アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どなたか詳しい方教えてください。(長文です)
うつ病で心療内科にかかっています。
それとは別に、今年の7月に虫歯がひどくなりました。最初の歯科でひどい治療を受け、激しい痛みに悩まされました。
あまりの痛さに舌で一生懸命虫歯の部位をなめていました。
その時唾液が多く出て、その唾液を飲み込むことでのどの内側が痛くなり、またのどの外側は筋肉痛のような状態になり、その唾液が空気を含んでいたため、お腹にガスがたまり、お腹がはるようになりました。お腹の中でガスが移動するため、音が出て、また唾液が多く出るため、それを飲み込む音がとても気になりました。
その後虫歯は別の歯科の治療により治りましたが、舌を動かす癖(?)が元に戻らなくなり、上記症状が続くこととなりました。
当時、ちょうどうつ病が回復し、飲んでいたサインパルタという薬を処方されなくなりました。
上記症状を歯医者で相談しましたが、歯科とか口腔外科の範囲外の症状と言われ、心療内科で相談するよう言われ、心療内科で相談すると、せっかくサインバルタをやめたのにまた抗うつ剤を飲まなければならないと言われました。
自分で舌を動かさないように努力し、大分改善していきましたが、舌はどうしても少し動いてしまい、泡状の唾液が出ることと、お腹にガスがたまる状況は改善されません。また、特に力仕事などを行うと舌を動かしてしまい、唾液が多く出ます。
もう虫歯から4か月たつので先日大学病院に行ってきました。総合診療内科という内科に行ったのですが、「基本的には癖の問題は内科の領域ではない」と言われ、一応ということで耳鼻咽喉科、神経耳科で検査を受け、血液検査も受けました。また、逆流性胃腸炎の可能性があると言われ、胃カメラの予約をしましたが、あとあと考え「それは違うだろ」と思い、胃カメラはキャンセルしました。
今日、たまたまネットで調べていたら、呑気症の話と、舌下嚥下障害の話を見かけました。
私の症状は、呑気症や舌下嚥下障害なのでしょうか。
また、来週心療内科の診察、カウンセリングがあるのですが、またせっかく終わった抗うつ剤を飲むと思うと、なんとかならないかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
どなたか詳しい方、対処方法を教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.3 です。



補足をいただきありがとうございます。

>ここ2か月ほど回復が止まっています。唾液のやり場に困っているのと、
>お腹のガスに困っています。お腹の音と会話中に唾液を飲み込むことが会社でも気になってます。
>このままでは、またこの症状が原因でうつ病になりそうなくらいです。

>>歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。
>聞かれました。…「歯科と…範囲外の症状と…心療内科で相談するよう言われ…。
>「癖だからしばらくすれば治るよ」と受け取りましたが、ほっておけば治るのでしょうか?
>またそれはいつ頃?

色々な可能性を考えてみました。精神科・心療内科では「ジスキネジア」と言われると思います。ジスキネジアというのは、顔面、四肢、舌、口の周囲等が勝手に動く一連の症状のことで「病名」ではありません。語源的には「運動障害」という意味に由来する医学用語です。

原因として考えられることは、
(1)原因不明なもの(特発性と言われています。)
 口内炎、歯の病気、唾液過多、癖、他、原因が分からないことも多いです。
(2)統合失調症の治療薬の副作用
 昔の薬はこの副作用が強かったのですが、最近の薬ではぐんと少ないようです。
(3)パーキンソン病という脳神経の病気
 高齢者に多く、筋肉が固くなる、手が震える、うまく歩けなくなる等の病気です。
(4)「抗うつ剤」が原因になるかもお調べしました。昔からの抗うつ剤(三環系、四環系)で時々起こることはあるようですが、最近のSSRI、SNRI等の新しい薬では「ごく希」な様です。(SSRI,SNRI等は、元々脳の特定の部分にのみ作用するため、副作用自体が少ない薬です。)

(2)の場合は「統合失調症薬」の副作用を打ち消す薬(拮抗薬といいます)で対処できます。アーテン、アキネトン等の名前の薬です。ただし、統合失調症で無い人が使うと、「口渇、便秘、鼻づまり、頻脈」等の副作用があるので、統合失調症薬の副作用であることを確認して使う必要があります。
  
(3)の場合は、「パーキンソン病の治療」が必要です。

貴方の「舌が動く」のは、歯の治療で激しい痛みに耐えかねて意識的に動かしていたことがきっかけですよね。抗うつ剤も可能性が絶対無いとは言えませんが、「前から長く服用していて、何故イキナリ?」ということで、私自身も今ひとつ納得ができません。

その意味で原因として残るのは、やはり(1)ではないかと思うのです。
現在、歯の違和感が無いのであれば「しばらく放っておかれる」選択肢はあると思います。

「ジスキネジア」は、統合失調症薬の副作用と理解されている向きが強いのですが、お調べして結構複雑なものであることが分かり、私自身良い勉強となりました。

貴方のご快復を願っております。お大事になさってください。

  sophia-s
   
      
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと調べていただいてありがとうございました。とりあえず今行っている心療内科で相談してみることにします。せっかく終わった抗うつ剤は処方しないようにお願いしたいと思っています。ここの使い方がわからないのですが、回復したら報告したいと思っています。

お礼日時:2012/11/28 20:38

No.1 です。



>虫歯が治癒してから4ヶ月たっているのです。
>今は歯をなめているのではなく、舌が動いている状態です。

貴方からの補足をいただきました。

「うつ病で心療内科にかかっています」とのお話しから「抗うつ剤」を処方されていると思われますが、「抗うつ剤」の副作用としては、「口渇、便秘、胃腸障害等」が主なもので、最近の新しい薬ではこれらの副作用も少なくなっています。
「舌が勝手に動く」というのは「統合失調症」の(比較的古い)薬を長く服用していてごく希にみられる副作用の「ジスキネジア」と似ていますが、貴方の場合にはあてはまらないと思います。

むしろ、考えられる原因として、歯科治療の苦痛が酷く「必死に舐めていた」のであれば、それが強いストレスとなったことではないかと考えられます。歯科治療をしていたときよりも、少なくなっているのではないでしょうか。
うつ病の場合は「ストレス」に弱くなっていることが多いのですが、歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。
   
「強いストレスによる後遺症」的な「癖」というのが最も考えられることと思われます。
何か疑問がありましたら、また補足をつけてください。

貴方のご快復を願っています。お大事に。

  sophia-s

この回答への補足

またまたご回答ありがとうございます。
心配してくださってありがとうございます。

大分よくはなってきているのですが、ここ2か月ほど回復が止まっています。唾液のやり場に困っているのと、お腹のガスに困っています。お腹の音と会話中に唾液を飲み込むことが会社でも気になってます。このままでは、またこの症状が原因でうつ病になりそうなくらいです。

>歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。

聞かれました。聞かれた結果が、「歯科とか口腔外科の範囲外の症状と言われ、心療内科で相談するよう言われ」です。

「癖だからしばらくすれば治るよ」と受け取りましたが、ほっておけば治るのでしょうか?またそれはいつ頃?

また、ご回答お待ちしております。

補足日時:2012/11/25 14:00
    • good
    • 0

ディスクネジアじゃないの。

副作用どめのアーテンか、アキネトンを出してもらえば良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ディスクネジアの質問の方にも回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2012/11/25 08:07

貴方のご質問を拝読させていただきました。

ご心配されるお気持ちお察し申しあげます。

>その唾液が空気を含んでいたため、お腹にガスがたまり、お腹がはるようになりました。
>お腹の中でガスが移動するため、音が出て、また唾液が多く出るため、それを飲み込む音
>がとても気になりました。
>その後虫歯は別の歯科の治療により治りましたが、舌を動かす癖(?)が元に戻らなくなり
>上記症状が続くこととなりました。

ということで、歯科医の態度には納得できないものを感じます。しかも「心療内科で相談」という指示も理解しにくいお話しです。

「呑気症」は、空気を沢山食べてしまうということで原因は様々です。炭酸飲料の飲み過ぎでも起こります。貴方の場合は歯科治療の痛みを緩和するために「なめていた」だけなのです。
病気という程のものではなく一時的な「癖」です。

なめる必要がなくなれば「癖」も自然に治るのが普通です。暫くすれば歯の部分も気にならなくなり、なめる癖も消えてしまうというのが普通です。

過度にご心配されることは有りませんが、その歯科医には金輪際掛からないことをお勧めします。

  sophia-s

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>なめる必要がなくなれば「癖」も自然に治るのが普通です。暫くすれば歯の部分も気にならなくなり、なめる癖も消えてしまうというのが普通です。

そうなんですが、もう虫歯が治癒してから4ヶ月たっているのです。今は歯をなめているのではなく、舌が動いている状態です。

補足日時:2012/11/25 08:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!