dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒を運転手が飲んでると知りながらも、バイクの後ろに乗りました。
飲酒検問に引っかかり運転手は酒気帯び運転ということで、私も調書をとられ、「運転手が飲酒していると知りながらも同乗した。しかし運転するように促したりなどはしていない。」ということを伝えました。
調書が終わるときに警察からは、「運転手がちゃんと出頭するようにさせてください。」ということは言われましたが、私に対しては出頭や罰則の話は特にしませんでした。
この場合に後々私のところにも出頭命令や罰金通告がくることはあるのでしょうか?

できれば経験者、警察や検察関係の方からの回答お願いします。

A 回答 (6件)

犯人の調書が検察に送られるなら(通常なら送られないということは考えにくいです)、参考人の調書も必ず一緒に送られます



そうでなければ調書をとる意味がないし、犯人の犯行を裏付ける調書を敢えて送らないということは考えにくいです


先程も書きましたが、可能性のことを言えば、あり得ないと言い切れる人はいないし、言い切ったとしても根拠はないに等しいでしょう

似たような事例はあくまで似たような事例ですし、担当する検事の方針等によっても変わってきます

安易なことは言えませんが、希望的予測を一つ

少なくとも警察はあなたを処罰する意向はないようですね
処罰するつもりなら最初から犯人用の調書を使っているはずです

もちろん検察に送った段階で、検事か処罰の必要ありと判断すれば、警察に捜査の要請が降りますが、交通裁判は通常の刑事裁判よりも簡略化されています

それは数が多いからなので、一件一件にいちいち検事は口を挟んでいられないだろう

あくまで希望的予測ですが

ここまで書いておいて何ですか、幇助を含む飲酒運転は危険だから禁止なのです
処罰の有無にかかわらず、今後は気を付けたほうが身のためです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三度に渡る詳しい回答ありがとうございました。
このような実情はなかなか知ることができないので、とても参考になりました。

今回のことは軽率なことをしたなと後悔しています。今回の経験で、いくら運転手が大丈夫と言い、確かに大丈夫に見えたとしても、絶対に同乗しないし、やめさせることが大切だなと実感しました。

お礼日時:2010/12/07 14:04

未成年だったら支払うのは運転手だけです、運転手の罰金+あなたの罰金



青年だったらあなたに罰金がきます。


逃げられるわけじゃないですよ

この回答への補足

私の身に起きた結果だけを見ればそう言えるのでしょうが、質問文とほかの回答への補足の通り、過程があるので &

もしこのようなことに詳しい方でしたら、そこら辺の調書やら警察の対応などをふまえた上で理由付けされた詳しい回答頂けるとありがたいです。

補足日時:2010/12/07 02:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

No.1の回答も含め、してはいけないことに対し注意をすることは良いと思うのですが、相手が誰だかわからないからこそ、書き方を気をつけなければならないと思いますよ。

お礼日時:2010/12/07 14:16

警察がどういったことで調書をとるのかは分かりかねますが、犯人として取り調べを受けて、調書をとる場合などは、犯人には自分に不利になる供述を拒否する権利が与えられます



犯人として調書をとられたのであれば、警察官がその説明をするはずです
何故ならその説明をせずにとられた犯人用の調書は無効となる場合があるからです

少なくとも何の罪や違反で調書をとるか説明をせずに調書を作成することはないと思います

万が一、そうだったとしたら手続きの違法性を訴えることも可能です

この回答への補足

わかりやすい回答ありがとうございます。

確認したところ、運転手は話したくないことは言わなくても良いということを言われたらそうです。
私はそのようなことも言われませんでした。
なんだか希望が見えてきた気がします。

最後にもう一つだけご存知でしたら、回答ねがいます。
もし警察が参考人として調書をとった場合、それは裁判所や検察庁(?)などに提出をするのでしょうか?そして裁判所や検察庁(?)の方で私を違反と判断する場合もあるのでしょうか?

補足日時:2010/12/07 00:29
    • good
    • 0

出頭の可能性はあるか、と聞かれれば、可能性はある、としか答えられないと思います




今からでは確認のしようも無いでしょうが、調書には犯人用の調書と、目撃者などのいわゆる参考人用の調書があります

参考人用の調書を書いたのなら、今後捕まる可能性は低いと思われます
捕まるのであれば、改めて犯人用の調書をとられると思います

最初から犯人用の調書をとられたのなら、警察は捕まえる気満々ということでしょうね

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます。

参考人用調書と犯人用調書はどのような違いがあるかご存知ですか?
私の調書は紙の上の方に確か調書と書いてあり、その下に氏名、住所、職業、電話番号を書く欄がありその下に内容を書くといったものでした。最後に署名とその横に指印を押しました。

警察は罰則の話や私がどのように違反しているなどということを言わずに違反をとるものなのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、お金が関係しているので焦っている状況です。(ちなみに私は学生で、お金のことで家族や友達にたよることができないので)

回答者様が知っていることを教えていただければ幸いです。

補足日時:2010/12/06 20:30
    • good
    • 0

運転手が酒気帯びで素直にサインしてるなら、全く問題ないと思います。



だいたい名前も住所も聞かれてないと思いますが・・・

この回答への補足

調書をとる上で個人情報は伝えています。

回答者様は経験者やそのことについて詳しい方でしょうか?

補足日時:2010/12/06 00:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/07 14:07

はい、あなたにも後日出頭命令のハガキが来ます



罰金30万円です(^_^)v

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/insyu/i …

この回答への補足

道路交通法でそのようになっていても、罰則があるときないときが起こっているようです。
できれば調書を取られたときの状況によっての事情を知りたいです。

回答者様は経験者やそのようなことについて詳しい方でしょうか?

補足日時:2010/12/06 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!