dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問のカテゴリーが間違ってるかもしれませんし、ここで聞くべきでないかもしれませんが、聞いてください。
現在、睡眠薬服用中の既婚者♀です。
睡眠薬服用歴三年以上経っております。夫が子供が欲しいらしく、子作りをしようと考えておりますが、婦人科の医者や精神科の医者に今飲んでる薬(ロヒプノ-ル&ハルシオン&デパス)での、赤ちゃんの影響率を聞きますが、妊娠前は何の薬を飲んでいようが関係なく、妊娠後から三ヶ月間が一番重要だから、飲まない方がいいと言われました。現在も治療上で、睡眠薬を服用中でやめれない状態です。婦人科での血液検査では薬の影響は少ないとも言われますが、もともと生理不順なので、子供ができにくいとは言われてます。
みなさんの中で、睡眠薬を服用していても、妊娠できて、薬の影響もなく、無事に健康な赤ちゃんを出産された方いらっしゃいますか?妊娠にあたって気をつけた事とかありますか?ぜひ経験者様のアドバイスを頂きたいです。
毎日基礎体温計はつけてますが、たまにつけない事があるので意味がありませんが、生理がきても高温期がこなくて無排卵の生理が多いので、この前試しに避妊せずにHしたのですが、その後睡眠薬を飲んでいいのか不安になってます。現在もロヒプノ-ル&デパスは服用中です。やはり、婦人科へ行って相談した方がいい事はわかっておりますが、同じような経験者様の意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

デパスもハルシオンもカッターで4分の1まで出来ます。



量を減らす努力をしましょう。なお、急に止めるとバックフラッシュと言って副作用が起きます。親切な医者は最初の1週間2分の1それから4分の1など、袋に日にちを書いて処方してくれますよ。

あと、今の医者は不親切ですね、妊娠初期に飲むと流産の危険性がありますが、それ以外でも薬害がゼロではなく、発達遅延の子どもが生まれる危険もあるわけですが、
医者の知識不足ですから、変わるか、

産科へ行くかでしょう。

少なくとも子作り知識不足は事実(失礼!)ですね。
無事、5体満足の子が産まれるよう出来る限りの努力をしてみてほしいのですが、

薬は止めるのに1年以上かかりますから、薬の種類を変えるとか・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
夫とよく話し合いをしたので、今度婦人科へ行くことにしました。
別の精神科の医者に聞くと、妊娠の予定があるのなら、今飲んでる薬の種類をかえないといけないと言われました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/11 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!