dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の正規職員って縁故採用OKなのでしょうか。

近くの学校の用務さんとか、公募を見たことないのに、新しい人が入っています。
聞けば役所の職員の子弟とか、議員の知り合いなど特定の政治・宗教団体の関係者
が多いとのこと。

公務員になりたい人は沢山いると思うので、疑問に思っています。

A 回答 (3件)

建前としては無いはずです。



しかし、私の父は公務員なのですが、
話を聞くと、優先採用する、ということ
はあるようです。

これを俗に、○○一家、と呼んでいるそうです。
つまり、孫、父、祖父、と、繋がって採用
されているからです。

縁故採用には良い面もあります。
父や、祖父の顔を汚せない、ということで
悪いことは、少なくなるんだとか。

反面、職場に活気が無くなり、新しいことを
積極的にやる、ということが少なくなる
傾向があるそうです。
公務員だから、新しいことをやることも
無い、と想っているのか、縁故採用は
幅を利かせています。

あと、外務官僚なんかは、名門一族が
目白押しですね。
これも縁故採用と言えるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり建前は「ない」のでしょうか。
そこがとても不思議に思っています。

お礼日時:2011/01/07 17:57

先生とか多いみたいです。


その代わり最初は遠隔地、つまり田舎の教員をやらされるとのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえば以前、どこかの県で不正受験がありましたね。
先生も昔は狭き門だったので、コネとかないひとが憤ってました。

お礼日時:2011/01/07 17:51

まあ、今は無いでしょうね・・?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般公募しないで、コネの人同士で採用試験をやっています。

お礼日時:2011/01/07 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事