dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JAROに訴えたい案件を抱えています。実際にやってみた方、どんな手順で進行し、どのような効果が得られましたか? 匿名でも連絡できるようですが、実名で行うのとではどう違ってくるのでしょう?

A 回答 (6件)

私も一度だけ実名で電話をしたことがあります。

   
会社名・内容・問題の部分などを聞かれました
不燃性のカーテンのCMでアピールする為にマッチで
火をつけても燃えない所を見せている内容で、
子供が真似をする可能性もあったので
「CM内容を変更して下さい。」と連絡いたしました。
結局、そのCMは見なくなりましたよ・・
JAROからの連絡などは全くありませんでしたが、
一石を投じた価値はあったと思っています。
クレームの数や案件の内容にもよると思いますが
ダメもとぐらいの感じで連絡すればどうでしょう?

  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。JAROは企業を相手にすることの方が多いようですね。訴えたい相手は一人で経営しているマッサージ店なので公正取引委員会に相談するようJAROの方に勧められました。そうするつもりです。

お礼日時:2003/09/20 13:50

http://www.jaro.or.jp/nqa.html/nqa_00.html

http://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html

こちらのサイトをごらんになってはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.jaro.or.jp/nqa.html/nqa_00.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。今回の案件は公正取引委員会に持ち込みます。

お礼日時:2003/09/20 13:54

JAROは、放送会社など広告媒体業者の団体ですから、彼等の広告スポンサーに対して、消費者が異議申立しても門前払いです。

消費者への被害などは、東京都など自治体の相談室が活躍しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうもそのようですね。

お礼日時:2003/09/20 13:53

JAROって基本的に相手に注意するだけで


拘束力とか全然ないらしいです
注意されるほうも慣れてるみたいで
”はいはい”って感じです。
よく雑誌の裏の怪しい広告とかJAROに相談
するらしいですけどね
よほどのことなら弁護士のほうが
前にどっかのHPで特集してました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。JAROに紹介された公正取引委員会をあたってみます。

お礼日時:2003/09/20 13:52

数年前によく大新聞の一面に「テープをただ聞き流しているだけで、英会話がペラペラになる」などと夢のようなことをいっている広告は、インチキか誇大宣伝ではないですかという内容の葉書を出したけど、現在でもこの広告をよく見るから、効果はなかったようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2003/09/20 13:51

一度電話したことあるんですが、やる気なさそうでしたね。


業界団体なので、業界よりなので意味ないでしょう。
よほどひどい広告があれば別なんでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにやる気のなさそうなおじさんが電話に出て来ましたね。

お礼日時:2003/09/20 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!