dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築中です。玄関ドアですが屋根を支える柱が邪魔して、180度開け放つ事ができません。90度は大丈夫です。これは、生活に支障ありますか?工務店ですが特に180度、開け放てる様にとは打ち合わせておらず、普通なのでしょうか?普通でないなら、新築中ですので、やり直しをさせた方がよいですか?詳しい方、ご教授下さい!

A 回答 (3件)

玄関ドアは、本来90度以上開くべきです。


 90度しか開かない玄関扉なんて、ほとんど見かけません。
 いくら図面になかったといっても、ちょっとおかしいのではないですか?
 玄関の開口部の寸法なんて、図を見られたら判るように意外と狭くなりますよ。これに錠やクローザー関係の突出部があります。
 どの程度狭くなるかは、ドア厚みと、蝶番の持ち出し寸法によります。
 さすがに180度開くことはありませんが、(そのための袖長蝶番もありますが)150度程度までは開けるほうが良いです。

>180度開け放つ事ができません。90度は大丈夫です。
 具体的に何度まで開くか判りませんが、もし120度以下でしたら、多少追加が必要になるにしても、庇を長くするなり、幅を広げるなりして開くようにしたほうが良いでしょう。
 なおドアクローザは、バックチェックつきと指定して、90度以上はブレーキがかかるようにすると、ドアや壁、柱を壊すことがなくなります。

 
「新築中の玄関ドアについて」の回答画像2
    • good
    • 0

90度でいいかはあなた次第です。


うちの場合は100度くらいです。ただ、そこでドアが固定されるかが重要では?
両手いっぱいの荷物があるときはドアが固定されていたほうが便利です。

まあ、うちは玄関のリビングが180CMの開放サッシですので大型の荷物、家具はそこから搬入しましたので、玄関は通常の荷物が入れば問題ないですけど。

180度開くドアって引き戸以外思う付きませんけど。
    • good
    • 0

90度より少しくらいは大きく開かないと、家具なんかを搬入するときにドアが邪魔になるかもしれません。


ただ、生活に支障あるかというと・・・・
あなた、ドア開けるときに必ず90度以上あけるんですか?私はせいぜい45度くらいなのですが。

やり直しったって、その柱、飾りじゃないんでしょう?
図面が上がって、もう工事してるのなら、手遅れですよ。
構造部材は簡単に動かしたり、ましてやなくしたりできるもんじゃないです。
変に変更すると、大地震の時にそこがつぶれるかもよ。ちょっと大げさに言ってるけど。

図面での話をしてるんなら、動かしてもらったらいいんじゃないですか?
私なら、頼むだけは頼んでみるな。大きく開けると柱にぶつかるなんて、なんか気分悪いから。
いろいろな都合で、そこに柱を立てるしかない、ということもあるでしょうけどね。

ただ、あけると壁にぶつかって、120度とくらいしかあかない、というのはよくありますよ。
今住んでいる家もそうだし、前に住んでたとこもそうだった。
180度開くなんて、マンションのような集合住宅だけじゃない?
一戸建てだと180度開くことのできるスペースがあるなら、引き戸にするんじゃないかな?しない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!