dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の7日に凍結胚移植をしました。4分割と7分割の2個を移植して(2日目移植とありました)現在ET14日目です。

ET12日目(12/19)のチェックワンファスト(画像上)
1分後に幻のような線→15分後にうっすら細い線→1時間後に髪の毛のような細い線

ET13日目(12/20)のチェックワンファスト(画像下)
1分後にうっすら線→15分後にじんわり太めの線→30分後にその上に細いが昨日よりも濃い線

ET9日目(12/16)頃から茶色のオリモノが出始め、現在も続いています。ここまで長く続くと生理の兆候(生理前に茶オリがでます)かな?と不安で仕方ありませんが…
量は日によって増えたり減ったりで、たまにティッシュにじんわり付く程度、一日に1~2回おりものシートを交換する感じです。

着床はしたようですが、この出方、濃さからして流産が考えられますか?
ET13日目(4w過ぎ?)でこの濃さは絶望的ですよね…でも初めての初期胚、自然周期だったのでなかなか諦めきれなくて。

高温期は続いていて、軽いムカムカ(があるような…)、食欲不振(よく想像妊娠します…)、時々お腹や太ももの付け根がチクッと痛む感じがあります。

「チェックワンファストの出方と濃さについて」の質問画像

A 回答 (1件)

こんんちは。



体外受精ではときに着床に不思議な日数をたどることがあります。

確かにET14日目では薄いですが、ET12日目と比べると、
普通にEI7日目あたりで着床し、ET9日目にもう一度検査した時の順調経過と同じ濃さです。

ということは、着床がET11日目にしたのではないかと思います。

ET11日目着床なら、ファストが感知できるのは2日後です、
ET12日目のこの濃さは普通ですよ。

着床に日数がかかった場合、いくら判定日、生理予定でも濃くはなってはいません。
通常でも遅い目の着床の場合は11日間かかるのですから。
なので、今の段階では着床が緩やかにされたためであって、異常ということではないです。

それからそのオリモノですが、着床出血かな?とも思いましたが、ET9日目で着床したのであれば
ET12日目はもう少しはっきり濃いはずです。
なので着床出血ではない、絨毛性の膜下出血(流産とは関係がないもの)だと思いますよ。

エコーからその出血が出ることは医師には判っていると思います。
もう止まるんではないでしょうか、DEERも6週目くらいで3日間ほど出た記憶があります。

気になるなら、1日のうちで出た時間と回数と量をメモって、
減っていく傾向なら止まるんだと予測されて安心してください。
DEERも、1日を4時間づつでシートを交換するようにして、4時間でどれくらい出たか出てないか
量もメモって、退化するのか増えるのか調べていました。
退化するなら心配ないです。

その2つの画僧からは、以上の経過が考えられて流産の気配はありません。

よかったですね^^。
継続しますように。お体を冷やさずにゆったりとされてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。とても勉強になりました。

おっしゃる通り、オリモノは減少傾向にあります。
すごくほっとしました。
この時期ってすごく不安で、でも待つしか出来なくて…
出先で読ませて頂いたのですが、涙が出そうになりました。

まだ継続できるかわからないですが、赤ちゃんを信じて過ごそうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!