dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今雑種の猫6歳半オスを飼っています。
今度パピヨン1歳2ヶ月オスを貰ってこようかと思っているのですが、犬と猫の相性ってどうなんでしょう。オスとオスってやっぱまずいんでしょうか?
因みに猫のほうは人懐っこくなんとなく大丈夫のような気もするのですが・・・。
当然ですがトイレ等は別々にしないといけないですよね。

A 回答 (6件)

こんばんは。


補足を読んで、再び出張ったhabaneraです。

パピヨンちゃん、いきなり一撃喰らっちゃいましたか!
怪我してないですか?
猫の爪って、意外と強烈な武器ですし、雑菌もかなりありますので、怪我してると膿んでしまう事もありますよ。

さてところで、

>そこで同じ部屋で、猫を高い位置に居させて、犬を床に居させてみました。

という事ですが、ワンちゃんは、気にしていないのではなくて、猫がいる事に気付いていない、という可能性もあると思います。
これは、何かの本で読んだのですが、犬は、猫のように立体的な動きをする事がない為、頭上にあるもののチェックをする習慣はないのだそうです。

ウチの犬は、教えた事(遊びや食べ物に関する事なら)はすぐに憶えるという、とても訓練のしがいのある犬なのですが、ある遊びで、それは本当らしいな、と感じました。
玩具のかくれんぼです。
犬の玩具を見せて、犬を待たせ、どこかに隠します。
犬の前に戻り、「探せ!」と言うと、犬が探しに行く、という遊びなのですが、犬の行動範囲の中に隠すのに飽きて、本棚の上など、犬の頭上より高い場所に隠してみたところ、隠した棚の下をうろうろし、鼻を上に向けてしきりに嗅ぐのですが、玩具を見つける事が出来ないのです。
さりげなく指で玩具をいじって教えると、ワタシの目の動き、指の動きで見つける事が出来て、前足を棚にかけて玩具を取りました。
また、犬と一緒に庭に居た時、2階のベランダから旦那が犬に声をかけた際にも、旦那の声には反応し、探しているのに、頭上を仰ぐという行動には即座に結びつかない様でした。
そういう様子を見ていると、高い場所からジっと自分を見下ろす猫ちゃんの存在に、パピヨンちゃんが気付いていない、という可能性の方が高いのではないかな、と思います。
ですから、猫ちゃんが床に降りた時、再び戦いが始まってしまうかも知れません。

今は、別々のお部屋との事ですが、ワンちゃんをサークルに隔離し、猫の方は自由に動ける状態で、お互いをじっくり観察する機会を設けた方が、今後の為にもいいんじゃないかな、と思います。猫ではなく、犬の方の自由を奪う事で、犬に自分の順位が低い、と思わせる効果もあると思います。

犬って、犬種によって、いろいろと性格があるみたいですので、パピヨンの育て方、というような本で確認するのもいいと思います。ウチの犬はラブラドールで、ご近所のパピヨンちゃんを見ていると、もとの性格がだいぶ違うな、と感じる事も多いですので・・・。

何はともあれ、猫ちゃんとパピヨンちゃんとの生活は始まった様ですので、双方、怪我や病気のない様、気をつけてあげて下さいね!

この回答への補足

おはようございます。nyandaneです。

丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になるご意見でこちらも非常に助かります。

前回、「同じ部屋で、猫を高い位置に居させて、犬を床に居させてみました。」という話なんですが、habaneraさんがおっしゃった通りどちらかというと犬の方が気づいていない感じでした。
案の定、襖を一枚隔てて二つの部屋にいさせたところ猫の方も、犬の方もお互いに鳴き声なんかで威嚇しあっていました・・・汗

なので、habaneraさんの提案どおり今日早速ホームセンターでサークルを購入してこようと思ってます。
そこで幾つか質問なのですが、

(1)サークルの大きさはどの位にしてどのような物を選べば良いのでしょうか?

(2)住宅事情の関係で私の家はそんなに広くはなく一日中サークルを作って置いておく訳にはいかないのですが、家族が寝る夜から朝方にかけてはサークルから出して今まで通り夜だけは犬だけを部屋に隔離した状態でも平気でしょうか?

(3)サークルを作った場合もやっぱりお互いに泣き声などで威嚇しあうと思うのですがその点は平気なのでしょうか?

話はちょっと変わりますが、これはペットショップで聞いた話で「犬と猫のお互いの顔を合わせずにお尻の匂いを嗅がせるといい」なんて話を聞いたのですがこれはどうなんでしょうかね?
初対面の時にするならともかく、今となってはもう遅いのでは?思っちゃってます。

最後に、habaneraさんがおっしゃる通り猫もパピオンもお互いに病気や怪我がないように(既にパピオンは一撃食らっていますが・・・汗)したいです。
見ているこちらが辛くなりますからね。

補足日時:2004/02/11 07:24
    • good
    • 0

うちは猫(チンチラ)が1才の時、生後40日の犬(柴)が来ました。

猫は完全室内で飼っています。
犬もワクチンの打ち終わる3ヶ月間は室内でした。

犬は猫と遊びたくて、追いかけたりちょっかいだしたり、2匹が走りまわり大騒ぎの日々でした。
猫は迷惑そうでしたが犬が赤ちゃん?だったせいか
あんまりひどい仕返しはしませんでした。
ただし、犬には動いて良い場所を制限しました。
台所、和室、猫の餌場・トイレは入っちゃいけない所
と決めて、犬に守らせました。
小さくても覚えましたよ。
どなたかも仰っていらっしゃるように
猫が逃げられるようにしないと駄目だと思います。
うちの猫は逃げてもまた犬のいる部屋に
戻って来たりしてましたので
猫も遊んでたのかもしれないです。

そんな時期を過ごしたせいか、今は外飼いの犬は
どういう訳か我が家の猫には吠えたりいじわるしたり
しません。(野良猫には吠えまくりですが)
どっちかって言うと猫の方がいじわるで
気に入らないとやっぱり犬に猫パンチです。

とりあえず猫の爪を切って、2匹をなんとなく
同じ部屋に入れてみたらどうでしょう?
もちろん質問者さまも一緒に。

そして、両方とも同じくらい可愛がってあげて下さい。猫が見ている前で犬を、犬が見ている前で猫を。

うまく慣れてくれるといいですね。

この前も家から脱走しようとした猫を
ゴツゴツの犬の手で傷つけないようにそっと
押さえて猫をつかまえてくれましたよ。

2匹が仲良く幸せに暮らせることを祈ってます。
忘れてましたがうちはオス同士です。
あっ!トイレは別でお願いします。
    • good
    • 2

♯2です。


参考?になりそうな過去の質問を見つけました。

そうですか・・・。
もう、必殺の猫パンチが炸裂したようですね。(苦笑)

私の持論です。
もし猫と犬が喧嘩をしたら、自分の体格の1.5倍程度迄でしたら
間違いなく猫が勝つと思います。
ただ、勝つと言っても、猫の習性として自分から攻撃
するような事は少ないと思います。
逃げ回る習性があります。逃げ場所が無くなった時に
反撃する訳です。これが強烈で、犬の方が戦闘意欲を
喪失します。
逆に、犬は何でも追いかけ回す習性があります。
この習性を頭に入れておくといいかと思います。

犬は追いかけ回す。猫は高いところへと逃げ回る。
犬は悔しがり、猫は犬が近寄ってこれない場所から見下ろす。
暫くは飽きもせず、その繰り返しです。緊張状態ですね。
しかし、人間もそうですが、動物も緊張状態というのは
そう長く続けられるものではありません。
先に犬の方が、ダレてくるというか飽きてきます。
無視?するようになるようです。
そうすると、今度は猫がチョッカイを出してきます。
前述のように猫は攻撃はしませんが、好奇心が旺盛ですので・・・。
犬は、それにマンマと引っかかり、また追いかけ回します。
そうこうするうちに、双方ともいい加減に飽きてきます。
互いに空気のような存在になるというか、無視し合うと
いいましょうか・・・。気にならない存在となります。
即ち、前回の回答でも言いましたように時間が解決するという事です。

あと、互いに舐めあうとか、一緒に寝るまでになるかは
個体差がありますのでニャンともいえません。

以上、経験談を交え、参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=497191

この回答への補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
今日、とりあえずうちにも置けそうなサークルをかってきました。
まだまだ2匹の関係は喧嘩を出来る状態ではなく、というか実は一週間のお試しレンタル状態なのです。
猫との相性を見るためにとりあえず一週間同居です。
なので最悪「いっしょには暮らせない」と思ったらペットショップへ返さなければならないので下手に喧嘩させて犬に傷を負わせてしまうとまずいのです。_| ̄|○
そこで、犬はサークルの中へ、猫は襖を隔てて隣の部屋に居ました。襖は開けておいて猫が興味を持ったらいつでも犬の顔を見れるようにと思い、それで様子を見ていました。
猫と犬の反応ですが猫のほうはすこーーーーーしずつではありますが襖に隠れながら顔だけ半分のぞかせたり、犬の顔を見ようと猫なりに努力をしています。
ですがやはり犬の方は初日の一撃でかなり猫に対する警戒心が高まっているようでどうしても威嚇して吠えてしまう状態です。
猫は最初、ほえられるとすぐにプイっと姿を消してしまっていたのですが、何回かトライして犬に吠えられても少しだけじーっと犬の顔を見つめられるぐらいにはなってきました。(ほんの1、2分ですが)
そして、猫は毎日、苦手な猫用ミルクを飲まなければならず、私がミルクを手にしたところそれを逃れたいあまり、今まで襖の向こう(犬の居る部屋)に入れなかったのがちょっと警戒しながら襖の向こうに行き、押入れに入る事に成功しました。(当然犬は吠えっぱなしでしたが猫が押入れに入って姿が見えなくなると少し黙りました。)
吠えたときには私が犬に「ジェイ!!ジェイ!!」(犬の名前です)とか「ほえちゃダメ!!」など少しきつくしかっているのですが、まぁまだ2日目ですし全然大人しくなりません。今後もこのように対処して行ったほうがよろしいのでしょうか?
猫がストレスを溜めないか心配です。
とにかく犬が威嚇しないでほえないで居てくれればもう少し馴れ合うのではないかと思うのですが・・・。
それから、家族に対しては割りと懐いてきています。
これからも猫が犬に興味を持って多少吠えられても部屋には入れるぐらいになってくれればいいのですが・・・。
でも、初日のように猫が威嚇泣きすることはほとんどなくなってきました。
あと、犬の方なんですが、部屋に置き去りにして離れると寂しさゆえに吠えたりします。本当は犬を甘やかさないためにも多少吠えたぐらいでは傍に行かない方がいいと聞きました。しかし、うちは集合住宅のためあまり吠えられると近所迷惑になりかねないので、どうしてもって時にはサークルから犬を出して遊んでやったりもしてています。少し落ち着くようです。

補足日時:2004/02/12 00:53
    • good
    • 0

こんばんは。


猫や犬と暮らすhabaneraと申します。

パピヨンちゃんが、もう1歳なんですね。
と、なると、ちょっと微妙かも・・・。
パピヨンちゃんが既に猫に敵意を持っているかどうか、という事が、非常に重要になると思います。
また、猫ちゃんも6歳雄という事ですので、ストレスで体調を崩す可能性は否めないかも知れません。

ウチに犬が来たのは、猫が4匹だった頃で、猫は5歳猫2匹(雄雌各1匹)、3歳猫2匹(雌2匹)という年齢、犬は生後2ヶ月でした。
猫たちにとって犬は、鬱陶しい闖入者だった様子ですが、猫が犬に邪魔されずに寛げる場所(#2のnyaziraさんが仰っている通りの場所)を用意した事で、猫たちは、自分の気が向いた時だけ犬の様子を見に来る、という感じで、だんだん犬に慣れていきました。
もっとも、犬がしつこくすると怒って反撃していたので、猫の爪切りをマメにしていました。
犬の方は、まだ赤ちゃんだったので、すぐに猫に慣れました。
犬が3歳になった時、生後2ヶ月以内の仔猫を引き取りましたが、犬は猫に慣れているし、仔猫も抵抗なく犬を受け入れ、元野良猫のコなんて、ワタシより犬の方が好きなくらいなついています。

もしもnyandaneさんが、パピヨンちゃんを連れて来るのであれば、パピヨンちゃんの動きを制限できるサークルなどを用意し、パピヨンちゃんには暫くそこで暮らしてもらって、直接触れ合う事が出来ない状態で様子を見る必要があるのでは、と、思います。

尚、猫と犬とは、同じトイレは使えないでしょう。
猫ちゃんのトイレを、犬が来られない場所に移すとか、猫トイレには犬を近づけない訓練をするとかして、猫ちゃんが安心して用足し出来る様にしてあげる事が、とても大事だと思います。
ウチの猫5歳の方は、犬が来て程なく2匹ともおしっこの時に悲しそうな声で鳴く様になり、動物病院に吹っ飛んでいく羽目になりました。
異常に気付いてすぐに病院に行った為、大事には至りませんでしたが、猫はストレスからすぐに排泄に異常を示すらしいので、猫ちゃんの様子に、うんと気をつけてあげて下さいね。

もうひとつ、重要だと思う事は、犬に、猫の方が順位が上なのだと思い知らせる事。
犬を構う前に必ず猫と遊んであげる、とか、食事は必ず猫に先に与える、などして、猫には「犬に愛情が移ったわけではない」と教え、犬には「この猫は、お前よりも偉いのよ」と教えるのです。
もしも喧嘩をしたら、犬を叱る様にすると、犬は「猫をいじめるとイヤな事が起こる」と考える様になります。

参考URLは、猫のいる家に犬を迎える場合について、以前ワタシもお返事させていただいたご質問です。ご参考になれば幸いです。

nyandaneさんの猫犬暮らしが、幸せなものになりますよう、お祈り申し上げます。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=477135

この回答への補足

ご親切かつ詳細な返答をありがとうございます。
実は今日早速パピヨンが我が家にやってきました。
ところが、すみません、初対面が失敗でした。
普通に玄関先でご対面となったわけですが、
お互いに威嚇しあっちゃって猫のほうがパピヨンの下まぶたに一撃してしまいました。
即座に2匹を別々の部屋に引き離し様子を見ていたのですが、パピヨンは猫による最初の一撃でかなり猫に悪い印象を持ってしまったようで、猫のほうも相変わらずパピヨンが気になって落ち着かない様子でした。
本当はhabaneraさんがおっしゃってたようにサークルなどを用意して上げられれば良かったのだと思いますが、そのためのスペースが確保できなくて、とりあえずnyaziraさんがおっしゃってた「猫の逃げ道をつくる」方向で対策をとりました。
途中、パピヨンを貰ったペットショップTELしたところ、
最初の初対面のときにお互いのにおいを覚えさせたり、お互い顔を見せないようにしてお互いのお尻の匂いを嗅がせてあげれば・・・と言われたのですが、
こちらとしては「だったら最初から言ってくれ!!」って思いました。もうそのときは後の祭り状態でした。
そこで同じ部屋で、猫を高い位置に居させて、犬を床に居させてみました。すると威嚇するようなことはありませんでした。(猫のほうは上から犬の様子をじっと伺っていましたが、犬の方はあまり気にしていませんでした。)
とりあえず今日は初日ということで別々の部屋で過ごさせています。
本当に大丈夫かどうか心配です。_| ̄|○

補足日時:2004/02/10 20:07
    • good
    • 0

相性というのは、ある程度、時間が解決するのでは


と思います。
性別は、あまり関係ないと思いますよ。

心配なのは、犬です。
猫を追い詰めると、反撃します。
目等を引っかかれて怪我をする可能性があります。
猫がいつでも逃げれる場所(高い場所・犬が追いかけられない場所)
を確保するようにしておいてあげましょう。
そうすれば、猫は安心します。
あとは、見守ってあげましょう。

この回答への補足

ご親切かつ詳細なご返答ありがとうございます。
2匹を引き合わせた結果の詳細はhabaneraさんへの補足で記述したとおりです。早速nyaziraさんのご心配してくださったとおり下まぶたを一撃されてしまいました。幸い傷は軽症でしたが、この先不安です。(T_T)

補足日時:2004/02/10 20:39
    • good
    • 0

実家に小型犬(オス)と雑種猫(オス)がいますが、仲良くしてます。

もともと実家には犬がいたんですが、私が事情があって飼えなくなった猫を引き取ってもらいました。最初はけんかとかしたみたいですが、
たまたま同じエサを並ばせて食べさせていたら仲良くなったみたいです。(もちろん別々の食器でエサをあげていますが)
トイレも別々です。
ただ、うちの場合は2匹ともまだ生後1年くらいだったので良かったのかも。

この回答への補足

早急のご回答ありがとうございます。
早速今日2匹を引き合わせてみました。結果の詳細はhabaneraさんへの補足で記述させていただいたとおりです。まだまだお互い敵対心が強く同じえさを並ばせて食べさせるほどの余裕はありません(T_T)徐々に慣れて行ってくれればいいのですがかなり不安です。

補足日時:2004/02/10 20:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!