アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

250ccのバイクに、ETCを取り付けました。
が、何故か2回もETCが壊れてしまいました。

配線方法は以下の通りです。

プラス配線 = バッテリーから直接配線を伸ばし
         ギボシ端子で結線。念のためビニールテープにて絶縁。
         付属ヒューズ有り。 
ACC  =   ナンバー灯から分配配線して
         ギボシ端子で結線。念のためビニールテープにて絶縁。
         付属ヒューズ有り。 
マイナス配線  = もともとU字端子が付いているので、そのままボディーアースへ。

【ケース1】
新品のETCを購入。
通常に配線して、電源確認OK。
町内を1周走って、家に戻ってみたら電源入らず。
バッテリー直で配線しても、電源入らず。。
ヒューズ切れ無し。
晴天でした。

【ケース2】
中古のETCを購入。
購入時に電源チェックOK。
通常に配線して、電源確認したのですが
その後、電源入らず。。
バッテリー直で配線しても、電源入らず。。
ヒューズ切れ無し。
晴天でした。


ETC配線の通電はOKだったので
残る原因は、本体のショートでしょうか?

今まで、車のETC、オーディオ、ナビ、セキュリティなどは
すべて自分でやってきた為、
まさか、2輪のETCでつまづくとは思いませんでした。。

何か良きアドバイスが有りましたら
宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

#4です。

回答遅れてすまぬ。

回路図読みました。ヘッドライトやナンバー灯はちゃんと直流点灯していますね。

ところでバッテリーは交換していますね?

レギュレートレクティファイア故障でも過電圧が発生しますが、バッテリー不具合でも問題が発生します。

電気の水がめであるバッテリーが故障(劣化)していると、電気を一旦溜めて分配すると云う機能が低下します。

その結果、制御電圧(14~15V)やスターター使用時などの電流の急変が、何らかの悪影響を与えている可能性があります。


acc電源はCDIのo/w、ディマスイッチのy/wから分岐してみて下さい。ギボシ端子のミツマタを作成してディマスイッチy/wを分岐させるのが簡単そうです。

また、ETCの電流位ならペンチで挟んで分岐させる「エレクトロタップ」を使ってもかまいません。どこから分岐させるにせよ、あまり長く線を引き回すのはノイズ対策としてよろしくありません。短い方がより、良いです。

他の回答者様ご提案の「ノイズキャンセルユニット」使用も有効です・・・やっぱりバッテリー不良クサイですが・・如何でしょう??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バッテリーは、3月頃に替えているので
まだまだ大丈夫な筈です。。(^^;

acc電源は、
ディマスイッチのy/wが良さげですね♪

お礼日時:2012/09/05 00:53

私はETCは使用していないですが無線機など色々と取り付けているのでノイズ対策や電圧の安定化対策をしています、もちろんその後色々な物を取り付けていますがそのほとんどは車用の物(ナビやドラレコも含め)発電電圧自体は一時レギュレートレクチファイヤがパンクして発電した交流がそのままバッテリーに流れた経験はあります(バッテリーはお釈迦になりました)


その後修理して14.5V程度は充電電圧も有ります(電流の使用状態で多少は上下しますが)

交流が回路に流れたら壊れると思いますがそうでないなら発電系や点火系のノイズでトラブルを招いたと言うことは考えられませんか、バイク自体元々ラジオなど取り付けていないため現在のF1等の物以外だとノイズ対策は一切無いと思っても良いです(質問者のバイクの年代だと特に)もちろん私のバイクも96年の外車ですがキャブですからそんな物は無かったので無線機を取り付けるときはノイズ対策は一番にしています(オーディオ用の物で低電圧機能も有るらしい製品です)きちんとテスターでその製品の出力を計ったことは無いけど・・・

もちろんオーディオなども(AN&FM含め)ノイズが出たことなど有りませんしその気になればナビでワンセグも見れます(停車中に試しただけですが)ドラレコからのノイズで色々と不具合が有ると聞いて試したのです(走行中にGPSで操作やワンセグは写らなくなる機種です)この様なナビなので始動して少し買いてんを上げた程度のテストです。

もし私の考えが辺りだとカー用品店辺りでカーオーディオ用のノイズ対策をした製品を取り付けてその後に配線するのが良いと思います(2000円前後の安い物で10A程度の機器が接続できます)

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/o …

このような製品が手軽なので私は使用していますが同じ物は廃盤に成ったのか見つけれませんでした(10A物)壊れたら30Aの物にする気でいますが今のところ大丈夫みたいなので・・・
なお、質問者の現象がノイズと断定したわけではないのであくまで参考程度に考えて実施はノイズなどに詳しい人か店舗に相談してからにしてください。

後はバッテリーターミナルのところでテスターを用いて充電電圧がどのように変化しているか一度計ってみるのも良いと思います、普通バイクの充電電圧は14V代までは上がるはずですが15Vにも成るようでしたらトラブルの前兆かも知れないしこの辺りはバイクにも寄って多少の差は有るしテスターの誤差もゼロとは言えないしで・・・なお、私のバイクはレギュレートレクチファイヤー交換修理直後は15.3Vの出力が見て取れました、ディーラーも少し高いと言ったくらいで過去にバッテリーの過充電が多かった車両です(今は色々と対策して14.5V程度で推移していますからバッテリーが長く持つようになりました)もし質問者のバイクも同じようにあまりに高いとショップに相談した方が良いかも知れません。

以上現車を見れないのであくまで参考程度に考えてください(もし違っていても責任はとれないので・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ノイズ対策とは意外でした。
カーオーディオでは常識なのかもしれませんが、
『バイク自体元々ラジオなど取り付けていないため・・・・』
確かにその通りですね。

いずれにせよ、充電電圧もチェックする必要が有りそうですよね

お礼日時:2012/09/03 00:11

そうなるとレギュレータの不具合(バイクは元々車と比較して発電量が不安定ではあります)により発生電圧が14Vを超えてるかもしれませんね


おそらく供給電圧が14V超えると内部回路がパンクしそうな気がします(12V24V共通タイプなら判りませんが)
ヒューズは異常電流(指定アンペア数)で切れますが電圧では切れません(なので12Vも24Vも同じヒューズ使ってます)ので・・・


一度電圧計でライティング系の電圧変動を測定してみてはいかがでしょうか?


大型車両になると割と安定して発電してくれてますが小型車両はコストの面から不安定な場合が多い(特にオフ車はこの傾向が強いような・・・)かと・・・

レギュレータの故障ではなく車両固有の症状なら最悪ラジコン用のバッテリーで駆動させた方がレギュレータの改造とかするよりコストを抑えられそうな気がします(インター入る時と出る時に電源が入ってれば良いかと思いますので)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ETCは12/24V共通なので、大丈夫だと思うのですが
ライティング系の電圧変動は、確認してみる必要が有りそうですね。

ラジコン用のバッテリー駆動とは、面白いですね。
12V用の充電インパクトドライバーを持っているので
そのバッテリーでも流用出来そうですよね。

お礼日時:2012/09/03 00:10

そうですね・・・



ジェベルは所有したことないので何とも言えませんが・・・

エンジンキーをオンにしてライトが点くなら直流かと思いますが、エンジンがかかってる時だけ点灯するなら交流の可能性ありかと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エンジンキーをオンにすると、ライトも点灯するので
やはり直流ですよね。。。

お礼日時:2012/08/31 01:06

フューズが切れていないので、ショートでは無いと思われます。



過電圧か、スパイクノイズが原因かもしれませんね。

メイン電源、ACCにテスターを接続して電圧を測定しみて下さい。走行中に測定する必要は無いでしょうが、ブレーキを握ったり、レーシングしてみたりしての負荷試験もやってみて。オシロで波形を確認出来れば、なお良いですね。

一寸気になるのは「ACCはナンバー灯から」。電球は交流でも直流でも点灯します。要チェックですね。

整備書から回路図を見れば一発で判るのですが、ACCはイグナイター(コンピュータ)から取ると良いですよ。

あるいは他の回答者様のお答え通り、メイン・ACC共にバッテリープラスに接続すれば良いですよ。

小生も二輪・四輪共に自分でつけましたが問題有りません(ただし二輪は専用品)。

「乾電池で運用」はビックリ(目から鱗)ですね・・グレーゾーン?クサイ・・ですが・・・??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぬぉ!? 電球は、交流でも点灯するのですか!?

あ、、、返信遅くなってスミマセン。(汗)

一応、ライセンス灯をテスターでチェックした際には
直流レンジでチェックしたのですが
交流の場合でも反応してしまうのでしょうか?

回路図です。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-7 …

このページでは見づらいので、
右下にある、【オリジナルサイズ】をクリックしてもらえると
見やすいかもしれません。。


【オシロ】とは初めて聞いたので、ちょっと調べてみましたが
さすがに、、、持っていません。。。(^^;

やはり、バッテリー直&スイッチが一番無難なのでしょうか。

お礼日時:2012/08/30 00:05

二輪の場合は、赤と黄色を圧着しバッテリー+へ、


-もバッテリーで問題なく動きます。
間にスイッチを入れるとバッテリー負荷も少なく
下道走る時はOFFにできます。

単3電池8個でも動作するので、バイクや軽が2台以上
あるなら、タンクバッグに入れETCゲート手前スイッチONで
通過したらOFFするとダイソーの充電池でも1年は
持ち、防水も問題なく何台かで使い回しできます。
http://www.dogwarts.net/touring/etc/2/2.html
http://blogs.yahoo.co.jp/purimante999/23533922.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク有難うございます。
乾電池ETCの噂は聞いていたので
参考にさせて頂きます。

もともと、ETC用にシガーソケットを付けたのですが
ETCがアンテナ別体式だった為
欲をかいて、ETC本体をバイクに収納しようとしたのが
失敗の始まりでした(^^;

お礼日時:2012/08/28 02:25

バイクが判らないので何とも言えませんが、


ナンバー灯は直流?
バイクには交流点灯もありますので。
グランドラインから+電圧が印加された可能性は無いですか?

あと電圧は?
レギュレータパンクで高い電圧がかかりご臨終?

バイクの電気系統は車と違い、電子機器を動作させることを前提としていない場合がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクはスズキジェベルです。
ナンバー灯は12V/5wの直流なので
+電圧が印加された可能性は少ないと思います。。

レギュレータパンクはチェックしてないので
後日、チェックしてみますね。
エンジンを掛けてからバッテリーを外すと
電圧は落ちるようです。。

もともと、ジェベルは漏電するバイクらしいので
普段は、バッテリーマイナス端子を外して保管しています。

お礼日時:2012/08/28 02:24

車種などが分からない事にはハッキリとした事は言えませんが、ETCは2輪用でしょうか?



以前、2輪車に4輪用のETCを取り付けた事がありましたが、電源とACCは同じ配線にして取り付けてましたが、問題ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ETCは、共に4輪用でした。
もちろん、自主運用目的ですよ。
『4輪用だから振動に弱い。』
と言うことも、無さそうですよね。。。

お礼日時:2012/08/28 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!