dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の両親(75、76歳)が生活保護を受けてます。
6月の末に父が体調を崩し入院、その矢先に母も脳梗塞で入院しました。現在も二人とも入院中です。母は要介護2になりました。父は肺癌で、たちの悪い進行癌と判明しました。
現在両親は一軒家の貸家に住んでます。間取りは下が六畳に二畳くらいの板の間が付いてるので八畳くらいありますでしょうか、それと台所が二畳くらい、二階は六畳と四畳半で家賃は7万です。
都内ですので69800円まで支給されますので200円は負担してます。

そんな状況なのですが、今回母が脳梗塞と言う脳疾患なので、退院しても二階の行き来は無理になりそうです。下で寝起きも出来ないわけではありませんが、高い家賃の負担をして頂いて二階を使用しないのは勿体無い、父も今は元気ですが、今後二階の行き来も大変になるでしょう。

そんな理由も含めて、近くに住んでる従兄弟が福祉の担当の人に引越しをしたい、一軒家ではなくアパートの一階でワンフロワーで生活できる様にしたいと掛け合ってくれまして、管轄内ならいいと返事を貰ったそうです。しかし、管轄内だと範囲が狭すぎる為、中々見付からず、諦めかけてた所、昨日不動産屋から連絡が来て、希望に近い物件が空いたとの事。
月曜日に内見に行く予定ですが、間取りと写真ではいい感じです。
管轄内ですし、家賃も63000円なので7000円近く下がります。
まして、今の借家は来月更新で、更新料55000円の請求が来てます。
更新しなければ、この分が浮きます。こんな状況なのですが、福祉の方で敷金、引越し代は面倒見ていただけるでしょうか?
本来でしたら、私(娘)が親の面倒を見ないといけないのかも知れませんが、長男は行方不明、私は嫁いだ身として、どうしても旦那に自分の親の負担を掛けられない為、保護と言う道を選んでしまいました。
税金で生活させて頂いていて、この様に引越しまで面倒を見てもらうのは虫が良すぎるのかも知れませんが、ご意見いただきたいと思います。

A 回答 (1件)

> こんな状況なのですが、福祉の方で敷金、引越し代は面倒見ていただけるでしょうか?



賃貸契約書と間取図を役所に提出する必要がありますが、敷金・礼金、不動産業者手数料、引っ越し費用は生活保護で負担してくれます。
下見に行った時にでも、不動産業者から間取図をもらいましょう。

ただし、引っ越しについては、勝手に業者に引っ越し依頼をしてはいけません。
事前に3社から引越し内容を同条件で見積書を取って(見積依頼をするときに、他社からも見積もりを取ることは業者に言わないでください)役所に提出し、役所が認める支払額が一番安い業者に依頼する必要があります。
引越費用も国民からの税金で支払うわけですから、闇雲に高い金額で支給することは許されないのです。

見積書発行や役所の手続・審査には数日掛かりますので、なるべく早く行動を起こすことをお勧めします。

このサイトのようなQ&Aコミュニティーで聞くのも結構ですが、生活保護についての最終的な判断は居住する地域を管轄する役所が行うわけですから、当事者側である生活保護課担当者に相談・問い合わせをするのが一番確実です。
役所というものは、基本的に、自分の方から聞かないと教えてはくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/28 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!