dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車種はグランドアクシス5FA3です。
メインキーをONにしたままバッテリーに-端子を取り付けた状態で+端子を取り付けたところ
+端子のあたりと、メインキーの差し込み口あたりで軽い火花が出ました。

その後エンジンスターター・ホーン・全てのライト・ウインカー等電装系が動作しない状態です。
バッテリー付近のヒューズを交換しても変化なしです。
バッテリーの電圧に異常はなく、念のため別のバッテリーに交換もしましたがだめでした。

全波整流化途中でのミスだったので、ライト類は直流化してあり、キーONにすれば
エンジンをかけなくても点灯することは先に確認しています。

直流の電装がキーONでつかないことから、キーONの状態を認識出来ていないのではないかと見立てています。
メインキーのON、OFFについてどのように動作しているのかはわかりません。
リレーのようなものが内蔵されているのでしょうか。

上記の症状ではどこを修理もしくは交換したらよいでしょうか。

A 回答 (4件)

可能性としては


ジェネコイル入力線がアースから切り離されていない。
ブリッジ(レギュ)の接続ミス(多分説明書も無いのでしょうし)。
ジェネの改造結線ミスおよび短絡。
そもそもの勘違い。etc

あと、ヒューズは1個しかありませんよ。
バッテリー~レギュ間の赤線にある7Aだけ。
    • good
    • 0

バッテリー以外にもう一か所ヒューズがあるはず。

探してみてください。

この回答への補足

バッテリー以外ですか。
探してみます。

補足日時:2012/12/06 00:29
    • good
    • 0

>全波整流化途中でのミスだったので



それを他人に聞きます?
ACマグネトの改造に間違いないのですか?
元ACラインは分離してます?(DCハーネス敷設ミス)
レギュレータは何を使ったのか。

>エンジンスターター・ホーン・全てのライト・ウインカー等電装系

AC/DCライン入り交じってますね。

>リレーのようなものが内蔵されているのでしょうか

無いです。
というか電装結線図も持っていないのですか??
一から順を追ってやり直すしか方法はないと思います。

この回答への補足

ACはオートチョークも含め全てDC化してあります。
レギュレータは原付改造ではよく使われている中華レギュレータ(800円)を
使用しました。

補足日時:2012/12/06 00:28
    • good
    • 0

貴方の説明では何をどう改造したのかも、車種が何だかもわかりません。


一般常識的に、電気回路の改造は、回路図を手に入れて、各部の動作電流等を確認してからの改造になります、またライトを直流化したということですが、レギュレターの容量を超えている可能性が大です、また一般的に原付にリレー(ウインカーリレーを除く)を使うことは無いです。
メインキーがの動作も判らず、よくもまあ素人考えで改造したものだと感心します。
何らかのプロテクターが動作もしくは破損してもおかしくありません。
整流ダイオードにしてもライトの大電流を見込んだ部品は使っていませんから、オバーヒートによる破損も十分に考えられます。
基本的には判らないので配線をもとに戻して電装品を一式交換すれば間違いないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!