アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はもう中年のおばさんなのですが、まともにおせち料理を作ったことがありません。(^^ゞ
ですが今年やっと頑張ってみようと思ってます。
とはいってもいきなり本格的なものは無理かもしれませんが・・・。
そこであまりにも初歩的な質問ですが、皆さんお買い物はどのようにされてますか?年末にもなるとやたらと物が高くなりますよね、何か工夫されてますか?
それと、いつ頃から何から作り始めますか?おせちって時間のかかるものが多いですよね。
お恥ずかしいですが、アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

子供は天才肌で.31日の午後3時ぐらいに材料を買い揃えて(私の家にあるものは前日頃に餅といっしょに配達にしておく).夕食を取りながら.紅白を聞きながら作って.12字には出来上がっています。



複数(できれば3-5口)のコンロで火にかけておいて.煮ている間に他の材料を煮るだけまでに持って行く.というように.火にかけている時間がボトルネックですから.このボトルネック対策さえきちんとすれば.簡単にできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すばらしい!31日の午後3時からですか、信じられません。
本当に天才肌ですね。段取り悪い私にはとても真似できません。ですが、よく考えて頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 09:26

うちはクリスマス過ぎたら少しづつ作り始めます。

個人的になますは味がよくしみてるのが好きなので最初に作ります。続いてマリネ、黒豆、栗きんとんなど冷蔵庫で保存できるものを一通り作ってしまいます。伊達巻やうま煮はできれば冷蔵庫には入れたくないのでギリギリ(30日、もしくは大晦日)につくります。
というのもうちは北海道でその時期はストーブをガンガンたいてあるため、早く作りすぎて正月中に腐らしてしまった悲しい経験があるためです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね!お酢を使うものは早くから作っておいた方がおいしいですね、最初に作ってみたいと思います。冷蔵庫で保存できるもの、という基準、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 09:23

我が家が本格的に行動し始めるのは28日くらいからです。


去年の日記を見てみると・・・

28日 塩鮭の頭 塩抜き(郷土料理では塩鮭を多用する)
29日 昆布巻きつくり
    もちつき(のしもち、おそなえ)
30日 栗きんとんつくり
    数の子塩抜き
    鮭のマリネをつくる
31日 お煮しめつくり
    デザート用にケーキを焼く
    年越しそばの用意

あと、豚の角煮、焼き豚、紅白なます、伊達巻は空いた時間に作りました。
黒豆と田作りは母に分担してもらいました。

日持ちするものは早めに買ったほうがいいですよ。
昆布、数の子、お醤油、みりんは今買ってもOKです。
お醤油、みりんは思ったよりたくさん使います。
玉子もたくさん買っておきましょう。
お買い忘れのないように。

最終日はお煮しめとおそばの用意で他のことが何もできなくなります。
昨年、ケーキを焼いたのは大晦日の深夜でした。
30日までに大方のものを作っておくことをお勧めします。

今は元旦から営業している店もありますから、こんなにしなくてもいいのにね~と自分でも思うのですが、作るのが楽しいのですよね。
また今年末も怒涛の5日間を過ごすことになると思います。
毎年、死ぬほど忙しい年末を過ごした後の静かなお正月は最高の気分です。
充実した年末を過ごしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!
お煮しめ、黒豆など、単品で作った経験はあるのですがまとめて全部作ったことがなくて、それぞれの作る時間を考えると、皆さんいったいいつから作ってるんだろう・・・なんて疑問に思ってました。お買い物も、いつも年末のあのにぎわいに惑わされてついついたくさん、しかも高い買い物をしているような気がしまして。
今年こそは考えて頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!