dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越し先のリフォームを考えている者です。
アトピーがあり、絨毯の部屋をフローリングにしようと思っていたのですが
広さがあるので、金額的に厳しいな…と思い始めました。

そんなときにクッションフロアの部屋へ行き、
よごれもすぐに落ちるし、これでもいいのかな…?と。

ちなみに寝室は、おふとんではなくベッドです。

もちろん無垢のフローリングなどが一番良いとは思いますが、
予算があるので選択肢をいろいろ広げておきたいのです。

フローリングはビスですが、クッションフロアは接着剤だと思うので
結局アトピーに合わないのかも…と思うのですが、
経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

NO.2です。

 業界のお知り合いがいるのは心強いですね。
しかも無垢が得意とは、、、

ただそう言うこだわりをお持ちの方はアレルギーなら「これしかないよ」 みたいな
考えをされていると必要ない物も無垢でやりたがる方もいらっしゃいます。
ご自身、家族を含めて何がアレルゲンになっているかはっきりしておいたほうが良いかと思います。

長く住むつもりがないのはもったいないですけど、次回にも必ず今回の知識は役立つと思います。
アレルギーもシックハウスも検索すればかなりのヒットがありますので紹介はしませんが、
一生付き合う事になるのでこの際きちんとその辺から学ばれてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…もう少し勉強してから決めるようにします。
とりあえず、業者さんには見積もりをとってみて、
正直にいろいろと聞いてみます。
ありがとうございます。

長く住むつもりの家なら、かなりきちんとリフォームしたいんですが。
でもいずれは長く住む家に引っ越すことになるんですし、
勉強する良い機会ですね!

お礼日時:2013/06/30 00:22

アトピー性皮膚炎でしょうか?有機溶剤などによるアレルギーであると


診断されているのですよね。あまり神経質になってもそのストレスで
さらに悪化してしまうこともありますので、、、

建材によるシックハウス症候群からのアトピーということで少し
書き込ませていただきます。

じゅうたんをやめるのは大正解だと思います。アレルゲンの宝庫になってしまいます。
それと換気も必須です。特にリフォームしたてから2~3年。

建材ですが、フローリングも接着剤は使います。無垢材は高いのでやっぱり手が出ませんよね。
自分で選定し、施主支給まですれば安心は出来ますが、相当な勉強が必要でしょう。
今はシックハウス対策品がかなりありますので、よほど悪条件でなければ使用可能なはずです。

F4の建材を使えば基本的には安全ですが、これはホルムアルデヒドなど数種類の
化学物質の放散量が基準以下だということで、全ての化学物質が対象ではありません。
ホルムを抑える為に別の物質を入れている物があるとかないとか、、、

変に心配させてもまずいですね。具体的なアドバイスとして。

1.アレルギーの原因を確定した上で業者にアレルギー対策品を選定させる。
2.見積もりは2~3社位は同じ条件でもらう。2~3回位の見積もりは無料です。
  また業者の対応も様々でしょう。得意不得意もあります。
3.後々のメンテナンスも考慮する。(クッションフロアは楽だと思います。)

こんなところでしょうか。

なんでも相談できる業者が見つかると良いですね。でも会社も担当者も得意不得意がありますから
家の中、家の外、水道、電気、位の区分けで徐々に見つけておくと良いですよ。

最後にクッションフロアは家具などを置くと凹みがなかなか戻りません。
模様替えの時は注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございます。
いえ、詳細を書いていただいてとてもとても助かりました!
なんと総絨毯のマンションなのです…。(涙)廊下も…。
畳も、その上に何か敷いたりするのは同じなのでそこもフローリングに変えようかと思っています。

アトピー性皮膚炎で、とくに溶剤にすごく反応するというわけではないのですが(たぶん…)
ハウスダストにはかなり反応するので、絨毯はまずダメだと思っています。

知人に、工務店さんと大工さんが居るので、彼らにお見積もりしてみようかと思います。
その際に、教えてくださったように対策を伝えてみます。

工務店さんは基本的に無垢材を使う所なのですが、値段が…。
あと、10年とか長く住む予定ではないので、あまりお金かけるのはもったいないかな…とも思っていました。
ですがやはり身体に影響があるのでこわいですね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 01:08

こんにちは



クッションフロアもフローリングも基本的には有機溶剤系のボンドを使います。
どちらでも施工業者にアトピーであることのむねを伝えて、F4の商品のみを使うこと、出来れば有機溶剤系のものを使わないこと等、、、ただ十分に気を使っても敏感な方には多少のリスクがあったりしますので、、

余談ですが、健康志向な住宅、リフォームを手掛けていらっしゃる業者さんNETでかなりHITすると思いますので、そういったところへ工事依頼されると良いかと思います。

結局私は何の役にも立てませんでしたが、、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです、ありがとうございます!
お願いする業者さんに、ボンドのことなど伝えるようにしてみます。
それだけでもきっとずいぶん違いますものね。

お礼日時:2013/06/28 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!