アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エストニア人の友達からの英語の手紙に「喜謝」という文字だけ漢字で書かれていました。
中国語っぽい感じもするのですが、私に日本語力がないだけなのか、日本語なのかどうかすらわからず(笑)
友達は東京大好きという人(でもまだ来たことはない)で、きっと日本語も中国語もごっちゃになって憶えてるのかな?とも思いつつ・・・。
果たしてこのような単語があるのかわかりませんが、もし、知っている方がいらっしゃったら教えてくださいませ。

検索かけてみたのですが「謝謝」しかひっかからなかったので、とってもあやしいです。

こんなの日本語でも中国語でもないよ!とおっしゃられる方がおられたら、それだけでも教えていただければ幸いです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、お知恵を拝借させてください。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (5件)

「喜謝」ですか?


はい、こんなの日本語でも中国語でもないよ!です。

海外ではこんな日本語でも中国語でもない漢字の組み合わせをよく見ます。
おしゃれなんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ~、やっぱり・・・(^^;;;
これ、向こうでは"オシャレ"の部類に入るんでしょうね。
日本語とか中国語とか関係なく"漢字"がイケてるんでしょう・・・。おそらく。
shishishishiさん、お忙しい中回答いただきありがとうございましたm(__)m
友達に軽くツッこんでおきますね(笑)

お礼日時:2004/03/11 12:03

これは、思うに、一種のトレンドではないでしょうか(私見)。

中国語・日本語ともに『喜謝』そのものには意味がないと思います。発音はxi xieです。日本語での近い言語は喜寿(きじゅ)・喜捨(きしゃ)などがありますネ。件のお友達は、たぶん、日本人も中国語文字を使っていると考えて、うろ覚えの意味と漢字を使ってくれたんではないでしょうか(友好を込めて)。

エストニア・リトゥアニア・グルジア・アルメニアなどの地域には大勢の華人や韓国人(古い人たちは漢字を解す)が移住または、住んでいます。本物のエストニア人は漢字を解さないと思いますが、日常的に目にする機会は多いはずです。

ちなみに、恭喜、恭喜恭喜、喜歓、喜酒、謝謝、感謝、謝意・・・などこれらの文字が含まれるホンモノの中国語は日常的に沢山有ります。喜と謝の二文字をあえて使用した言葉の一つの例で『恭喜謝謝』が無いでも有りませんが、やはり正統中国語には存在しません。『恭喜,謝謝』ならなんとか文章として意味が成立します。『おめでとう、ありがとう』です。『喜謝』の二文字言語となると華人社会には存在しませんが、意味はわかります。『喜びと感謝』という意味合いになります。しかし「造語」「新語」の範疇になります。トレンディーですね。

もう一つの可能性は、自分または他人の名前や地名の音を漢字に当てはめたのか? シィシェ(北京語)・シーシエ(北)・シーシャ(北)・ヘイシェ(広東語)・ヒーシエ(福建語)・・・に思い当たるところは有りませんか? 華人の一部には文章や手紙を書くときなどに署名として「当て字」をよく使います。または冗談で人名の音を採って当て字をします。エストニアには上記に似た人名・地名は有りませんか? 私見ですが有りそうな音ですね。

いづれにしても、喜ばしい、ありがたい、おめでたい・・・関係の言語なので、悪意その他は存在しないと思います。以上のように感じました、わたしは。
    • good
    • 0

#2です。


知り合いの中国人に聞いてそのままを書いたまでですが・・・
    • good
    • 0

中国語に詳しいわけではありませんが、手もとの中国語辞典2種にはこの単語は立項されていませんでした。

日本語の辞典(漢和辞典など)数種にもあたりましたが、同様です。
#1のご回答と同見解です。

なお、#2のご回答は正しくありません。「簡体字でこういう意味」ということは、一部の例外を除いて、あり得ないことです。簡体字でも繁体字でも、意味は同じです。また「謝」は、簡体字ではありません。簡体字のゴンベンは、「ヽ」の下に「レ」のような形を組み合わせた形です。「身」の部分もわずかに異なります。

ご質問からは外れますが、例えば「機」の簡体字は「机」ですので、「机」字を含む言葉についてのご質問ですと、「簡体字ではこういう意味です」という回答の成り立つことがあります。
    • good
    • 0

中国語(簡字体)で喜ばしい って意味です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!