アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「有休」と「有給」ってどっちが正しいですか?
「有給休暇を取る」
「有給を消化する」は、正しいですか?

A 回答 (5件)

「有給休暇」を省略して「有休」では。


だから、「有給休暇を取る」「有休を消化する」だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/07 14:13

有給休暇 を省略したのが 有休 です。


有給休暇を取る (省略して:有休を取る)は正しいですし、
有給休暇を消化する (省略して:有休を消化する)は正しいです
(言葉使いとして)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/07 14:13

> 「有休」と「有給」ってどっちが正しいですか?


有給休暇のみに目を向けていると、表現方法がわからないと思います。

有給休暇 > 有休
産前産後休業(休暇) > 産休
育児休暇 > 育休
病気休暇 > 病休

> 「有給休暇を取る」
普通に会話で使用されています。
雇用規定では「取得する」を使用するはずです。

> 「有給を消化する」は、正しいですか?
会話で使用されていますが、「有休を消化する」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/07 14:13

こんにちは。


「有給・無給」というのは給料が出る出ないということです。ですから、「有給を取る」「有給を消化する」というのは厳密には両方とも誤りです。
これに対しまして「無休」とは休みなしということですが、これとは別に「有休」といいますのは「有給休暇の省略」として慣例的に意味が通ります。従いまして、会社の有給休暇の話をしているならば、「有休を取る」「有休を消化する」が共に正しい表記となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/07 14:13

皆さんの回答を閲覧していて、気になる点があったため、かなり日時は経過していますが、締切り後の追加回答をさせて下さい。



「有給休暇」というのは、文字通りその企業における労働義務がある日数のうち、給料をカットされることもなく取得することができる休暇の総称です。

労働基準法第39条で、「年次有給休暇」に関する規定がありますが、これに基づく有給休暇以外にも、会社によっては「慶弔休暇」「転勤休暇」「産前産後休暇」「育児休暇」などが考えられます。しかし、短期の「慶弔休暇」「転勤休暇」はともかく「産前産後休暇」や「育児休暇」になると、長期になるため必ずしも基本給通りに100%もらえるものかは、労使間の「労働協約」や「就業規則」でどう定められているかによると思います。

労基法の規定は、健康的な生活を送ることができるように配慮した、あくまで最低条件の規定ですので、もっと従業員を大事にしようとする高待遇の会社もあるでしょう。その反対に法律に違反しない最低の日数しか与えない会社もあります。

「有給」か「有休」かと問われれば、「有休」になります。
一般的に雇用年数に従って年間に与えられる休暇日数は、この「年次有給休暇」のことですが、私がかつて勤めていた会社では法律の趣旨に則り、「年休」と呼んでいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!