アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

成績がオール普通の小6の子供の通信簿に愕然としました。
宿題や一人勉強はそれなりにやっていますが、このままのやり方ではもともと理解力がある方ではなさそうなので、二学期もまた普通に決まっています。

教科書の内容をクイズ形式にして出すくらいしか親としてやれることが浮かびません。

読書は嫌いで本を図書館へ行っても読まないし、大人しいので発表は苦手で引っ込み思案ですが、三回に一回は発表するようにと言い聞かせています。

塾やドリルは拒否反応を示します。

どのように子供に対応していくべきか、このままではいけないと思いつつ夏休み、だらだらなりつつあります。よきアドバイスお聞かせください。

A 回答 (8件)

 お子さんがどのような事に興味を持っているのか?そこからはじめてはどうでしょう。


 確かに学生の本分は勉強です。しかし、だからと言ってそれを無理矢理押し付けるのはよくありません。それでは勉強が嫌いになってしまいます。私自身がそうでした……。
 お子さんが何に興味をもっているのか、何を楽しいと感じているのか、何に不満を持っているのかを、理解してあげてください。
 6年生ともなると思春期です。難しい年頃ではあるでしょうが、こちらは決してムキになってはいけないと思います。笑顔で接してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。難しい時期に入りかけているので確かに接し方も気になります。オール普通って何のとりえもないみたいでガックリしましたが、口に出すと人格を否定することにもなりかねないですし。
押し付けは気をつけます。

お礼日時:2011/08/03 23:55

うちの娘も6年生です。



低学年の頃はたくさん◎(よくできました)をもらっていたのですが、高学年、特に6年生になると○(普通)の割合が増えてきました。
娘に聞くと、6年生は中学とのつながり(小中一貫)のため、厳しい成績のつけ方になったそうです。

他の方の回答にもありますが、90点以上が◎だったり、一部の教科(保険体育など)では、95点以上ないと◎つかないものもありました。
娘は全教科がんばるのですが、泳ぐことだけは苦手です。 そのため、一学期の体育は初めて△(がんばりましょう)をつけられました。

私たち親は単純で、◎が何個あるか、○が何個あるか、と気にしてしまうのですが、大事なのは毎日こつこつと机に向かっている、その習慣や努力なんだとおもいます。

ちなみに、うちの娘も公文式に通っています。
公文の勉強方式は、自立学習。 親が横でくっついたり、声をかけたりするのではなく、自分から机に向かい、出された課題を毎日こなしていきます。
私はたまに、分からない問題を聞かれて、ヒントを与えたり、といたプリントを見て、「がんばったね」と声をかけるだけ。

勉強時間が長いからといって、いっぱい勉強できているわけではなく、メリハリをつけることが大事です。
1~2時間、がんばって勉強する時間を作り、それ以外はだらだらもOKとしてはどうでしょう?
子供が勉強している時は、家族もテレビは我慢して、勉強しやすい環境をつくってあげてください。

教科書の問題をクイズ形式に・・・ お母さん、とても熱心なんですね。
そういえば、私の母親も、家で漢字テスト作ってた。 毎日やらされていたなぁ。
怒られると勉強がいやになったけど、ほめられるとうれしくて・・。

お子さんにいいところいっぱい見つけて、ほめてあげてくださいね。

読書も人好き好きですね。
うちの娘は本好きですが、読むのは「バカとテストと召喚獣」だったり、「デュラララ」だったり、親が読んでほしい本とは程遠いものばかりです。 
でも、読書の入り口としては、そういう本がおすすめ。
いきなり、最初から夏目漱石や推薦図書では、読書好きにはなりにくいかも。

ハリーポッターシリーズや、小説版名探偵コナンのように、子供の興味をひくような本なら読めるかもしれません。
あとは、短編がいっぱい入ったもの。 
「怪談レストランシリーズ」も子供に人気ですよ。 意外に、ちゃんとした作家の方が書いています。

あとは・・・漢字ナンクロ、ナンプレのようなパズル本はどうでしょう?
うちの娘の担任は、学校でよくコピーしたものを配るそうです。
漢字ナンクロは熟語がどんどん入ってくるし、ナンプレは数字に強くなってきます。
はじめは難しいでしょうから、お母さんと一緒に解くといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。夏休みも後半になりもうだらだらなりつつあります。
参考になりました。

お礼日時:2011/08/16 22:03

こんにちは。


公立の小学校の通信簿の成績で大変よく出来ましたを取ろうとおもうと結構大変ですよ。まず学校のテストは平均点90点以上は必要です。(下手したら一回でも80点台があればアウトかも知れません。)
それでいて大体クラスで上位5番目くらいに入らないともらえないと思いますよ。
それ以下の成績でもらえるかは先生次第のようです。
「大変よく出来ました」をもらえたら凄いと思いますが、普通は範囲が広いので「だめ」ということはありません。
「大変よく出来ました」を取らせたければ、ノートや教科書の内容を質問しまくって覚えさせて、徹底的にテスト対策をすることです。
    • good
    • 1

 本人がどれだけ興味を示すのかわかりませんけど、座学にこだわるより体験学習中心に学習機会を与えたらいかがでしょう。

キッザニア等の職業体験、水族館、美術館、旅行を通じてその地の歴史を学ばせる、陶芸・ガラス細工、お手伝いを通しての料理等、幾らでもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと座学的なことも実践中の夏休みですが、勉強のほうが夏休み後半でだらついてきました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 22:05

親の役割は、子供に向学心を持たせる事です。


即ち「勉強させる」のではなく、目的意識をより明確にする事が重要です。
子供というのは、興味を持てば親が何も言わなくても自発的に行動します。

質問者も昔は同じように子供だったでしょう。時代が変わっても、子供である事は
共通していました。視線を同じ高さにして何が足りないのかを考えて導くのが
親の役割であり、義務と言えます。

対話を、コミュニケーションを重ね、将来について真剣に語り合いましょう。
将来何がしたいのか、そんなイメージを明確にする事が目的意識に繋がります。
ただ、勉強だけできても就職は難しいです。職安でも行って現状を肌で感じてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人のご回答ありがとうございます。まさにそのとおりだと思いました。

お礼日時:2011/08/16 22:05

公文をさせるというのはどうですか?


初めは下の学年の問題など簡単なところからはじまります。
徐々に問題の学年が上がっていくので(小6が中学生の問題を解けたり)そこに楽しみを覚えるかもしれません。
プリント形式の自習みたいなものなので皆のなかで発表もありませんし、読書とまではいきませんが国語では必ず文章を読ませます。

初めのうちは「今日は何枚する。終わるまで遊んじゃダメ」など決めてさせてみてはどうでしょうか?


漫画は読みますか?「漫画なんてただの遊びだ」と思うかもしれませんが意外と心理描写や状況把握、漢字やことわざを覚えたりするものですよ。好きなことしている時の吸収力は半端ないですからね。
「あのマンガのこの時にこの漢字(ことわざ)あったなぁ」って思うことはよくあります。
僕も本を読むようになったのは高3ごろからでした。現代文の文章を読んでる時に「あ、本読めるんじゃない?」って思ったぐらいでしたから。
もちろん本を読んだ方がいいのですが国語力に関しては本を読まなくてもつきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公文やってる子いますね。もっと早くからやっていればよかったかなと思いましたが。ご回答ありがとうございます・

お礼日時:2011/08/16 22:08

こんばんは。


子どもが読書嫌いの場合、多くは小さい頃に読み聞かせの量が少なかったり、親が勉強嫌い、読書嫌いだったりします。

質問者さんはどうでしたか。
小さい頃から楽しい絵本を読み聞かせたりしましたか?
テレビで外国のニュースが流れたら、手元にある地球儀で「ロンドンはここだね。イギリスっていう国の首都だって」なんて会話をしましたか。
小1の自由研究のテーマを一緒に考えたり、1年生でもできる実験をやらせたりしましたか?
いま子どもの前で読書をしたり、勉強したりしていますか?

小6でいい成績をとっている子は、「勉強しなさい」とだけ言われて育てられたのではなく、そういうことの積み重ねのようです。

「3回に1回は発表するように言い聞かせてます」っていっても、練習が必要です。大勢の前でしゃべらせたりする機会は作っていますか?例えば子供会とか少年団とか。
あるいは、親戚が集まったときに会話の中に入れるとか。

今から出来るとしたら、子どもの前であなたが楽しそうに資格の勉強をしたり、読書する姿を見せたりすることではないでしょうか。
親が勉強している姿を見れば、1年後くらいには自然に自分もやり始めると思います。

まあ実際、「オール普通」で健康ならそれはそれでいいのではないでしょうか。
そのうち、興味のあることがわかれば自分でやると思いますよ。
長い目で見てやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 22:11

評価を付ける側のサジ加減もあるから


オール普通でもそんなにショックを受けること無いと思いますけどね
何の取り得も無い普通の人で良くないですか?
世の中の人、殆どが普通の人ですよ・・

私の頃は5段階評価でしたが評価普通であろう3ってのが
1個2個あってそれが私の中で最高評価でしたよ
他はそれ以下でしたから
それでも私の親は卒倒すらしませんでしたよ
勉強しろ!とは言われましたがね

中学に上がってもやっぱり勉強は苦手で
でも電化製品とかオモチャをバラして構造を見てみたり
修理してみたりするのが好きだったので
進路を決めなきゃならんって時に
ああ俺は工業高校が向いてるんだろうなぁ
普通科行っても続かないだろうと判断して
工業高校行ったわけですけど
大正解でした。
長らく不況という事もあって数度転職していますが
そんな私でも楽しく人生送れていますよ
No1さんが仰るとおり
何でも良いので興味のある物、楽しいと思うものを
伸ばしてあげる事を考えた方が良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ご回答読んでいてしっくりときました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!