dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。教えて頂けないでしょうか。
プラスチック材へのオフセット印刷(175線)で白地に建物とロゴを印刷します。
ただ手元にあるデータが300dpiのBMPファイル2つです。
・最大120%の拡大
・ロゴと建物がかぶる為、ロゴを抜く
上記の作業を行ってイラストレーター上に配置したいのですが印刷時の
クオリティは、目に見える程ひどい物になってしまうでしょうか?
また、ロゴを切り抜く際にPhotoshop上で白を色域指定で消しているのですが
その際のコツなどありましたら教えて頂けないでしょう。
聞くばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちわ、


印刷物作成時に必要な解像度は原寸(使用サイズ)で350dpiが必要です。今回300dpiで120%拡大使用ということなので実際の解像度は200dpi近くなってしまうので割合劣化してしまうと思います。画像によってどのくらい劣化が目に見えるかはちがうので何ともいえませんが多少覚悟しておいた方がよいかもしれません。
photoshopでの色域指定は数値設定があるので単色を拾う場合は設定値を高めにしておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり印刷した際のクオリティは落ちますか・・・
色域指定の数値を変えてやってみたいと思います。

あと、教えて頂けたら嬉しいのですが
300dpi→120%拡大=200dpi近い
というのは、どの様に出すのでしょうか
今回の話とはまた違いますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/08/20 09:34

#1です。

すみません、遅くなりましたが…
解像度は300dpiのものを120%で使用するということなので、300÷1.2=250となります。ですから実際の使用時の解像度は250dpiということになるのです。(前回はめんどかったので200近いとおおざっぱに言ってしまいました、すみません m(_ . _)m)
画像についても他の方々がおっしゃるようにEPS変換するのが通常ですね。(カラーは1色ならグレースケール、4色フルカラーならCMYKにして)頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
勉強になりました!

お礼日時:2003/09/03 17:28

だったらBMP→EPSかJPEGへ変換すればええやありまへんか。

ワンクリックで出来ることなんやし。どっちかと言えばEPSが最良ですわ。JPEGはプレビューに時間がかかり過ぎるからイライラしまっ!
尚DTPの常識としてBMPは使ったらあかんのです。印刷不可能なデータなんかで納品したら、あなたにクレームきまっせ。恥をかく前にデータ変換しなはれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
入手したのはBMPでしたが、入稿時には
おっしゃる通り変換を行います。
ご配慮ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 21:58

175lpiでの印刷は350dpi必要以上です。

疑似の解像度ではなくスキャン時の解像度です。またスキャンの解像度が低くても、縮小して350dpi相当あればそれでもOKです。175lpiは高画質な線数ですから400dpiぐらいあった方が安心ですけどね。印刷業界で扱うデータは、EPSかJPEG保存しかないはずなんですが…BMP?です。意味はわかりますが、この保存形式は採用されてません。WinのTIFFも駄目ですよ。
切り抜きはマジックハンドツール・ペンツール・抽出・アルファチャンネルの4選択ありますが、通常はペンツールが多いと思います。マウス操作に自信があれば抽出でもいいです。手間をかけてアルファチャンネルで精度の高い切り抜きもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り本来なら、EPSなどで受取るはずですが
今回、データ支給元でコレ(BMP)しかないと・・・
切り抜き方も色々教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!