dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試験だけで教団に経つ教師が増えています。
経験も、実績もなく、知識も不足。
高卒の親から見ても、顕著です。
やっとTOFULなどが英語教師に導入されたようですが、試験だけの経験なしの先生方には敬意の持ちようもありません。

現場の声をお聞かせくださったら、嬉しいです。

A 回答 (6件)

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)の点数がよければいい先生なんですか?


教員採用試験に合格するのとどうちがうのですか?

この回答への補足

英語は、例を挙げただけです。別にどの教科でもよかったのですけど…

補足日時:2003/08/17 16:56
    • good
    • 0

新人教師を指導するベテラン教師もTOEFLの高スコアを持っていないからでしょう。

大学の英文科卒ですが、日本人教授の発音はひどかったです。TOEFLのスコアは高いんでしょうが、使える英語を教えられる教師・教授はまだまだ少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語だけに限ったつもりはないのですが、今年からやっと英語教師にもトーフルの受験が導入されたと聞きました。教師も教える分野での職人(語弊もありますが)でいてほしいと思うのです。

お礼日時:2003/08/17 16:55

子供のしつけが満足にできない親が急増しています。


なにもかも教師の責任にする親が急増しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論点がずれているように思いますが、それも事実だと感じています。

お礼日時:2003/08/17 17:01

>試験だけで教団に経つ教師が増えています。



 現在だいぶ緩和されましたが、新卒ですぐ教諭として採用される人数は少ないと理解しています。
皆さん、何年も講師等の経験を積みながら教壇に立って、「教諭」として採用される現状でしょう。「増えています」というのが、どのへんのことなのか理解に苦しみます。

>経験も、実績もなく、知識も不足。
最初はどんな職業でも「経験・実績・知識」が不足しているものであると思います。実践を積みながら「研修」をし、だんだん「教師・先生」ができあがってくるものではないでしょうか。逆に「経験」がないと教壇に立てないならば、経験の始め様がないようにも思います。
 別の観点から、児童・生徒にとっては「これらのもの」がない「情熱だけ」の教員が彼らに好いということも、現場ではよくある現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

課程訪問で直に会う担任教師の質の悪さに閉口している状態です。社会との接触が経験だと思うんです。知恵がまったく足りない人もいます。経験とは社会経験の広さを意味したつもりだったんですけどね。

お礼日時:2003/08/17 16:47

そこらの高校の教師にそんな立派な経歴を持つ人をおく方がもったいないと思いませんか?



経験といっても海外経験などをことを、お話かもしれませんけど、アメリカに行っていただけでCNNの言ってることは100%正しいなんて思っている、おばかさんもたくさんいますよ。

ましてやネイティブレベルの英語を使いこなせるならば、もっと高収入の仕事につけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語教師のみならず、ひょっとしたら、多くの場合に当てはまるかも知れませんね。

お礼日時:2003/08/17 16:39

「なぜこの人が?」と思うような人が、何年経っても採用試験に受からず講師を続けています。


「なぜこの人が?」と思うような人が、新卒で一発合格しています。
原因のひとつは縁故採用です。
筆記試験で合格最低ラインの点数を取りさえすれば、あとはコネでなんとかなるのが現実です。
ま、今に始まったことじゃありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人格より、点数や縁故ですか…
それが現実なんですね

お礼日時:2003/08/17 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!