dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のお正月に、娘が初正月を迎えます。

羽子板を嫁の実家から贈るのが一般的らしいのですが、
夫の祖母がなくなり、今年は喪中です。
喪中の年は、初正月の贈り物は控えた方がいいとネットに書いてありました。
けれど、何も贈らなくても良いものでしょうか?

義両親と同居しているので、
何も贈らずにいて常識がないと言われると困りますし、
逆に喪中なのに贈って非常識と言われても困ります。

嫁である自分から「喪中ですが、私の実家で羽子板を用意してもいいですか?」
と尋ねるのは失礼でしょうか?

喪中に初正月を迎えた方がいらっしゃいましたら、どうされたか教えて下さい。

A 回答 (2件)

 子育てママです。


その地域・その家庭によって喪中の機関が違うとも聞いたことがあります。
一般的には亡くなってから1年間が喪中ですが、
亡くなった年だけが喪中で、年が明けたら喪中も明ける
49日が過ぎたら喪中が明ける
というところもあるようです。
ですので、一番良いのは義両親に聞くことだと思います。
聞かないで買ったり買わなかったりする方が失礼だと思います。
普通に
「母からの伝言なのですが、羽子板のことで聞かれたのですが・・・おばあちゃまがお亡くなりになられたので、実家から贈るのは控えた方がよろしいですよね?」
と普通にお聞きしても大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え頂いて有難うございます。

喪中は一般的な一年のようです。

やっぱりそうですよね。
義両親にきくのが一番手っ取り早いんですよね。
なんだか上手い効き方が思い浮かばなくて…。
母からの伝言という形にすれば角が立たないですね。

この台詞、そっくりそのまま使わせて頂きます!

ご丁寧に有難うございました。助かりました!

お礼日時:2012/11/07 06:27

羽子板は、子供の成長を願う物であって、お祝いの物ではありませんから


送っても構いません。

それに贈る側は喪中じゃありませんから。

お祝い事を辞退させていただくのが喪中です(喪中側)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えて頂いてありがとうございます。

お祝いの物じゃないから贈っても大丈夫なんですね。
知りませんでした。

ありがとうございます!

喪中のことがよく解ってなかったみたいです。参考になりました!

お礼日時:2012/11/07 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!