アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場で懇親会をしようと企画しました。
今年入ってきた新人は

『残業代も出ないのに、会社の為に時間を拘束されるし、自腹で食事をするのになぜ職場の人と話をしなきゃ行けないの?』

というようなニュアンスの話をします。

新人って職場の雰囲気にも馴染んで欲しいし、仕事も一人前にできないし、知り合いも居ないし
誰かに助けてもらえることや新しい知り合いを作ってこれから、会社というムラで生きていくんだ、
という気持は無いのでしょうか?

私の価値観なので、他の方のお考えも聞きたくて投稿しました。
正直、この新人は使いづらいです。
権利意識は強いのに、仕事はできず義務は果たせないで迷惑をかける。
どうすれば良いのか、管理職として悩んでいます。

A 回答 (23件中1~10件)

私もあなたの世代なので言いたいことはわかります。


しかし、時代は変わります。
あなたは逆の見方を何故しようともしないのでしょうか?

事実、上手くいってる会社は山ほどあります。
例えば、15時すぎたら新人交流会と題して社内で飲み会をやる、
或いは、17時までに入店すれば安くなる店に上司が新人たちをつれていき、
飲みながら交流会をする。こんなことはやってるところは随分と昔からやってます。

私らが新人の頃は、平日の昼間から新人歓迎会と題して、
ホテルを貸し切って飲めや歌えやのバカ騒ぎだってしました。
勿論、全部会社持ちですし、勿論、バブル崩壊後の話です。
新人で入った会社ではまず初めに、木・金で歓迎会と称した
箱根温泉バス旅行でした。

そのせいもあって、同期100人以上いましたがすぐに打ち解け、
先輩との交流も密にもなりました。

これまでのあなたがたのやり方というのは、はっきり言えば、
『労働基準法はまるっきり無視してるけど、社員が訴えてこなかったから知らぬふりしてる』
ということです。問題が明るみに出て、騒ぎにならなければ自分たちのやっていることが
正義であると信じて疑わなかったわけです。


事実、会社の飲み会で時間を拘束された分に関しては、実際に会社を訴えた判例もあり、
当然、会社の敗訴となっています。


あなたは色々おっしゃいますが、逆の立場から言うと、

先輩って現実の社会の雰囲気にも馴染んで欲しいし、自分のことを本気で思ってくれている知り合いも居ないし、
誰かに助けてもらえることなく、会社員である前に成人を迎えた一人の人間として律して欲しいし、
現実の社会というマチで生きていくんだという気持ちはないのでしょうか?

義務意識は強いのに、仕事はさせても権利は果たせないで個人に迷惑をかける。
リスクを負わせてもリターンは与えない。
挑戦もさせず、失敗しても成功しても足を引っ張る。

ということになります。日本の社会は各会社がムラだったがために、ガラパゴス化し、
業績は伸びず、中国や韓国にどんどん先を越されていった。技術が日本からでていってしまえば、
日本なんてただの物価が高い国なだけで魅力も何も無い。それをムラという排他的精神で抑え込もうとしているだけ。


管理職の立場にある人間が、これまでを良しとして現実から目をそむけているから
反対意見にすら目をそむけ、煙たがられるのです。昔はよかったとでも思っているのでしょう、
でも、今は昔じゃないんです。自分が変わらずして若者に変われというのは無理な話です。

パソコンもスマホも満足に使えない時代遅れの世代が何を言っても、
最先端のものを使いこなす世代からしてみれば過去の遺物でしかありません。


あなたには子供がいるでしょうか?
子供は親の背中を見て育ちます。

子供とはすなわち、若い世代です。
自分が凝り固まって何もせず言うことを聞けというだけで若い世代、即ち、あなたの子供もあなたの思うように成長するでしょうか?
    • good
    • 17
この回答へのお礼

飲み会が時代錯誤に成ってきているのかも知れませんね。業務時間を短縮して、仕事として懇親会。
上場企業だったら、会社の経費で飲み食いすることを株主が許すでしょうか。
会社との関係を冷静に見ているのは今の若い世代かも知れませんね。会社が倒産しないことを願うばかりです。

お礼日時:2012/10/14 07:27

当たり前だと思っていることに疑義を呈されるのは、正直、いやなものです。



でも、改めて説明を求められたとき、理路整然と誠実に答えようとするなら、
いままでの慣習の中にある「気づかなかった意義」に気づくことにもつながりますし、
もしかすると今まで容認されてきた理不尽に気づくことになるかもしれません。

ほかの方のコメントからも分かるように、懇親会を喜んで(あるいは甘んじて)
受けるのが当たり前の常識とは、とても言えないようです。

まずは、この前提からスタートしましょう。

そのうえで、職場にも本人にも、こんなプラスがあるのですよと説明できないのであれば
むしろ来たくない新人の感覚の方が真っ当だということになるかもしれません。
もし部下が納得して、来たいと願うようになるなら、それは質問者さまの説得力や論理性の
証左と言えます。

ここはひとつ、成長のチャンスだと思って取り組みましょう。つまり、部下も、あなたも、
成長の大チャンスに直面しているのです。

ご健闘を祈ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、とても理解できるご回答でありがとうございました。私の固定観念であって、まずは新人と対話して落としどころを見つけていこうと思います。私の力不足で頼りない質問に真摯に向かいあっていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 07:21

時代の流れでしょうかね?僕はアラサーですが、飲みたいなーって時とはよ帰りたいて時がありますねー、まあ娯楽が普及してわざわざ飲み会で

時間をつぶすのが勿体ないって人や個人主義が進んでいる事や家族と過ごしたい人、後年上の自慢などを聞くのがつまらないなどかな?また終身雇用が崩壊しつつある今どうせこの人達ともあと何年付き合いがあるのか分からないのに面倒な飲み会など馬鹿馬鹿しいという考えも増えてるのでは
    • good
    • 8

 飲み会は、普通は会社の経費か上司のおごりのケースが殆どですので、新人にはお金を出させません。


 なので、「どうしてお金を出してまで、会社に拘束されなければならないの???」という思考になるのだと思います。
    • good
    • 7

職務上の付き合いでは


皆それぞれ権限や責任を持っているので
ある程度自分の立場を守る姿勢になって
フランクにお願いごとなどはし難いでしょうし
年齢差や役職が違えば話す機会も少ないでしょう。
そんな懇親会があれば
年齢や役職が違う人が人の金で集められ
酒が入って守りの垣根が低くなった状態で
話ができる利点がありますよね。
そいつがそれを自分でやろうとすると
自分の金も掛かるし
そんな年齢差がある人や役職が上の人に
繋ぎをとるのも難しいのではないですかね。
現状ではそんなことの必要性も理解もしていないと思いますけど。
組織で仕事をするのに
自分のポジションを守りさえすればいいということではないですし
自分が上下の人間関係を良くしようと思ったときには
相手にされないということになるのではないですか。
無理して懇親会をやってやる必要もありませんけど
そんなお子ちゃまでは将来までの職能要件を周知して
必要な能力を通知してやる必要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

50代の男ですが、世間一般的な常識として「親睦会」は存在しますが


実はほとんどの人がその「新人」と同じ感覚であると思います。
親睦は仕事上で築いていくもので、酒席やレクリエーションで深められるものではないと思います。
これから先はそうした方向に会社側も動いていく時代になっていくでしょう。
将来的には親睦会、新年会、忘年会、慰安旅行などは廃止されていくでしょう。
それだけで仕事上のストレスは半減するはずですから。合理的な社会にしていかねばなりません。
    • good
    • 14

新人類ではありません。

40代です。

私はお酒が飲めないので、自腹での会社の飲み会は、ごめんです。
何だかんだと理由をつけて、お酒を飲もうとしている人の付き合いもごめんです。

お客様との接待は、泣く泣く自腹で行きますが、本当は会社に出して貰いたい位です。
それだけのお給料を貰っているなら納得できますが、貰っていませんから。


その新人さん、一番最初の歓迎会には参加されたのでは?

だったら良いんじゃないですか?
    • good
    • 14

40代です。


自腹?じゃあ行かない。
>職場の雰囲気にも馴染んで欲しいし、仕事も一人前にできないし、知り合いも居ないし
誰かに助けてもらえることや新しい知り合いを作ってこれから、
そんなの仕事しながらやってるもの。

その上で一部の人と飲んだりするなら喜んで自腹だが。
上司にも誘われて行くが、どうしても金を出させてくれないのが心苦しいが。

>権利意識は強いのに、仕事はできず義務は果たせないで迷惑をかける
何をするにも文句たらたらなのでしょう。
実は優秀だけど、本人のコミュニケーション能力云々から周囲に誤解されているのなら
懇親会などは有効かもですが、そんな事はないのでしょう?
やるべき事は飲み会に出させるではなく、仕事をさせる事では?
    • good
    • 5

>『残業代も出ないのに、会社の為に時間を拘束されるし、自腹で食事をするのになぜ職場の人と話をし


>なきゃ行けないの?』
当然、そう言った考えの方はいらっしゃるでしょう。
人間「メリット>デメリット」と思えない事は、やらないものです。
つまり、その新人さんにとって、会社の「懇親会」=「メリット<デメリット」なんでしょうね。
まぁ、出席しても、得られるものが小さい(無い)→だから、金を出してまで出たくないのでしょう。。
私も、会社の経営にメリットのないお付き合いは、極力しません。

どうしても出席して欲しい(?)のであれば、会社の経費で、一次会くらいは持つとかしてはどうでしょうか?(昨今の不景気で、経費で落とすのは難しいのかな?)

>権利意識は強いのに、仕事はできず義務は果たせないで迷惑をかける。
これは、私も現在進行形で悩んでいることです。
一円にもならない様な仕事ぶり…ならまだ良いのですが、日々マイナスを生み出している社員がいますよ^^;
本人は努力していると言いますが、結果がマイナスでは…。
1年半教育を続けてきましたが、そろそろ限界かな。。

最後は愚痴になりましたが、長い目で見て教育していくか、上役にご相談されて見切を付けるか決めてください^^
    • good
    • 2

私は、その新人さんの気持ちが分かりますね。

私は、もう新人ではないですが、会社の飲み会で楽しかったことなんか殆どありません。

大体アルコールが入らないと人に心が開けないとか、楽しく話せないとか、単なる思い込みです。アルコールが入ると、人間は本能の部分が出てきて、セクハラ発言してみたり、失礼なこと言ってみたり、ロクなことありません。

仕事は仕事。会社には自分の技術と時間を売りに来ているんです。会社の人とそれ以外で仲良くなりたいとか、全く思いません。

アルコール入れて、腹を割って親睦しよう、なんて押し付けです。もっと言えばファッショです。

このように考える人間もいることをご認識下さい。
    • good
    • 22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!