dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就活が終わった一人暮らし大学4年生の女です。
単位も少し残っており、研究室にも所属しているのでほぼ毎日大学に通う日々です。
諸事情により毎週土日があけられないこと、平日も(授業の関係で)そこまでまとまった時間が無いこともあり、アルバイトはしていません。
資格の勉強もしてはいますが、もう少し遊びたい?(大学生活を勉強以外でも謳歌したい)と感じています。

お金にそこまで余裕がないこと、まとまった時間があまりないことから、旅行や帰省は難しいです。
恋人はいますが、多くても週一くらいでしか会えないのでそこまで時間を共有することもできません。
個人的にゲームがとても好きなので、就活が終わったらたくさんやろう!と考えていたのですが、いざ終わってしまうとそこまで・・・という感じです。(テスト前に部屋の片付けしたくなる現象と同じかなと思いますが)
買い物するにもおしゃれをするにも、あまりお金に余裕がないしなぁ・・・と思ってしまいます。

一人で家で晩御飯を食べている時、寝る前の数時間など、ふとしたときに何もすることがなくて、寂しいし時間が勿体無いなぁと思います。
長々と書いてしまいましたが、皆さんならこんな時に何をするでしょうか?
自身のご体験でも、アドバイスでも、いただければ嬉しいなと思います。

A 回答 (4件)

川端康成や三島由紀夫とまではいいませんが、


最近の流行作家の本はどう?

有川浩、森見登美彦、百田尚樹、道尾 秀介、小路幸也、初野晴、三上延
本多孝好あたりの小説は時間をつぶすのにはもってこいだと思うのだけれど。

道尾の「カラスの親指」の大どんでん返しのストーリーは気に入ると思うよ。
初野の「空想オルガン」とか小路の「バンドワゴン シリーズ」とかもね。
有川さんの「県庁おもてなし課」は今上映されているし。
森見さんの「宵山万華鏡」で描かれる京都は幻想的で美しいし

私はこの人たちの作品はほとんど読んだけれど、どの本もそれなりに面白いよ。
時間が余るならば、何冊かよんでみると面白いと思いますよ。

PS
 次から次へと映画化されていくのは間違いない作家ばかりだから、実際に読んだ印象と
 映画化・テレビ化されたキャストを比べてみるのも面白い。

 榮倉奈々や岡田准一はぴったりだとか、錦戸亮はいいけど掘北真希は女の子すぎるとか
 そんな比較も意外と楽しいもの。

 時間を持て余すくらいなら、頭のなかに楽しい刺激をたくさん与えてあげましょう。
 そのほうがいいと思うのだけれどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読書は結構好きなのですが、そういえば最近はあまり…
この時間を利用してぜひ上に挙げていただいたものに挑戦してみます。

とても迷ったのですが、一番具体的に挙げてくださっているhorikirikkoさんの回答をベストアンサーに選ばせて頂きました。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 07:55

学生であれば、読書でしょうね。



趣味が読書であれば、何もすることがない
などということはほとんどありえません。

もしくは、毎日日記をつける習慣があれば
寝る前20分程度で一日のうちとくに印象
に残ったこと考えたことなど、短くまとめた
り、表現したりする訓練などになり、あと
あとの人生で役立つかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読書は好きなのですが、そういえば最近はあまりしていませんでした。この機会にたくさん本を読んでみようと思います。
日記はいつも三日坊主で…。しかしそのような習慣をつければ今後役に立ちそうですね!いつか挑戦してみます。

お礼日時:2013/05/21 08:04

不思議ですね。


研究室にも所属しているのでほぼ毎日大学に通う日々ということは理系ですよね?
卒研をやっていて、就活が終わったから暇になるという発想そのものが理解できません。
就活が終わったから卒研に本腰を入れようというのが多くの理系の4年生じゃないですか。

大学生活を勉強以外でも謳歌したいなどというのは大学に入る前の幻想くらいにしか思って
いませんでしたけど。

卒研のほうは大丈夫なんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理系なんですがちょっと特殊で、研究は必須ではないんです。
私は履修してはいるのですが、そういった意味であまりがっつりではなく、あくまでも趣味の延長という捉え方をしている人が多いです。そして私もそのうちの一人です。

とはいえ、そのように適当な(?)気持ちでいるから時間を持て余してしまうのかな、と少し反省しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 08:01

自身や友人のケースですが、だらだらしてましたよ。


飲みに行ったり、旅行に行ったり、授業に真面目に出て学んだり。
ゆるやかに学生らしく過ごしましたね。
皆そういう感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういった過ごし方が多いのですね。
参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/21 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています