dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ページをご覧いただきありがとうございます。

当方は92年式のEG6(ホンダ シビック)に乗っております。
先ほどフロントウインカーを普通のバルブ(21W)からLEDバルブ(9.5W)に交換しました。

しばらくは何の不具合もなくハザード、ウインカー、ウインカーポジション全てにおいて正常に動作しておりましたが、スモールON時に左折で信号待ちしていたところポジション(右側)が突然消灯しました(左のウインカーは正常に動作)
その後、ヘッドライトをONにしたところ左右のウインカーポジションは再び点灯しましたが、しばらく走行したら再び突然消えました。
ただし、駐車時にハザードを点け消したところ再びウインカーポジションは復活しました。

以下が現在の装着品です。
LEDバルブ…9.5W (リアは通常のバルブです)
ウインカーポジションキット…LED非対応 23Wまで使用可能とのこと
ウインカーリレー…点滅速度調整可能のLED対応品

どなたかご助言いただけると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ウインカーポジションキット…LED非対応 23Wまで使用可能とのこと


"LED非対応"なのに、LEDを使っていることがまず考えられます。
LEDの方が消費電流がバルブより小さいので、キットの保護回路が働いたり、働いて
いかなったりするのでしょう。

外車のポジションランプは電流経路が遮断、またはショートモードで球切れをすると
警告される仕組みになっています。
なのでLEDにすると電流値が純正より小さくなってしまい、故障していないのに車体は
故障したという認識をしています。
認識の判断基準は電流値です。
警告しないようにLEDバルブに点灯させる為に必要な電流値以上の電流をあえて流す
ポジションLEDバルブが売っています。(ウィンカーのハイフラとか言います)

おそらくお使いのキットもそのような機構が使われいるので、LED非対応としているの
だと思います。
試しに純正バルブに戻してしばらく様子を見たらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ウインカーポジションキットが23Wまで対応してることと、LED用リレーを入れたことで安心していましたが、LED故の電流の低さが裏目に出たんですね…
勉強になりました。

せっかく交換したのに残念ではありますが、とりあえず純正のバルブに戻してから別のキットを購入するなりしたいと思います。

この度はありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!