dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくら寝ても眠い、あくびが止まらない


長文失礼します。私は男子大学生です。中3あたりからいくら寝ても眠く、日中あくびが止まらない
ようになりました。原因は、昔お世話になった整体の先生曰く、私が猫背であることによる酸欠だそう
です。実際私は非常に呼吸が浅く心臓の鼓動がやや激しく、なんでもない時でも苦しくなって深呼吸
することが多いです。(ついでに、持病はなくストレスは少なく睡眠もとれてます)

しかしその整体の先生は都合で診療できなくなってしまい、大学入学後に別のいくつかの整体に
通ったのですが一向に良くなりませんでした・・・。猫背を直す体操やヨガなども積極的に行い、
ランニングを初めとする運動も欠かしていませんがむしろ悪化してるんじゃないかという感じです。


この場合、整体以外ではどんな病院で診てもらえばいいのでしょうか??整体はお金がかかり
ますし、今まで効果が得られていないことを考えるともしかしたら原因が違う、あるいは他にも
あるのかなと思いまして・・・。地味な症状ですが、慢性的でちょっとつらいです。また、自分で
こうするといいといったアドバイスもあればお願いします。

A 回答 (3件)

往々にして、食生活の間違いからそうした症状に苦しまれる方が多いです。


必ず治りますよ♪ 

低血糖症状

手足の冷え・呼吸が浅い・眼の奥が痛む・動悸がする・頻脈・狭心痛・手足の筋肉の痙攣・失神発作・月経前緊張症・手指の震え・締め付けられる頭痛や片頭痛・発汗(特に冷汗)・嘔吐感・顔面蒼白・体重減少・胸痛・便秘・立ち眩み・痙攣・目前暗黒感・日光が眩しい・甘いものが無性に食べたい・胃腸が弱い・口臭・溜息・生あくび・異常な疲労感・起床時の疲れ・意識障害・日中、特に昼食後の眠たさ・集中力の欠如・眩暈・ふらつき・物忘れが酷い・眼のかすみ、等。

http://www.yaesu-clinic.jp/embarrasses/sugar_syn …
http://mariyaclinic.com/contents/lbs/index.htm
    • good
    • 1

人間寝すぎても眠いですよ(^0^)


ただ酸素が足らなくてもそれを補うためにあくびをするのは生理的な物ですので正常です
医師では有りませんのでそれなりに聞いてほしいのですが、
神経が弱っている可能性もありますが、呼吸が浅い原因が問題と思います、
神経内科で相談するか、内科で相談することをお勧めします
整体は保険がききませんが、整骨医院ですと保険のきく所も有りますので、そちらの方が良いと思います
ただ今回の事は上記のとおり、神経内科か内科に行って相談してください
    • good
    • 0

睡眠時無呼吸症候群の疑いあり・・




ただ、 枕が合わず 頭部への血流阻害を起こしている可能性も・・


手始めに枕を変えてみるのもいいかも
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!