dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

和風のだしをとるときに、鰹節を入れた後、だしをこすときに使う布は、どこに売っていてなんと言えばいいのでしょうか。

A 回答 (8件)

素直な質問なので、素直に回答をさせて頂きます。



ネル生地です。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/maluta/sub12.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素直にありがとうございます。ところでどこで手に入るのですか?

お礼日時:2004/02/25 00:45

大きい手芸専門店(関東で言うとユザワヤ等)や


調理器具専門店(大阪での道具屋筋)
にあると思います。

お近くにこれらの店舗が無ければヤフーの検索で
「手芸専門店」、「調理器具専門店」で検索すれば
かなりのお店がヒットしますので、そこからお住まいの地域のお店を探したら
いかがでしょうか。

また、裏技ですが、
家庭で使うのでしたら、そんなに大きいのは必要ないと思いますので、
デパート等の衣料品店でネル生地のカッター、シャツを買ってきて
袖を切り落として、形を整えて出し漉し専用で使う手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大阪に帰ったとき、道具や筋でいろいろと聞いて見ます。

お礼日時:2004/02/25 23:23

「さらし」なら呉服店・和装店・デパートの呉服売り場などで売っています。



一反1000円前後です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそういうところになるわけですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/25 23:21

余談ですが、この間の伊藤家の食卓で、


だしはコーヒーメーカーで美味しくとれる、というのをやってました。
使っていたのは、普通のペーパーフィルターでしたよ。
なのでいざっていときにはそれも使えるかも…??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それって面白いですね。挑戦してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/25 00:31

スーパーの台所用品が置いてあるところで売っています。

袋状になっていて鰹節をいれて口を反転するだけ
なので、だしをとったら箸でつまんで捨てられるので
簡単ですよ!! だしをこす手間ナシ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。鰹節大好きなのでだしをとった後ふりかけか佃煮を作りたいのです。

お礼日時:2004/02/25 00:23

こんばんわ☆


私もキッチンペーパーで普段は済ませてしまいますが
学校ではガーゼみたいのを使いましたね
確かさらしって言ってたかなぁ
キッチン用品や調理器具が売っているところなんかだと比較的安く購入できるのではないでしょうか??
多分手ぬぐいとかでも代用OKだと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ガーゼでもいいんですね。でも大きさが?日本手ぬぐいは柄がないものを売っているのはどこでしょう。

お礼日時:2004/02/25 00:12

布を使いたいのであれば、さらしを購入すればOKです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さらしでいいのですか。今どこで売っているのでしょう。

お礼日時:2004/02/25 00:10

ペーパータオル(キッチンペーパー)で十分ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。サイフォンのように使うのですか?

お礼日時:2004/02/25 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!