dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

籠原に住もうと考えているものです。
そこで教えてください!

(1)熊谷市は治安が悪いとたまに聞きますがどうでしょうか?籠原は?

(2)子どもを育てる環境はどうでしょうか?保育園とか学校とか?

(3)最後に朝の通勤(東京方面)についてです。毎朝7時過ぎくらいに電車に乗ることになりそうですが、連結の始発には座れますか?ちなみに連結って全ての電車にある?駅は混んでますか?

以上について教えてください。宜しくお願いします!

A 回答 (1件)

(1)普通、と言ってしまうとそれまでですが、地価も物価も安いですので、都心に近い高所得者層の高級住宅地を「治安がよい」と仮定してそれとの対比でいくと悪い、ということになるのかもしれません。

籠原の場合は、県北各地から車で来て、パークアンドライドで駅を利用する人がかなりいます。ということは籠原が地元でない人の行き来も多いわけで、だからといって治安が悪くなるわけではありませんが1つの特徴といえるかと思います。

(2)待機児童もほとんどゼロですし、都心から離れた所でのびのびと、というのを第一にお考えなら非常にいいと思います。ただ、中学・高校の受験や習い事などで特定の目標がある場合、都心に近く交通の便のいいところの方が選択肢の幅は広がるかと思います。

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachmen …

(3)始発もありますし増結車両もありますので、大して並ばなくても特に問題なく座れます。平日朝ラッシュ時の上りは全て15両編成ですが、岡部より先は普通列車が10両編成しか入れませんので、始発でなくても籠原で必ず5両増結があります。籠原発で、平日6:05発から8:34発までは全て15両ですので、籠原から15両で始発、または籠原まで10両で来て5両増結、のどちらかです。ただし例外があって、6:50発と7:13発の2本は深谷始発です。深谷から15両で来ますので籠原での増結はありません(ただ、それでもおそらく座れると思います)。混雑というほどではありませんが、深谷以北から乗ってきた人が籠原で降りて増結車両に乗り移ろうとする人もいます。深谷以北の10両編成が混雑するためで、これは日中でもよくみられる光景です。逆にいえば、深谷以北15両化のニーズはそれだけあるということですので、もし将来改良工事か何かが実施されて深谷以北が15両化された場合、増結車両もなくなって、始発駅としての籠原のメリットは大きく下がることになりますのでそのリスクは承知しておかなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!