、発達障害を疑う場合があります。
今小中と問題視されていますが、クラスの中に必ず一人や二人存在します。
この場合の対応は、発達障害を理解しておかなくては、対応できないと思ってください。
間違った指示や声かけで、パニックになったり、毛嫌いされたりすることがあるからです。

今までの教育現場は、まとめて教育でイケイケ教育でしたが、個々の問題を心理的に考えて教育していくことが進んできました。
教える事は学問だけでなく、人間として尊重しながら教育をしていくことだと思います。
「こんな問題行動があるのだが」=「こうすればいい」と言った、マニュアル的な教育ははるか昔の方法です。

発達障がの勉強、心理の勉強をすることをお勧めいたします。
    • good
    • 0

自己中心的な言動,行動は誰にでもあります。


即にいい年をした大人でさえありますから、それを見ている子供を注意することはできませんよね。
でも、教師である以上程度にもよりますが指導をする必要性があります。
しかし、一人を責めるようなことは絶対にしないことです。
また、一人一人を指導していてはモグラ叩き状態になりますから、やはり、クラス全体で話し合うことと
アスペルガー症候群かどうかもありますから、一人で悩まず周りの先生とも相談し連携することが重要です。
これは、教員試験の面接でよく聞かれますから、自分なりの回答を用意しておくと良いでしょう。
一人で何でもやろうとする人はNGですから要注意です。
後は頭だけで考えて実行すると問題教師のレッテルを張られ再教育カリキュラムを受けることになりますから、カッコつける必要はないので子供の目線で考えることです。
    • good
    • 0

私は以前、塾講師をしていて、


主に小学生・中学生の指導をしていました。

私はそんなに勉強を教えるのが上手ではなかったのですが、
コミュニケーションスキルを評価され(自分で言うのもなんですが・・・)
問題のある生徒(不登校・非行など)のクラスを任されていました。

そのクラスでは、様々な性格の生徒さんがいて、
いろいろな問題を抱えていました。

私が常に気をつけていたことは、
「先生と生徒ではなく、常に同じ目線でいること」
を心がけていました。

要は、友達感覚です。

子供であっても、自我があれば、
上からものを言われればカチンとくるし、
自分の意見が通らないとイライラだってします。
でも、その愚痴は、きっと友達に話したり、
メールでやりとりしたりすることで解消してるのでは
ないでしょうか。

同じ目線に立ってその生徒さんと接することができれば、
自然と心を開いて、
質問者様の意見を真剣に聞いてくれるようになると思います。
はじめからコチラ側が「正しいんだ!」というスタンスで
意見を押し付けるようなマネをしてしまうと、
拒絶されるだけです。

でも、褒めることはスゴクいいことだと思います。
褒められてうれしくないコはまずいないと思うので。

私の個人的な意見になりますが、
何か足りないものがあるとするならば、
相手と同じ目線に立つことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています