dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートをリフォームしました。この社長がごうつくばあさんでお金を払ってくれません。鍵は暗証で開けられるよう現地にあります。先日見に行きましたら、2階の住んでいる方の浴室の床から水が持って、1階の浴室にかなりの水が溜まり、サビで浴室の壁に大きなしみが出来ています。
直さないと土台が腐りますよといったのですが、当社で出した工事見積が高いのか、他所の業者に頼んでいるようです。支払が済んでいないのでキッチン、エアコン、壁のクロス、フローリング、CFなど当社で直したものです。キッチンやエアコンは取り外して持っていってもかまわないですか。
中古になって入るから、工事金額に追いつけませんが、法律的にどうでしょうか。
又部屋の鍵を取り替えて、入らなくさせた場合はどうでしょうか。
鍵屋を読んで取り替えさせるばあさんですが。これは向こうに非はありませんか。

A 回答 (6件)

みなさんそれぞれ回答されていますが・・・。



今ここで弁護士を介入させて法律問題にしてしまうと、大変なことになります。
相手との関係は最悪な状態になり、1円も代金回収できずに終わる可能性があります。
他の方は弁護士と相談などと簡単に言いますが、手数料が幾らかかると思っているのか。
手付金30万円、成功報酬4割、別途交通費と裁判所に払う印紙代等の手数料、強制執行時に業者依頼する代金など、あなたがまず支払いするものは多数有ります。
仮に、裁判で勝利しても、その後は取り立てです。
楽な道のりではありません。
契約書があっても、相手が払わないと言ってるものを取り立てるのは至難の業なのです。

一番よい解決方法は、多少の損を切ってでも資金回収すべきでしょう。
勉強代と思って下さい。
頭を下げてでも、穏便に解決させるべきです。

また、鍵を取り替えて入らせないなど考えるべきではありません。
あなたの財産ではありませんよ。

それから、文章はもう少し丁寧に書かないと理解に苦しみますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。地道な回収しかありませんか。丁重に問いいますが、書いていて怒りがこみ上げてくるのです。分かりますか。私の気持ちが。会社は破産状態です。

お礼日時:2011/10/20 21:42

相手の所有物の鍵を勝手に変えると、ただの不法侵入、器物損壊となるだけです。


法律では、自己救済は厳に禁じられていますので、あなたにできることは代金を請求するしかない。

まずは弁護士に相談し、最悪は裁判も視野に入れて闘うしかないでしょう。
    • good
    • 0

頭に来ますが 法律に則って 事を進める事 でないと相手と同じ無法者になりますよ

    • good
    • 0

工事が終わって、引き渡していれば、商品はアパートの持ち主の物になります。


その場合は持って行くことはできません。
引き渡していない場合は、まだ貴方の物であり持って行くことはできると思います。

一切、工事代金を払ってくれない場合は、詐欺罪になるかもしれません、

この事は、専門家と警察によく確認して行動してください、後で取り返しのできないことになるおそれがあります。
    • good
    • 0

まず、アパートの一部屋だけをリフォームしたのですか?


リフォームに取りかかる前の、見積もり、仕様書はありますか?
それをもとにした契約書はありますか?
リフォーム工事は完了していますか?
もし完了していた場合、完了したことを相手に認めさせていますか?

リフォームが完了していないなら、部屋の鍵の所有権はあなたにあるような気がします。
まずは、あなたの請け負ったリフォームを完了させて、その後で、浴室の再リフォームをすればいいだけなんじゃないんでしょうか。
#あなたが請け負うかほかの業者が請け負うかは関係なくなります。
    • good
    • 0

>キッチンやエアコンは取り外して持っていってもかまわないですか。


>中古になって入るから、工事金額に追いつけませんが、法律的にどうでしょうか。

 当然 断りも無く持っていけば窃盗罪で捕まりますね
工事代金 未集金とは関係ありませんので....

>又部屋の鍵を取り替えて、入らなくさせた場合はどうでしょうか。
>鍵屋を読んで取り替えさせるばあさんですが。これは向こうに非はありませんか。

 ココでどうこう質問するより
話し合い→弁護士に相談→民事裁判 という方法をおすすめします

・鍵屋を読んで× → 鍵屋を呼んで○
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!