dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの家の話ですが
母親が病気で人工肛門になり
(あまり動けないみたいです)
その交換などその他の介護も娘さんがやっているそうです
娘さんはお嫁に行っていて子供も二人いますが
毎日お世話をしに来ているみたいです
その母親のご主人(50~60才台)は健在で
下の世話とかはむいてないとの理由で
まったくやらないそうなのですが
そんなものでしょうか?
娘さんが手伝うのは当然でしょうが
普段は2人で暮らしているのだから向き不向きの問題では
なく手伝うものなのかと考えていたので
気になりました。

A 回答 (4件)

#2です。



>>旦那さんに頼みたくないのはやはり男性には…<<
根底には少なからずありますね。でも、特に、デリカシーのかけらも無い旦那は嫌です。
南田洋子さん、長門裕之さんのご夫婦は私にも羨ましい理想のご夫婦でした。
やっぱり、キーワードは「愛情」だろうと思います。

長年連れ添っていると、相手がどんな人間か分かってきます。
例えば、自分が具合が悪いとき、寝込んでしまったとき、ピンチのとき、どんな対応をしてくれるか。。。。
うちは不合格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
確かに愛情ですね。。。
ピンチのときどんな対応をしてくれるか…
私の母も同じような事を考えているのかもしれないと
思いました。
一度母と色々話してみたいと思います。

お礼日時:2011/03/25 18:37

男性は下の世話が苦手に感じる方が多いような気がします



奥様も旦那様にされるのが嫌な方もいるかもしれませんし。


実際は毎日の事なので
嫌だとか苦手とか言ってる場合ではないはずですが…現実逃避する男性は多いから、女性がやらないといけなくなるような気がします。全ての男性とは言いませんが。


ちなみに、私の主人は子供のオムツも小便の時は1、2回は交換してくれましたが、大の時は無理だと言ってしませんでした。
周りのママ友達も同じような事を言ってる人はたくさんいましたよ。

自分の子供でさえ出来ない人もいますから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オムツ替えをやらない人はたくさんいるんですね。
意外でした…
とても参考になりました
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/25 02:48

お母様の「気持ち」は重要です。



私は50代成り立てですが、旦那に下の世話なんて頼みたくないです。
動けないからって言うことになっても、おむつにして、ヘルパーさんか娘に替えてもらうまで我慢すると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます
TVで南田洋子さんを長門裕之さんが献身的に
介護をしているのを見て長年連れ添ってあんな
感じになるのかとおもったりして見ていました。
旦那さんに頼みたくないのはやはり男性には…
という気持ちなのでしょうか?

補足日時:2011/03/25 02:56
    • good
    • 0

口実にしてるだけです、そんなの誰だってできます。



だって、自分の子供が赤ちゃんの時必ずやってるはずですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。。。
私はまだ両親とも健在で
介護をした事がないのですが
私の家もそうなるのかとふっと思い
他人事とも思えず今後の為に質問しました。
ちなみに私の父は(同居という事もあり
祖母と母がすべてやったので)
子供のオムツを替えた事がないんです(;一_一)

お礼日時:2011/03/21 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!