dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には大きめの仏壇があります。
先祖を敬う気持ちはあるのですが、
ただでさえ狭い家、仏壇のサイズを小さくしようと思います。
そこで質問なのですが、仏壇を買い替える際や、
古い仏壇を処理するにあたって、なにか作法や決まりごとなどはあるのでしょうか?
とくに処理は…粗大ごみに出してしまって問題ないんでしょうか?

詳しい方、回答お願いします。

A 回答 (2件)

我が家も50年前の大型仏壇を処分して、小型の現代仏壇に買い換えました。


その際、新しい仏壇を買ったお店で、古い仏壇の供養をしてくれました。
その仏壇店は、僧侶が供養をしている写真を送って寄越しました。
費用は、確か1~3千円程度だったような気がします。
新しい仏壇を購入の際に、古い仏壇を処分してくれるお店を選んだらどうでしょうか。

小さい仏壇にすると、仏具も新しくしなければ、配置できなくなります。
ですから、どの程度必要か考えて仏具も新調してください。

仏壇には、仏具の他にお位牌とご本尊さまがありますよね!?
これらが仏壇の大きさと合わなくなると、新しくしなければなりません。
その場合、古いお位牌とご本尊さまは、旦那寺で供養してもらって処分し、
新しいお位牌とご本尊さまは、旦那寺で開眼してもらわなければいけません。
いずれにしても、それなりにお金が必要となります。

我が家では、古いお位牌とご本尊さまがぎりぎり入る大きさの仏壇にしました。
仏壇店へ行く際にこれらを持参して、店員さんと相談をしてから決めました。

家具の処分と違ってちょっと面倒なものがあります。
地元の仏壇店とよく相談して購入されますように~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏壇を家具と同じようにとらえていたのは間違いでしたね。
回答ありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2011/03/28 21:40

新しいの買うなら、お仏壇の長谷川てきなトコロに相談すれば、



何かしら相談に乗ってくれると思います。

粗大ごみとかには私は出したくないですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
粗大ごみはやっぱりまずいですか(^_^;)

お礼日時:2011/03/28 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!