dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、「振られて食事が喉を通りません。」という相談をしたものです。

一応、これまでの経緯を…。
同じ職場の男性から紹介された男性と4回食事や映画に行ってました。
いつも私から誘っていましたが、
3回目に会った時「また誘ってください」と言ってたり、私が職場近くに引っ越す(彼の住んでるとこにも近くなる)と言ったら、「○(私)がくると楽しくなるね。」と言ったし、
4回目合った時に誘って迷惑じゃないか聞いたら、「全然。誘ってもらえれば。」と言うので、いい感じだと思っていました。(誘って迷惑じゃないか聞いたら、例え迷惑でも、「全然」とは言っても、「誘ってもらえれば」とは言わないと思います。)

彼を紹介してくれた同じ職場の男性に、彼の事を相談しました。
すると、何も聞いてないそうで、そん時初めて彼と私が2人で会ってた事を知った様子でした。人の恋愛にあまり興味を持たない方なので、その後どうなった等相手が言わない限り自分からは聞かない方です。、でも、彼のタイプ(真面目で女の子らしい25歳くらいの子)にピッタリだと思ったから、私を紹介したと言ってました。応援してくれて、彼の誕生日プレゼントも一緒に買いに行ってくれました。
後日、その同じ職場の男性に、昨日彼(私が好きだった人)と飲みに行ったんだけど、「誕生日プレゼントくれたし…○(私)俺に気があるんじゃないかな。でも、他に気になる人がいる」と言われました。結局、私に伝えてってことです。


振られた当初は、ショックで2、3日食事が喉を通りませんでした。
正直、彼は自分に気がない事は分かってました。同じ職場の男性に彼の情報を聞いても肉食系か草食系かも分からず、同じ職場の男性の「受け身かも」という言葉を信じて誘ってました。
彼は、告白されて直接振るのが嫌だから、事前に友人(同じ職場の男性)に伝えたとこにもショックでした、振るにしても、直接言ってほしかったです。その方が、きっぱり諦められたからです。こんな形で知りたくはなかったです。
振られると分かっていても、やっぱり現実を突きつけられた辛さと、本人からではなく、第三者(同じ職場の男性)を通じて言われた事がモヤモヤしてました。

ですが、ようやく前向きに物事を考えられるようになり、仕事も笑顔でできるようになりました。
もう彼に対して恋愛感情はありません。
今度、お見合いパーティーなどに参加します。付き合う云々関係なく、今自分に自信がないので、誰でもいいから、私に興味を持ってくれる人がいればかなり救われます。まだ年齢的に若い部類に入ると思いますし、人並み?に告白もされてきたので、1人くらいはいるかなっと、情けないですが、淡い期待をしております。


振られて、落ち着いてから、もう一度よく彼の事について考えました。
もともと顔ではなく、人間性に惚れて好きになったので、私にとって傷つく振られ方をしましたが、これでさよならは嫌です。お互いの結婚式に招待できる程の仲になりたいと思っています。今まで、私が意識してできなかった恋愛相談もしてみたいです。
恋愛感情はないけど、人としてはやっぱり好きです。
なので、友達として付き合ってもらえないか聞くのはありなのでしょうか?


冒頭と一部かぶりますが、
3回目の帰り際は、「また誘ってください」と言ってましたが、実は、4回目に会った時、明らか態度が冷たかったです。勿論、社会人なので、話してくれて気も遣ってくれましたが、いつも盛り上げてくれるとこを盛り上げてくれなかったり、彼からあまり話してくれなかったり、沈黙の時そっぽ向いてたので。
3回目と4回目に会う間のメールはいつも通りお互いしないので、メールで気に障るような事はしてません。この間に、気になる子ができたのかなっとは思いますが。

でも、4回目に会って、誕生日プレゼント貰って、「引っ越し祝い何にしよう」と数回言う意味は何ですか?振る子に対しての社交辞令?
また、誕生日プレゼント貰って、「俺に気があるんじゃ」と思ったなら、
私が、誘って迷惑じゃないか聞いたら、「全然。誘ってもらえれば。」と言う必要はあったのか疑問です。
これは、友達としてなら、誘ってくれれば会うと言う意味ですか?それとも、振るけそ、意味のない社交辞令でもしとくかという事ですか?

後日、朝に誕生日メールしたら、忙しいのに朝に「おはよー。メールありがとね。今日も頑張って行きましょ」メールを返してくれました。

しばらくして後日、食事に誘ったら、「食事いいねっと言いたいとこだけと、今月は予定がいっぱいいっぱいで忙しいんだ。せ っかく誘いで申し訳ないけど、来月にでも行こう」と返事がきました。
この時点で、好きなのばれたかなっとは思ってました。
本当に、多趣味で友達も多い人なので、今月忙しいかもっという期待もしてました。

諦めるべきだと思いましたが、急に素っ気ないメールをするのは可愛げがないと思って、
とりあえず、いつものノリで「そうですか。残念。来月に引っ越すので、また遊んでくださいね」という社交辞令風にしたら、
後日、同じ職場の男性から、例の宣告を受けました。


宣告されてから、私は彼にメールしてません。
こんな状態だと、もう友達として戻る事はできませんか?
私は、もう恋愛感情はないけど、人として嫌いにはなれないから、同じ職場の男性を交えて飲んでもいい?的な感じでメールしたいです。
何も知らない同じ職場の男性(彼とは友人)は、応援してくれてた等笑って話せるようになりたいです。人生の先輩としていろんな事、考え方を教わったので、人生の先輩としては尊敬してます。


自分の中ではふっ切れたつもりですが、やはり、未練たらたらですね。
こんな形で、友達を失いたくありません。

A 回答 (61件中31~40件)

No.29の回答に対するコメントへ (続き)



【3】【4】それでは3回目以降は、Bの存在抜きに彼と会い始めたのですね。そして彼は、相談という理由なしで誘われても応じたという事ですね。


>それなら、初めから彼には気がなかった事は分かっています。

!!?
そうだったのですか…!!!!!
改めて読めば、元の質問にも『正直、彼は自分に気がない事は分かってました』と書かれていますね…!!!!!(それなのに、No.8で『男性は気のある女性に対しては自分から誘いますよ。たとえ日常では受け身な性格であってもです。』としたり顔で回答していた自分が恥ずかしいです…………。)

ということは、元の質問で彼が言った「また誘ってください」とか「引っ越し祝い何にしよう」とか「全然。誘ってもらえれば」とはどういう意味だったのかと尋ねられているのは、「友達として言われていたのか」、それとも、「友達としても『No, thank you.』で、単なる社交辞令だった」のかの、どちらかを知りたいという事だったのですね。
そういえば『こんな形で、友達を失いたくありません』という文章で質問が〆られていましたね…!!!

先にも「当時Bがどんな人物かもよく分からないのに、それほどBと友達になりたかったとは…」と書いてはいましたが、貴女は本当に男友達が欲しいようですね。
ただ、異性の友達を得ることは恋人を作るよりも難しい事かもしれません。恋人のいる人は沢山いても、真の男女の友情は滅多にないと思いますので。お互いの結婚式にも呼び合うような異性の友達ですよね。それは難しいかと……。
(そういえば、元の質問には彼と『お互いの結婚式に招待できる程の仲になりたいと思っています』とも書かれていましたね。)
結婚式に異性の幼馴染を友人として呼んでいた奴が一人だけいた事を思いだしましたが…まああれは家族ぐるみの付き合いだったのかもしれませんがね。
自由奔放に恋多き生涯を送った女性のエッセイストが、真の男女の友情が成立し得るとすれば、それは長年連れ添った夫婦の間であろうと書かれていた事を思いだしました。それ以外は友達といってもどこかに恋情が紛れているものだとも書かれていました。

『私は異性の友達でも心を開いている場合は、恋愛感情がなくても誕生日プレゼントを渡す』と貴女は書かれていましたが、貴女の方は心を開ける異性の友人だと思っていても、相手もそう思っているかどうかは分かりません。
『結婚するまで、深い関係は絶対にもちたくない』という女性であれば、男性の生理が分からなくても仕方ないのかもしれませんが、男性は、1%の性的関心も持たずに妙齢の女性を見られる生き物ではないと思いますよ。

お互いに本当に心を開ける男友達が欲しければ、その前に恋愛してご結婚なさるのが一番の近道でしょう。(先に紹介した「真の男女の友情が成立し得るとすれば、それは長年連れ添った夫婦の間であろう」という意見は、私もその通りだろうと思いますから。)
悪気はなくても、お互いに心を開ける男友達が欲しいと男女の真の友情を求めて行動していれば、これからも貴女はBやこれまで貴女に告白して振られてきた男性達にしてしまったように、相手の男性を傷つけてしまうでしょう。

私は彼やBの貴女への恋愛感情の有無やある場合はその程度などについて知るための材料として、貴女と彼が2人だけで会っていた事を、Bはいつ頃から知っていたのか、そして彼とBはその事についていつ頃から話していたのか等を知るために貴女に幾つか質問をしていました。でも貴女の真の希望が「彼やBと友達になりたい、そのためにはどうしたらいいか」という事だと分かった今、全く見当外れの事を考えていた事が分かりました…!先にした質問にはもうお答え下らなくて結構です。すみませんでした。

貴女の真の希望がやっとわかった今、No.1のmeg68kさんの簡潔なご回答が正鵠を射ていると思いました。
一番最初にBAにふさわしい回答は出ていたのですね!
それに比べ、私はなんと長い回り道を………。一等鈍いのは私ですね。本当に。
No.1の回答に今「参考になった」の一票を入れました!

貴女のご希望に添えるような回答ができず残念ですが、私の最終回答は以上です。
長々とした回り道にお付き合いさせてしまい、本当にすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。

>【3】【4】それでは3回目以降は、Bの存在抜きに彼と会い始めたのですね。そして彼は、相談という理由なしで誘われても応じたという事ですね。
そういう事になります。


>そうだったのですか…!!!!!
振られてやっぱりかという感じです。振られるまでは、うすうす気づいていても、それを認めず、もしかして受け身かもと都合のいいように考えていました。振りかえれば、あの時もあの時も好意のある態度ではないなと感じたのが正直なところです。


>ということは、元の質問で彼が言った「また誘ってください」とか「引っ越し祝い何にしよう」とか「全然。誘ってもらえれば」とはどういう意味だったのかと尋ねられているのは、「友達として言われていたのか」、それとも、「友達としても『No, thank you.』で、単なる社交辞令だった」のかの、どちらかを知りたいという事だったのですね。
そうです。でも、先日のBの話(前職の年上の女性に思わせぶりな態度をとっていた)によると、彼にとっては何の意味ももたない、社交辞令だったのでしょうね。その社交辞令に期待してしまったのが私。


男女の友情はやはり成立しないのですかね。
動機が不純過ぎますが、こういった恋愛相談など男性の立場から気軽に聞けたらいいなと思いまして。


>でも貴女の真の希望が「彼やBと友達になりたい、そのためにはどうしたらいいか」という事だと分かった今、全く見当外れの事を考えていた事が分かりました…!
これも知りたい項目の1つですが、これがすべてではありません。

>私は彼やBの貴女への恋愛感情の有無やある場合はその程度などについて知るための材料として、貴女と彼が2人だけで会っていた事を、Bはいつ頃から知っていたのか、そして彼とBはその事についていつ頃から話していたのか等を知るために貴女に幾つか質問をしていました。
彼が私に恋愛感情があったのですか?Bに積極的になれというくらいなので、気になる女性に対しては積極的になる人なのだと思いました。
『彼やBの貴女への恋愛感情の有無やある場合はその程度などについて』も知りたいです。ご意見があればお聞きしたいです。図牛いですが、あと、私がBの好意に気づいてなかった事を彼もBも知っているのかも知りたいです。
これらの事で、足りない情報があれば分かる範囲でお伝え致しますので、よろしくお願い致します。

>全く見当外れの事を考えていた事が分かりました…!
そんな事ありません。見当外れなら、詳しく詳細を記載しません。しばらくこのIOに入れずcyっくできず、お礼が遅くなってしまいましたが、いつもmuuuuuuuuuuuuuさんの回答を楽しみにさせていただいていました。

ちなみに、BAは勿論muuuuuuuuuuuuuさんです。
ご指名できるシステムでないようで、ずっと同じ質問でやりとりするしかなく、申し訳なく思っております。

お礼日時:2013/10/25 17:16

No.22の回答に対するコメントへ



パン屋での告白に気づかなかった話は、他の事に集中していて声が聞こえなくても、目が合っていればさすがに分かりますよね。やはり目も合わせずに告白した側にもやはり問題があると思いますよ。せっかく直接あって気持ちを伝える時には、目を合わさないと。

中高生は行動範囲も狭いので、告白にムードを求めるのは少し厳しいかもしれませんね。でも問題は告白される状況ではなく気持ちの問題でしょう。しっかり目を合わせて言われたら、伝わるはずだと思いますよ。
妹が中学3年の頃、帰宅途中に乗客がまばらな電車の中で声をかけられ告白されたそうです。別の学校の男子生徒で「よく通学電車で一緒になっていました。貴女は知らないと思いますが、僕はずっと貴女を見ていました。これで卒業なので一度握手して下さい」としっかりと見つめられて言われたそうです。いきなりで驚いたそうですが、まっすぐに正々堂々と爽やかに言われたので、握手したと言っていました。妹も鈍い方なのですが相手の真剣さが伝わったようで、少し感動したように、嬉しそうに話していました。

>Bがどのような人物か分からず、私を何の目的で2人での食事に誘ってきたのか分からなかったので、Bの友人である彼なら、Bが何を考えているか知ってると思ったからです。

周りの友人や同僚達は全員一致で「Bから好意を持たれている」という意見だったのに、さらにBの真意を探りたがるとは。それも一度会っただけのBの親友の男性にわざわざ聞きに行くとは追求し過ぎのように思いますが…。
貴女の仰る通りならば、(友達としてならば誘いに応じてもいいという事なので)貴女はよほどBと友達になりたかったという事になりますね。
当時Bがどんな人物かもよく分からないのに、それほどBと友達になりたかったとは…。
もしかすると、今はあまり男性に縁のない環境におられるのでしょうか。
男友達を作るならば、同じ職場の男性(B)ばかりではなく、もっと他にも、たとえば趣味など通じてプライベートの場所で交友を広げた方がいいと思います。

>Bの気持ちを一番に知っている彼に聞くべきだと判断しました。彼は1度会った時に、気遣いできますし、フォローもでき、たぶん女慣れしてると思ったので、こういう時にどうすべきかも分かっているのではとも思いました。

本当に彼に会う目的がそれだけだったならば、相談相手を間違えていたように思います。
彼の側から見れば、貴女は1度会った事のある人ですがBは以前からの友人で親友ですので、もし貴女からの相談内容がBの都合には合わない事でしたらB寄りの立場から話すでしょう。(それとも、貴女が彼と初めて会った4人での食事会の時、彼はBとは大して親しそうにも見えなかったのでしょうか。)

例え話がいいかどうかは分かりませんが、少なくとも以下の話の場合は、相談相手を間違えているとは思いませんか。
「マンションの隣人から今度二人で会う時間を設けて欲しいと突然誘われました。どんな人物かあまりよく知らないので、隣人が友達として私と付き合いたいのか、それとも騒音や何かの件で文句を言いたいから話し合いたいのか、隣人の目的が分かりません。泊りに来た事のある親友からも、これまでの経緯を話して相談した職場の人達からも全員一致で『それは騒音クレームだよ』と言われました。以前、1度だけ隣人の友人であるという弁護士に会った事があります。その弁護士は話しやすく法的知識も豊富で頼れそうな人でした。その弁護士ならば隣人が何の目的で誘ってきているのか聞けると思いましたし、騒音クレームだった場合には隣人からのクレームにどう対処すべきか教えてくれると思いました。」

>よく友達や家族にズレてるとか天然と言われます。(中略)彼もBもズレてるとは言わないものの、全然笑うとこでなくても、私の言動に対してよく笑われます。

そうですね。そのズレが天然などいい意味で人を笑顔にさせているだけならばいいですが、誤解される事や、貴女自身にとって不利益な行動を取ってしまう事もあるかもしれません。

ネット上で面識もない人に断片的な情報を伝えポイントのズレた質問をしていた場合は、適切な回答がつきにくいかもしれません。身近に信頼できる良い相談相手をお持ちならばよいですね。これまでのお話からは、身近にも相談できる方達がいらっしゃるように思いますが、その方達には出会いの頃からの経緯を話して相談されなかったのでしょうか。
私もネット上で相談を伺っているだけですので、私の意見が適切であるかどうかは確かめようもなければ申し訳ないですが間違っていても責任は持てませんので、出来れば他の身近な方達に一連の経緯を話してご意見を聞いて下さい。

No.25の回答に対するコメントへ

>人間は大抵自分に都合のいいふうに考えるものだと思います。

都合のいい考えがその後現実と合わなくなってくる(反証が出て来る)と、現実に合わせて考えの方を少しずつ修正していくものだと思うのですが、貴女の場合は『関心があまりない事(Bの好意)については』考えと現実に大きなズレが生じていても、考えがなかなか修正されないように見えました。
今私の話(主にBの好意に関する話)にこうして耳を傾けて頂けているのは、それが今貴女の最も関心事であろう彼の心理と深く関連していると気づかれたからではありませんか。『関心のある事』(彼の事)については貴女は(きっとこれまでも)現実と照らして粘り強く思考を続ける方だと思いましたので、都合のいいふうにだけ考えていたとは思っていません。

No.28の回答に対するコメントへ

>彼は初めから私に恋愛感情はなかったですもんね。

質問ではないので触れずにおこうと思いましたが…それについては最終的には彼に聞くか、彼に聞けなければ貴女が判断する(もしくは判断せずにおくという選択肢もある)事だと思います。

>人に「他に気になる人がいる」と言ってもらうには、「俺に気がある」というのは前提の話ですよね。

何通りかの意味になり得る文章ですので、どの意味かよく分かりませんでした。でもご質問の本題はこちらではなくその続きのようですので、この文についてはこれ以上触れなくていいですよね。

>彼はBに「他に気になる人がいる」とだけ伝えてほしく、Bも私にそれだけ言うものだと思っていたのではないでしょうか?まさか、「俺に気があるんじゃないかな」まで言うとは思っていえかったのではないでしょうか?

可能性はありますが、どの程度の可能性かは(私には)情報が足りないためよく分かりません。


No.29の回答に対するコメントへ

すみませんが、特に【1】が大事な質問でしたので、再質問します。

【1】貴女から見て、Bは普段から感情を表に出さない方だったのですね。「感情が読めない方なので、普段も楽しいのか悲しいのかほとんど分かりません」とは相当ですね。

そこで、再度質問します。

【再質問1-1】
2ヶ月前の質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8208716.html 但しこの質問ではここでのBは「A」と表記されいる)には、『映画を遠回しに断ろうとしたら、凄い悲しそうな顔さをして泣きそうだった』と書かれていました。
また同質問では、4人での食事会の時に、「凄い好きだよアピールしてくる」と貴女には見え、貴女の親友も「好きアピール凄かった」と言っていた事も書かれていました。
さらに、No.16に対するコメントには『今から思えば、花火の後、Bは素っ気ない態度でした。』と書かれていました。
以上から、普段は内向的であまり話さなくても、貴女の前では結構な頻度で分かり易く感情を表に出しているように見えますので、『Bは貴女の前では普段とは違う様子を見せていた』という事ですよね?

【再質問1-2】『Bに彼への好意を言った時に、Bは全然驚いてなかったので、「どうして驚かないの?」と聞いた』と書かれていましたので、貴女はBが驚きを表すはずだと思っていたことが分かります。普段は感情を表に出さないが「貴女の彼への好意」を聞いた時には驚きを表すはずだと思ったのは何故でしょうか?

【再質問1-3】『誕生日プレゼントを買いにきてくれる程応援してくれていたなら、普通良くない返事を朝一で淡々と言えるわけがありません。応援してたら、普通言いたくないので、そういう事は自分で言えと言うでしょうし、断れず私に言わなければいけな、言い難そうに言うと思うのです。理解できません。』と書かれていました。普段Bが感情を表に出さない人である事を知りながら、Bが淡々と言った事を理解できないとまで思われるのは何故ですか?

※この質問は「貴方と彼が2人だけで3度会っていた事」を貴女が相談する以前からBが知っていたのかどうかの判断材料の一つにする為でした。(出来るだけ客観的な状況を把握したかったので最初は質問の意図は書きませんでしたが、致し方ありません。)

続きは改めて投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にありがとうございます。

妹さんの素敵なエピソードありがとうございます。その男性の誠実さが伝わってくる気持ちのいい告白ですね。



>貴女の仰る通りならば、(友達としてならば誘いに応じてもいいという事なので)貴女はよほどBと友達になりたかったという事になりますね。
そうではなくて、またBから誘われたら困ると思ったからです。(それに、友人も同僚も女性ですし、確信はもてませんでした。)また誘われるかもしれないと思った理由は、Bからの誘いを断ってから初めてVと職場で会った時に、謝ったら、「急に誘って悪かったなと思って。今度はもっと余裕もって誘います」と言われたからです。
職場仲間や友達としてなら誘いに応じれますが、もし好意があるなら断らなければと思ったので、誰よりもBの本心を知っているAに聞いたのです。Aの連絡先を知らないならそんな事は聞きませんが、4人で食事した後日、AからBを通じて私の連絡先を教えてほしいと言われたのも何かの縁かと思いましたし。わざわざ後日Aから連絡先を聞いてきましたが、具体的に食事に誘ってこなかったので、初めから私に気はありませんでした。


>彼の側から見れば、貴女は1度会った事のある人ですがBは以前からの友人で親友ですので、もし貴女からの相談内容がBの都合には合わない事でしたらB寄りの立場から話すでしょう。(それとも、貴女が彼と初めて会った4人での食事会の時、彼はBとは大して親しそうにも見えなかったのでしょうか。)
そんな事は全く考えてませんでした。なるほど。そうですね。
2人は凄い仲良さそうに見えました。


マンションの例え話ですが、私はきっとその弁護士に相談してしまうと思います。
お伝えしたか忘れましたが、大学受験で東京に行った際、ホテル(駅でも聞きましたが、駅から遠く、分かり辛いとこにありました。)の場所が分からず、そこらを歩いていた優しそうなお兄さんにホテルの道を聞きました。すると、お兄さんはわざわざホテルまで案内してくれました。
その話を親にすると、「よく今まで生きてこれたわね。その人が本当に親切な人だったからいいものの、悪い人だったらどうするの?」とかなり叱られました。
私としては、東京にもこんなに親切な人がいるんだなと思い、何の疑いもなくついて行きました。
今から思えば恐ろしい事ですが。


地元とも学生時代の友人とも離れたところにいるので、気軽に相談できる友人は近くにいません。わざわざ電話で言うのも気がひけます。ちなみに、Aに振られる前の段階の時、大学時代の友達達と久しぶりに遊んだのですが、その時もBの事は関係のないと思っていたのでBの部分は省いて相談してます。それで、友達の意見を主計すると、Aとは友達状態という意見が最も多く、次いでAは受け身という意見でした。(Aに振られる前n話です。)
私的な話で申し訳ないのですが、私はネットのほうが、何の先入観もなく意見をもらえるのでいいと思う時があります。勿論、ネットでくださる意見の通りにしたからどうだとか責任云々等言うつもりは全くありません。可能性としてでいいので、意見をくださると勉強になります。


>今私の話(主にBの好意に関する話)にこうして耳を傾けて頂けているのは、それが今貴女の最も関心事であろう彼の心理と深く関連していると気づかれたからではありませんか。
そうなのかもしれません。


>【再質問1-1】
>『映画を遠回しに断ろうとしたら、凄い悲しそうな顔さをして泣きそうだった』
すみません。思い返せば私の思い込みかもしれません。断ろうとしたら、急に下を向いてしばらくあげてくれず肩をおとしたので、このように見えただけです。思い込みでした。すみません。

>以上から、普段は内向的であまり話さなくても、貴女の前では結構な頻度で分かり易く感情を表に出しているように見えますので、『Bは貴女の前では普段とは違う様子を見せていた』という事ですよね?
他の方と話しているのをあまり見たことない(言い方が悪いですが、あまり興味がないので注目して見てはいませんでした。)ので分かりません。


>【再質問1-2】
個人的には、驚きにもいろいろ種類があると思っています。○(興味のない芸能人)が自分の住んでる県の出身だと聞いても、「ふーん」くらいの驚きしかないと思いますが、
一方、自分が連れてきた友人に職場の女性が好意を抱いていたと聞けば、何も聞かされていない当人としては「え?」と驚くと思ったからです。


>【再質問1-3】
普段は感情を表にださない人でも、状況からして、進んで伝えれる内容ではないと思ったからです。
「この資料次のプレゼン用との事です」という伝言と全く重みが違うので、普通に生きてきた人なら、言い難そうにするものだと思い込んでました。

お礼日時:2013/10/25 16:09

No.16の回答に対するコメントへ (続き)




【質問】貴女と彼が2人で4回会っている事について話した時は、Bはどのような反応をしましたか?

とNo.25の回答で尋ねましたが、文中の「4回」は「3回」の間違いでした。
また、「彼と(3回)会ってた話をした後」の彼の反応についてはNo.17の回答に対するコメントに記載されていましたね。それでも今一つ状況が掴めませんでしたので、改めてお尋ねしたいのですが、

【質問1】(Bに相談時)貴女と彼が2人で会っている事について話した直後、Bは驚いていませんでしたか?それとも、彼への好意について話した時と同様にBは全然驚いてはいませんでしたか?

【質問2】彼と(3回)会っていた話をした時、貴女は1回目に会った理由について、Bになんと説明しましたか?
(1回目彼と2人で会った理由は、Bからのアプローチの事について相談する為でしたが、B本人にはなんと説明しましたか?)

【質問3】彼と3回目に会う時、彼をどのような理由で誘いましたか?また、彼は休みの日に会いたがっていましたか?

【質問4】彼と4回目に会う時、彼をどのような理由で誘いましたか?また、彼は休みの日に会いたがっていましたか?

以上4つの質問にご回答頂けましたら、以下●の件について再考の上意見を書きます。

No.16の回答に対するコメント

●でも、「彼のタイプが私と合ってる」とか、私をその気にさせるような事まで言う必要はあったのでしょうか?「あいつには彼女がいる」などなんでも私が彼を諦めらめるような事を言っても不思議ではないのに。

●気になったのですが、彼もBも、私がこんなに鈍く、Bの好意にすら気づいてない事は知ってるのでしょうか?私は、Bとはどうやっても付き合えませんが、友達としてこのままの関係でいたいです。

●やはり、彼とこんな形で会えなくなるのは嫌です。前みたいに、頼りになるお兄ちゃんとして接していきたいです。以前提案いただいたメールの内容を送っても大丈夫でしょうか?

●謝ってすむ問題ではありませんが、気づいた以上、Bに謝り、振り回してしまった彼にも謝らなければいけないと思いました。しかし、そうすると、Bの好意を断らなけばいけなくなります。あえて、ずっと気づいてないふりをすべきなのか、どういうふうに接する事がBをこれ以上傷つけないのか彼に相談するのはいいのでしょうか?

●どういうふうに接する事がBをこれ以上傷つけないのか彼に相談するのはいいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。

⋗【質問1】(Bに相談時)貴女と彼が2人で会っている事について話した直後、Bは驚いていませんでしたか?それとも、彼への好意について話した時と同様にBは全然驚いてはいませんでしたか?
No.25のお礼で記載させていただいたように、Bはあまり感情を表に出さない方です。【質問1】のどちらも、反応が薄かったです。感情が読めない方なので、普段も楽しいのか悲しいのかほとんど分かりません。
私はBの好意には全く気づいていなかったので、結構彼と会ってた事、彼の反応を細かく話しました。
以前どこかのお礼でも記載しましたが、私が彼と3週間おきにしか会ってないと話したら、Bが会う間隔を縮める事を提案してきたり、Bが「普段メールしないの?と聞いてきたので、「お互いにメールしない」と答えたら、「俺も普段メールしないけど」と言ったり、私が花火断られた事、次誘ったら来てくれた事を話したら、Bが「断られたけど、次誘ったら来てくれたんでしょ?なら大丈夫じゃない?」と言っていたので、私は完全に応援してくれてるとまではいかなくても、諦めるよう言われているとは感じれませんでした。その後、Bの彼女の話もしてました。そして、次の日職場でBから彼の誕生日プレゼントについてのメールがきたのです。
ちなみに、彼との話をする流れで、「彼に花火を断られた次の日にBが花火に誘ってくれたんですよ」と言うと、Bは「あ~」と言うだけでした。


Bが私を友達だと思っていると感じた事をまた思い出しました。
・花火大会の途中、Bはあくびをしました。私は人を誘っておいて、あくびするってどういう事?っと思いました。花火大会の日は平日で私は仕事でしたが、Bは休みでした。仕事帰りなら疲れててあくびするのは分かりますが、休みだったうえに好きな人が相手ならどんなに話が弾まなくてもあくびはしないだろうと思いました。
ですが、私はそれ以上に酷い事をしているので、あーだこーだ言える立場ではありませんが。
・Bに彼の相談をしたのは休日でした。職場では話せませんし、仕事帰り予定があったので。
Bに予定聞いたら、その日は予定がないと言ってましたし、当日も予定はないと言ったにも関わらず、私と話してる間、何度も時計を見てました。社会人なら、つまらなくても時計を見るのは相手に失礼だと思うと思うのです。私との話がそんなにつまらないのかと思いました。


⋗【質問2】彼と(3回)会っていた話をした時、貴女は1回目に会った理由について、Bになんと説明しましたか?
(1回目彼と2人で会った理由は、Bからのアプローチの事について相談する為でしたが、B本人にはなんと説明しましたか?)
せっかく出会ったのだから、交流を広げたいと思って誘ったとあまり1回目に誘った理由は言わずに話を進めました。流石に、Bの相談をするためとは言えませんでした。


⋗【質問3】彼と3回目に会う時、彼をどのような理由で誘いましたか?また、彼は休みの日に会いたがっていましたか?
『お久しぶりです。もうすぐお盆終わっちゃいますね。旅行に行ってらしたんですよね?また、食事でもしながらお話聞かせてもらえませんか?』というメールを彼に送って3回目の誘いをしました。その前に花火を遠まわしに断られているので、ドキドキでした。
彼からきた返事が『おーす。お久しぶりです。お盆は…略。うん。またご飯にでも行きますか。ただ申し訳ないことに今後の予定としてしばらく土日があかないから、平日しか都合がつかないんだけど、それでもいいかい?』と返事がきました。その時、私も休日に予定がつまっていたので、私も平日を希望していました。
当時全く気づきませんでしたが、今から思えば、距離を置こうとしてますね。


⋗【質問4】彼と4回目に会う時、彼をどのような理由で誘いましたか?また、彼は休みの日に会いたがっていましたか?
『少し涼しくなってきましたね。良かったら、また食事でも』と彼にメールして誘いました。
それに対して、『こんばんは。確かに随分涼しくなってきたね。セミの音が終わったと思ったら、じきに鈴虫の番だな。申し訳ないけど、今月も土日の都合がつかない状態だから平日で良ければご飯に行こう。自分の都合を言わせてもらうと今週の金曜がベターなんだけど、○(私)の都合はどうかな?』と返事がきました。
この時、「あれ?」と疑問を持ち始めました。彼は多趣味な方でしたし、飲みに行くのが好きで飲み会に誘われたりと、休日は忙しいのは聞いてましたが、流石にこんなに予定が入ってる人はいないだろうと。


【質問3】と【質問4】で、彼が私に気があったかを確認したかったのでしょうか?それなら、初めから彼には気がなかった事は分かっています。断りたかったのに、断れなかった彼の心情がよく分かるメールの返事ですね。気があったら、普通彼から誘ってきますもんね。


お疲れのところ申し訳ないのですが、また回答していただけると非常に嬉しいです。お時間がある時に、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/10/14 00:26

No.18に対するコメントへ



他の回答者の方へのコメントに対して、横からすみません。


>彼は、恋愛より友情を選んだという事を、回答者の方が教えてくれました。

これはどなたが教えてくれたのでしょうか。
もし私の事でしたら、私は「彼は、恋愛より友情を選んだ」という事を書いてはいません。

もしかすると私の回答の中の以下の文をご覧になってそのように誤解されてしまったのかもしれませんが、私の以下の文をそのような意図では書いていません。

私が書いたのは以下の文です。

『彼は、貴女からの好意に対して誠実な対応を取る事よりも、親友に対して誠実な対応を取る事の方を優先したのではないでしょうか。』

彼が貴女からの好意に対して誠実な対応を取るためには、どうするのが一番良かったのかは分からないが、それとなく「他に気になる人がいる」と伝えるとか、貴女とは少しずつ距離を置くとか、人を通じて伝えるにしても「俺に気があるんじゃないかな」と余計な事は言わずに「気になる人がいるらしいよ」と自分からとは言わずに人から話してもらう等、他にもやり方があっただろうと思います。
人を通じて「俺に気があるんじゃないかな。でも、他に気になる人がいる」と伝えるのは、あまり誠実な対応とは思えません。

しかし、親友に対して誠実な対応を取るために何かそうせざるを得なかった事情が何かあったのではないかという意見です。具体的にはどういう事情があったのかまでは分かりませんが、複雑な話のようですから、何かそうせざるを得ない事情があってもおかしくはないかもしれないと思いました。

取り急ぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。

⋗もし私の事でしたら、私は「彼は、恋愛より友情を選んだ」という事を書いてはいません。
⋗『彼は、貴女からの好意に対して誠実な対応を取る事よりも、親友に対して誠実な対応を取る事の方を優先したのではないでしょうか。』
そうですね。語弊がありましたね。
彼は初めから私に恋愛感情はなかったですもんね。

⋗人を通じて「俺に気があるんじゃないかな。でも、他に気になる人がいる」と伝えるのは、あまり誠実な対応とは思えません。
⋗人を通じて伝えるにしても「俺に気があるんじゃないかな」と余計な事は言わずに「気になる人がいるらしいよ」と自分からとは言わずに人から話してもらう等、他にもやり方があっただろうと思います。
考えてみたのですが、人に「他に気になる人がいる」と言ってもらうには、「俺に気がある」というのは前提の話ですよね。彼はBに「他に気になる人がいる」とだけ伝えてほしく、Bも私にそれだけ言うものだと思っていたのではないでしょうか?まさか、「俺に気があるんじゃないかな」まで言うとは思っていなかったのではないでしょうか?

⋗貴女とは少しずつ距離を置くとか
No.29のお礼で記載しますが、彼なりに距離をおいていたのだと思います。
優しく気遣い屋さんですが、良くない事はダメときっちり自身の意見も述べる方なので、なので、断るにしてもきちんと私に言うと思っており、人を通じて振るというのは全く想像ができませんでした。

お礼日時:2013/10/13 21:48

度々すみません。



他の回答者さんのお名前を失礼にも間違えてしまいました。

unkownameさんではなく、unknownnameさんでした。

お詫びと共に訂正します。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

unknownnameさんも回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 21:26

お礼コメント、丁寧にありがとうございます。



>なので、私の事はどう言われようと仕方ないと思いますが、彼の事を悪く言わないでください。私の人生の中で、こんないい人がいるのかというくらい好印象な方でした。

人間タラシは悪口のつもりはありませんでした。
古い漫画ですけど樹なつみのOZという漫画に、男からも女からも好かれる人間的に魅力のある登場人物が出てくるんですが、人間タラシと言われてるんですよ、たしか。うろ覚えですけど。
この登場人物、大好きなんですよね。

小悪魔系も私もなれるものならなりたいなって羨む気持ちもあるんですよ。傷つけるのはダメですけど。
女性はちょっとずるくて、多少は男性を振り回すぐらいの方が上手くいくと思います。
私は、男性から追わせる方がいいかなと思うのでね。そうしないと、男性は安心してアプローチできませんから。上手くこっちよーって誘導して笑

彼のこと本当に好きなんですね。
時間を暫く置いて時間が癒してくれるの待った方がいいと書いただけで、自分磨きしたらいいなんて全然書いてないですよ。あまり早くに頑張りすぎると、無理が出ると言いたかったのです。
unkownameさんも前に書いていらっしゃいましたが、傷心で自信なくしたまま、焦ってお見合いパーティーに行く事が、あまりいい事には思えないんですよね。

新しい恋はたしかに失恋の薬にはなるけれど、薬と毒は紙一重。
薬は適切な時に服用しないと、かえって毒になることもありますよ。

頑張るなら、無理しない程度に頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

⋗人間タラシは悪口のつもりはありませんでした。
私も早とちりしてしまいすみませんでした。

⋗私は、男性から追わせる方がいいかなと思うのでね。そうしないと、男性は安心してアプローチできませんから。上手くこっちよーって誘導して笑
そうですね。私は今回、やはり男性は追われるより追いたい生き物なんだと改めて実感しました。いい勉強になりました。

⋗時間を暫く置いて時間が癒してくれるの待った方がいいと書いただけで、自分磨きしたらいいなんて全然書いてないですよ。
すみません。そんなつもりで記載したわけではありません。失恋したら、よく次の恋が忘れさせてくれると言いますが、それだけではなく、自分磨きも必要と聞くので、本当は次の恋だけでなく、自分磨きも必要なんだろうなと思って記載しました。

⋗新しい恋はたしかに失恋の薬にはなるけれど、薬と毒は紙一重。
薬は適切な時に服用しないと、かえって毒になることもありますよ。
そうですよね。でも、一方的にですが、彼と出会えて楽しかったので、今凄い寂しいです。こんな状態は、言い方悪いですがろくでもない男にコロッと引っかかりやすいのでしょうね。

⋗頑張るなら、無理しない程度に頑張って下さいね。
はい。無理せず頑張ります。

お礼日時:2013/10/13 21:25

No.16の回答に対するコメントへ



⋗そうです。私が最近友達と飲みに行ってる?とか彼とも会ってるの?と言ったものの、恥ずかしくてなかなか彼への好意を言い出せずにいて、やっと言った時に、Bは全然驚いてなかったので、「どうして驚かないの?」と聞いたら、「いや、話の流れで予想できた。」と。

状況が今一つ掴めませんので質問です。
【質問】貴女と彼が2人で4回会っている事について話した時は、Bはどのような反応をしましたか?

>彼の優しい嘘に合わせれるBも凄いですね。私ならできません。

私の意見を読んで、おかしいと思ったらおかしいと言って下さって構わないですよ。
貴女はBを「気が遣えない、鈍い不器用な人」「気が利かない」「社交辞令が通じない」等と評しておられますので、貴女もBが聞いたばかりの彼の嘘に咄嗟に合わせられるとは思ってはおられないでしょう。

私はBを直接知りませんが、貴女のお話から、少なくともBは貴女よりずっと頭の回転が速くないだろうと考えています。私もBが咄嗟に今聞いたばかりの彼の嘘に合わせられるとは思っていません。

そもそも、私は「Bが彼の嘘に合せた」とは書いていません。
Bの嘘と彼の嘘はかなり内容が違います。Bは彼の嘘には合せていませんよね。

>でも、「彼のタイプが私と合ってる」とか、私をその気にさせるような事まで言う必要はあったのでしょうか?>「あいつには彼女がいる」などなんでも私が彼を諦めらめるような事を言っても不思議ではないのに。

上記の【質問】にご回答頂けましたら再考の上書きます。

>彼も彼で、私からBの相談をされ、食事会が成り立った理由を聞かれて、とっさに優しい嘘をつけるのも凄いです。

彼は頭の回転が速いでしょう。
『盛り上げてほしい時に盛り上げてくれるし、面白い』と言われる人は、会話しながら相手の気持ちを察した上で相手を喜ばせたり楽しませたりする事を選んで言えるので、頭の回転が速い筈です。
彼は鈍い人ではないでしょう。(No.12の回答に対するコメントやNo.8の回答に対するコメントには)『彼も自分の事を鈍いと言ってました』『初めて2人で会った時に、恋愛に関しては鈍いと言ってました』と書かれていましたが、それも彼の嘘でしょうね。Bの貴女への好意を全然知らなかったと嘘をついたので、その嘘を突き通す為に自分を鈍いと言っただけでしょう。(1度嘘をつくと、その嘘をつき通す為に嘘を重ねなければならなくなるものです。)
彼はその場を凌ぐ為に自分はBの好意を知らない事にできれば良かっただけでしょうから、まさかその後貴女が彼の意見(嘘)を取り入れて本気で「Bからは好意を持たれていなかった」と思い込むとは、考えもしなかったでしょう。

おそらく貴女も、「自分の事を鈍いと言っている彼」一人の意見で、貴女自身も同席した親友も相談した職場の女性達も全員一致した「好意を持たれている」という意見を簡単に覆すとは思えません。その場では彼に合せても、帰宅後も彼ただ一人の意見に左右され続けるとは思えません。
貴女は鈍いというより、関心を持てない事にはとことん無頓着で、どうでもいいのでそれ以上考えず都合のいい事を信じて後は思考停止しただけではないかと思います。Bについては関心がなくBからは好意を持たれていない方が都合がよかったので、都合のいい彼の意見(嘘)の方を信じることにして思考停止しただけではないでしょうか。

しかしBから花火大会に誘われた時にはBについて考えなければならなくなったので、再び「やはり好意を持たれている」と気づいた筈です。Bの好意をほぼ確信したから、誘いに応じる時には「友達としてならいいですよ」と念押しし、誘いに応じてから後悔した時も、花火大会の会場でBに嫌な事を言ったり途中で帰る等、『自分でも最低と思う態度』を取り『最低ですが、これが私にできる友達だよアピール』と書かれていた行動を取ったのですよね。

>⋗Bに貴女が彼との事を恋愛相談するとは惨い事をすると私は思いましたので。
>本当にその通りだと思います。
>言い訳にしかすぎないのですが、私はBni彼女ができた=Bが私に好意があるというのは、完全に私の勘違いだったと本気で思ってしまったので、安心しきってBに彼の事を相談してしまいました。(中略)
>流石に、Bが私に好意があると勘付いていれば、こんな酷い事はしませんし、彼ともBの相談が終われば映画や食事に誘いません。

申し訳ありません。この時はBの心情を説明する為にBの気持ちを想像しながら書いていたので「惨い事をする」と書きましたが、貴女の事情はあまり考慮せずつい責めるような書き方をしていました。
花火大会で再びBから好意を持たれているとほぼ確信しても、さすがにBに彼女ができたとなれば(Bが彼女に交際を申し込んだのが花火の2週間前と聞かされOKを貰ったのが花火の1週間後と聞かされれば)、貴女の場合はもともと関心の持てないBの事はそれ以上考えず、相談しても大丈夫だろうと思ってしまったのでしょうね。
責めるような書き方をしてしまい、すみませんでした。

⋗彼の事で、頭がいっぱいで、彼がどう思っているか不安でたまらない時に、嬉しい事を言われて皮肉だと気づかなかったのだと思います。そもそも、Bが私に気があるとさえ気づいてませんでしたし。

Bに彼女ができたと聞いた後なので、Bの心情(皮肉)には気づかなかったのですね。ただ、皮肉とまでは気づかなくても、4人での食事の経緯の成り立ちが、当時の貴女が当事者として誘われた時の事実とは違うので、頭の片隅では何かがおかしいと違和感を覚えてもおかしくはなかった気もするのですが…。でも、Bの嘘(皮肉)の前に、彼の嘘があって、偶然にも二段階を踏んで貴女の中で話が歪められてしまい、気づきにくかったのかもしれませんね。

>仰る通りです。これでも学生の頃に比べたら、鈍くないと思っていたのですが、今回の事を通じて、改めて自分の鈍さを再認識しました。

頭は良い方だと思いますので、本来であれば鈍い方ではない筈だとは思うのですが…。
関心のない事にはとことん無頓着なせいかもしれませんね。
好きな彼の事については、一挙手一投足、彼の発言の一語一語を吟味して分析されていますが、彼の周辺情報であるBの件(貴女の関心のない部分)については無頓着のように見えますので、彼の言動の背景が読めない為に、彼の言動を見誤っていた部分があったのではなかろうかと思います。

続きは改めて投稿します。後日になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

⋗状況が今一つ掴めませんので質問です。
⋗【質問】貴女と彼が2人で4回会っている事について話した時は、Bはどのような反応をしましたか?
彼の事をBに相談した時、Bと会って直ぐに『彼の事が好きになった』とは言えず、Bに「最近友達と飲みに行ってる?」とか「彼とも会ってるの?」と言って徐々に彼の話にもっていこうとしたものの、いざ彼への好意をBに打ち明けるとなると。恥ずかしくてなかなか言い出せずにいて、勇気をだしてやっとBに彼への好意を言った時に、Bは全然驚いてなかったので、「どうして驚かないの?」と聞いたら、Bは「いや、話の流れで予想できた。」と言ってました。と伝えたかったです。
Bはあまり感情を表に出さない方です。彼もBについて、「あいつ(B)はあんまり感情をださないから、Bの腕を揺すりながら、『聞いてんか』って言っても『うーん』とか『あ~』とかしか言わないから」と言ってました。
Bに彼の相談をする時、私がもじもじしてる間に気づいたのだと思います。彼への好意を打ち明けた時は、無反応…感情をださない方なのでよく分かりません。

⋗私の意見を読んで、おかしいと思ったらおかしいと言って下さって構わないですよ。
いえ、自分の思いと異なる事まで意見は合わせません。でないと、こんなに親身に回答してくださっているmuuuuuuuuuuuuuさんに失礼になります。違うと思えば、違うと意見を述べさせていただいているつもりです。

⋗そもそも、私は「Bが彼の嘘に合せた」とは書いていません。
⋗Bの嘘と彼の嘘はかなり内容が違います。Bは彼の嘘には合せていませんよね。
そうですね。

⋗彼は頭の回転が速いでしょう。
ですよね。同感です。だから、友達にも好かれるのだと思います。

⋗彼はその場を凌ぐ為に自分はBの好意を知らない事にできれば良かっただけでしょうから、まさかその後貴女が彼の意見(嘘)を取り入れて本気で「Bからは好意を持たれていなかった」と思い込むとは、考えもしなかったでしょう。
実は、彼にBの事を相談し、彼の優しい嘘によってBの好意が私の勘違いだと気づいてから、Bの話をおいといて、彼とお互いの話をしてました。Bとは全く関係ない話が一段落してからも彼は何度も「Bに何て言おう?」と言ってました。正直、しつこいなと思う程言っており、その度に私は「いや、それは私の勘違いだったので気にしないでください」と言ってました。彼が何度も「Bに何て言おう?」と言ったのは、私が本気で勘違いだと思っていると思ったからなのでしょうか?


⋗おそらく貴女も、「自分の事を鈍いと言っている彼」一人の意見で、貴女自身も同席した親友も相談した職場の女性達も全員一致した「好意を持たれている」という意見を簡単に覆すとは思えません。その場では彼に合せても、帰宅後も彼ただ一人の意見に左右され続けるとは思えません。
そうです。彼が嘘に合わせず、Bが私に好意があると言い続けるのは、あまりにもみっともないですし、自意識過剰女にはなりたくなくて、とりあえず合わせました。(彼からBは私に好意がないと遠まわしに言われた時は、その場から逃げたいと思うくらい恥ずかしかったので、当初は彼の嘘を本気で信じていました。)
ですが、落ち着いて考えてみれば、彼の意見をすべて納得できたわけではなく、もやもやした感じでした。現に、その後もBは「どこか行きたいとこある?」と聞いて来たり、「観たい映画ある?」とか聞いてきました。映画は誘ってきましたが、他は聞くだけで、誘ってこないので、どういうつもりなんだろう?と疑問に思ってました。

⋗都合のいい彼の意見(嘘)の方を信じることにして思考停止しただけではないでしょうか。
どうなんでしょう。人間は大抵自分に都合のいいふうに考えるものだと思います。私も人様の事どうこう言える立場ではありませんが、このサイトでも自分の都合のいい回答にだけお礼される方がいると思います。その流れで言うなら私も同類です。恥ずかしながら、都合の悪い事まで全部素直に受け入れる程大人ではありません。

⋗しかしBから花火大会に誘われた時にはBについて考えなければならなくなったので、再び「やはり好意を持たれている」と気づいた筈です。Bの好意をほぼ確信したから、誘いに応じる時には「友達としてならいいですよ」と念押しし、誘いに応じてから後悔した時も、花火大会の会場でBに嫌な事を言ったり途中で帰る等、『自分でも最低と思う態度』を取り『最低ですが、これが私にできる友達だよアピール』と書かれていた行動を取ったのですよね。
そうです。

⋗責めるような書き方をしてしまい、すみませんでした。
いえ。分かりやすかったです。全然Bの気持ちを考えていませんでしたし。


⋗皮肉とまでは気づかなくても、4人での食事の経緯の成り立ちが、当時の貴女が当事者として誘われた時の事実とは違うので、頭の片隅では何かがおかしいと違和感を覚えてもおかしくはなかった気もするのですが…。でも、Bの嘘(皮肉)の前に、彼の嘘があって、偶然にも二段階を踏んで貴女の中で話が歪められてしまい、気づきにくかったのかもしれませんね。
そうなんです。ちょっとひっかかるとこがありましたが、彼の嘘とBの告白によってBに彼女ができた事、そして、Bの皮肉まで7重なったので、やっぱり私の勘違いだったのかと本気で思いました。


⋗関心のない事にはとことん無頓着なせいかもしれませんね。
好きな彼の事については、一挙手一投足、彼の発言の一語一語を吟味して分析されていますが、彼の周辺情報であるBの件(貴女の関心のない部分)については無頓着のように見えますので、彼の言動の背景が読めない為に、彼の言動を見誤っていた部分があったのではなかろうかと思います。
私自身はそんなつもりはないのですが、第三者からみればそうなのかもしれませんね。
仕事でも、興味のある分野の勉強は積極的にしますが、関心のない分野の勉強は捗らないので。

お礼日時:2013/10/13 21:08

やはり、あなたは良い方ですね。

こうやって皆様の声を聞きながら「自分の事を振り返る」事が出来て、そして前向きに取り入れられる・・・だからこそ、皆様が助けて下さるのだと思います。すばらしい女性だと思いますよ。自信を持ってくださいね。それでは、どうかお元気で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

unknownnameさんにも何度も応援していただき、本当に感謝しております。
顔が見えない状況下でも、こんなにも心配してくれ、励ましてくれる方がいるのだと初めて知りました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 14:47

No.13の回答に対するコメントへ (追記)



>⋗この後彼はBに「脈なしだから諦めた方がいい。もうアプローチはしない方がいい」等とアドバイスした事でしょう。
>でも、その約1か月後、Bは私を花火に誘ってきました。彼に花火を断られた次の日にBから花火に誘われるという事が偶然でないのなら、おそらく彼がBに私を誘うことを提案したと思います。

アドバイスしてもBがそれに従うとは限りませんよね。
彼はアドバイスはしたが、Bはそれに従わなかったという事だと思います。

何故ならば、彼が、貴女が「Bからアプローチされて困っている。諦めて欲しい」等と思っている事を知りながら、親友Bがこのまま貴女にアプローチを続ける事を黙って見ているような男性ではないと思われるからです。
「『いや~、前の時脈なしな態度だったけどね』って(Bに)言っておくよ」と、Bに遠回しに諦めるようにアドバイスする事を約束もしていましたよね。

アドバイスしてもBが従わない事は、はじめから彼は承知していたでしょう。
それでも貴女から頼まれて約束もしていますし、貴女が迷惑がっていた事を知りながら黙って見ている訳にもいかず、ダメモトでもBの為にアドバイスした事でしょう。
(No.10の回答に対するコメントの補足に書かれていたように)彼と初めて2人で会った時、「Bが、貴女が話してくれるようになったって喜んでたよ」と彼は言っていたそうですね。つまり「食事会でアプローチした後から、貴女が話してくれるようになった」とBは思っていたという事ですから、Bは自分のアプローチがそこまで貴女を困らせているとは思ってもいなかった事が分かります。彼はBからその話を聞いて、Bは貴女を困らせているとは思ってもいない事を知っていたので、諦めた方がいい等とアドバイスしてもBが素直に従いそうもない事を承知していたでしょう。先にも書きましたように、貴女からの「もう諦めて欲しい」というメッセージをそのままBに伝えることはしなかったでしょうから、Bは彼のアドバイスに説得力を感じず、諦めなかったのでしょうね。(それでも彼は、せめてこれ以上Bが貴女から迷惑がられる事はないように、少しアプローチを少し控えるようにと言い添えたかもしれませんね。)

彼がBに花火大会に貴女を誘うように指示までしたのかどうかは私には分かりません。
「職場の人と一緒に見てみなよ」という彼の言葉は意味深な気がしますね、職場の人はB(貴女と同じ職場の男性)を指している可能性は高いと思います。
想像に過ぎませんが、Bに恋愛相談された時に、「花火大会とかいいんじゃないの?女の子ってそういう所好きでしょ」程度の事は言ったのかもしれませんね。

いずれにしても、彼からみれば、貴女から相談された後、貴女が「私の勘違いだった」と言っておりもうBを迷惑がっている様子もなく、Bの話が出ても貴女は嫌そうな顔をしていなかったのでしょうから(その頃には貴女はBと男友達としては仲良くしてもよいと思うようになっていたように思うので)、あれから1ヶ月経った頃にBが少しアプローチしても貴女にそこまで嫌がられる事もないだろうと考えても不思議はありませんしね。
一般的に考えても、あまりよく知らない男性からいきなり激しくアプローチされて女性が引いても、その後男性がアプローチを控えて友達として話すようになった頃に控え目に誘えば、女性も以前ほどは引いてしまう事もないと思いませんか。

>⋗ところが次のメールで貴女が「(Bが好意があるというのは)私の勘違いだった」と言ってきたので、少し意外に思ったかもしれませんね。
>彼にBの事を相談した際に、私の勘違いだったんですね。お恥ずかしいと言ってました。その日のお礼メールでも、勘違いだったと記載してます。

彼は、貴女が再び誘ってきた理由を、またBからアプローチされて困っている等という相談の為だと思ったが、「(Bが好意があるというのは)私の勘違いだった」と貴女から後から言われて、その相談ではなかったのかと少し意外に思ったのではないかという意味です。

No.14の回答に対するコメントへ

>前半は、『Bが私に好意があったと仮定した場合』の話で、後半(しかし、それ以降と言われているところ)は、『Bが初めから私に好意がなかったと仮定した場合』の話です。

了解しました。

●後半(No.10の回答に対するコメントの補足より)
>『Bが初めから私に好意がなかったと仮定した場合』の話

>Bは初めから私に気がなかったとしたら、何も知らない人しかも友人に、断りの伝言を頼んだという事になります。そんな人とは思えなくて。私がかばってるだけなのか。

もし「Bが初めから貴女に好意がなかった」としたら「Bが彼に貴女を紹介した」という話も本当だったという事になりそうですから、紹介者を通じて断りの意思を伝えるのは、相手から「そんな人とは思えなくて」と驚かれるような非常識な行為ではないでしょう。

●前半(No.10の回答に対するコメントの補足より)
>もし、都合いい考えですが、Bが前私に好意があったとして、彼が気を遣ってBを通じて断ったとします。でも、Bは彼が自分のために気を遣って断ったとは思ってないと思います。
>ちなみに、Bに彼の事を相談した事は、彼に内緒となっています。なので、彼はBが何も知らない状態で、「◯(私)と何回か食事とかに行ってるんだけど、俺に気があるんじゃないかな…」(私はBから聞いただけなので、どんな文脈かは知りません。)的な事を言ってる事になります。

特に質問されていませんが、貴女のこの仮説について意見を求めていらっしゃるのでしょうか?
よく分かりませんが、貴女は「彼は貴女に好意を持っていたが、Bに遠慮して断ってきた」という可能性があるのかどうかについて考えたいのでしょうか。

「Bが何も知らない状態」というのは、「貴女と彼が2人で4回会っていた事」をBは知らないという事ですよね。
彼がBにその事を知られていないと思っていたのであれば、Bに遠慮して断るにしても、Bには何も知らせずに身を引けばいいだけだと思うのですが…。わざわざBに知らせて、Bを通して断る必然性が彼にあったとはちょっと思えません。
何かの話の流れでそなってしまったという可能性もないとは言えませんが、どういうシチュエーションであればそういう流れになり得るのかちょっと思い付きませんね。

…と書いていてふと思ったのですが、「貴女に好意があったがBに遠慮して断った」のか、「貴女に特別好意はなかったが、貴女から好意を持たれている事に気づいて断った」のか、どちらにしても、彼が何も知らなかったBにわざわざ進んで知らせる必要があったのかどうかが、そもそも疑問ですね。
Bが貴女に好意があった事が前提の話ですから、「貴女と彼が2人で4回会っていた事」を貴女から相談されて初めて知ったBが、親友である彼に「それは本当の事か」等と聞いて確認したと考えるのが、一番自然であるように思います。もっとも、これは貴女の一番の関心事と思われること(彼が貴女に好意があったのかどうか)からは脱線した話になっているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。

⋗つまり「食事会でアプローチした後から、貴女が話してくれるようになった」とBは思っていたという事ですから、Bは自分のアプローチがそこまで貴女を困らせているとは思ってもいなかった事が分かります。
そうですね。私の中では、4人での食事会の後に特別Bと仲良くしたつもりはなく、Bがよく話しかけてくるので話していました。それまでBは、他の職場の人ともほとんど話していなかったので、あんまり話しかけてほしくないのだと思って、あえて話してませんでした。食事会の後、Bが話かけてくるようになりましたが、私の中ではBと一番話をしてる感覚はなく、他の職場の人とも同様に話してる感覚でした。


⋗「職場の人と一緒に見てみなよ」という彼の言葉は意味深な気がしますね、職場の人はB(貴女と同じ職場の男性)を指している可能性は高いと思います。
そうなんです。彼が花火を断るにしても、どうしてこんあ事を添えてきたのかずっと疑問に思ってました。やはり、その可能性は高いですよね。

⋗略…あれから1ヶ月経った頃にBが少しアプローチしても貴女にそこまで嫌がられる事もないだろうと考えても不思議はありませんしね。
確かにそうですね。筋が通ってます。

⋗一般的に考えても、あまりよく知らない男性からいきなり激しくアプローチされて女性が引いても、その後男性がアプローチを控えて友達として話すようになった頃に控え目に誘えば、女性も以前ほどは引いてしまう事もないと思いませんか。
確かにそうですね。

⋗彼は、貴女が再び誘ってきた理由を、またBからアプローチされて困っている等という相談の為だと思ったが、「(Bが好意があるというのは)私の勘違いだった」と貴女から後から言われて、その相談ではなかったのかと少し意外に思ったのではないかという意味です。
すみません。了解です。


⋗略…紹介者を通じて断りの意思を伝えるのは、相手から「そんな人とは思えなくて」と驚かれるような非常識な行為ではないでしょう。
そう言われればそうですね。


⋗「Bが何も知らない状態」というのは、「貴女と彼が2人で4回会っていた事」をBは知らないという事ですよね。
そうです。

⋗わざわざBに知らせて、Bを通して断る必然性が彼にあったとはちょっと思えません。
⋗そもそも疑問ですね。
そうですよね。最終的に断るにしても、Bに内緒で会ってた事をわざわざBに言う必要はないですよね?彼がBを傷つける事を言うとは思えないです。なんか不安になってきた(今更不安になっても、結果が変わるわけではないので意味がありませんが。)のですが、Bは私に好意があった(今もある?)のは本当なのでしょうか?


⋗もっとも、これは貴女の一番の関心事と思われること(彼が貴女に好意があったのかどうか)からは脱線した話になっているかもしれませんね。
このように、振り返ってみれば、彼から1度も誘われてないですし、初めから彼は私に好意がなかった事は分かっています。私が一方的に片思いをしていたと思っています。

お礼日時:2013/10/13 14:44

No.12の回答に対するコメントの補足へ



>好きな人が自分に好意があるという経験はあまりありません。

多くの人がそう言いますよ。しかし両想いになれる時はなれますので、あまり心配なさる必要はないでしょう。

>パン屋だけでなく、自転車小屋、お弁当食べてる時と、同じような失敗をしてます。まさか自分に気がある人がいると思ってないので、いつも気づかず、知らず知らず人を傷つけてしまいます。

修学旅行中のパン屋で告白された件は、たとえば中、高校生ぐらいの男子が貴女と目も合わさずにどさくさに紛れて小声でぼそっと告白したような状況ならば、貴女も気づかない事もあろうかと思います。その場合は告白した相手の方にも問題があったのでしょうから、今回のBのあからさまなアプローチや好意に気づかなかった話とはまた別の事だと思います。
ただ、それとは別に2回の告白された時も気づかないというのはさすがにどうでしょう…全部相手が中、高生ぐらいの男子からですかね。社会人になってまで、そのような告白しかできない男性ばかりという事は考えにくいので。

>私もBが好意がある行動(今回あげていただいた4点)だけなら、素直に好意があると思いますが、私に好意があるとは思えない行動もあるので、いまいち分かりません。

好意があるとは思えない行動として貴女が挙げているのは以下●の件ですね。

●No.21の回答へのコメントより
>花火会場へ向かう電車内が凄く混んでて、Bと私が乗車した時、たまたま手摺もある1人分の空間があったのですが、彼なら私をそこに誘導してくれるのに、Bは自分がそこに行って私はほったからしで、私は手摺もないとこで人に挟まれ開場に到着する前にぐったりでした。私が男なら好意の有無関係なく、女性を安全な場所に誘導します。Bもきっと好意がある子だとちゃんとするんだろうと思って、友達だから仕方ないと思ってました。

Bは私の想像していた以上に女性の扱いに不慣れな男性だったようですが、そういう男性もいます。実際に何人か知っています。学習して今は変わっているかもしれませんが。
好意の有無に関わらず、女性の扱い方(エスコートの仕方)に不慣れなのでしょう。おそらく女性との交際経験の少なさのせいだけではなく、内向的な性格の方が関係している気がします。女性との交際経験が少なくても、連れが女性であっても親やお年寄り等であっても、連れを安全な場所に誘導するような気配りができる人もいますから。

●No.10の回答へのコメントの補足より
>•Bに彼の相談をした時、Bは彼の事を褒めてて、「盛り上げてほしい時に盛り上げてくれるし、面白いし、誘われなくても誘いたくなるんだよね。」それについて私は共感しました。
>Bは次いで、「だから、あいつ好きなんだ。あっホモじゃないから。」と言ってました。
>という事は、Bは私に気がないという事?

なぜその行動で「気がないという事?」と貴女が思うのかが、よく分かりませんでした。貴女は、Bが自分に気があるのならば、恋のライバルである彼(Bの親友)を褒める筈がないと思ったという事でしょうか?

仮にBが彼を恋のライバルだと思っていたとしても、好きな女性以上に親友(彼)を好きならば、その女性の前でもBを褒める可能性もないとは言えません。もっとも、この可能性はあまり高くなさそうですが。

おそらくBは彼が自分の恋のライバルにはなっていないと思ったのでしょう。
No.17の回答に書いた通り、「貴女から誘われて会っているだけで、彼からは一度も誘っていないという事を知り、彼への疑いの気持ちが少しおさまった事でしょう」から。
また、多少疑いは残っていたとしても、Bは彼と親友でそれぐらいの事で簡単には、彼を好きな気持ちは変わらないのでしょう。
彼は面倒見もよさそうで優しく気も利く男性なので、Bは彼の友達でいることに誇らしさや嬉しさ、そして居心地の良さも感じているのかもしれませんね。


No.13の回答に対するコメントへ

>その時、私の中で、彼は好きといい人の間くらいの位置で、

不思議に思っていたのですが、なぜわざわざ自分からコンタクトを取ってまで彼をBのアプローチに困っていることを『相談』する相手に選んだのでしょうか。
彼は一度会ったきりの「張本人Bの親友」ですので、最も選びにくい相手の一人だと思われますが…。

『相談』ではなく『クレーム』ならば、張本人Bに近い関係で話の通じそうな相手として選ぶのは分かりますが、その頃はBからは2回の食事の誘い(と遠回しに映画の誘いもその頃ですかね?)の計2,3回だけですよね。Bはクレームをつけられる程の迷惑行為はしていなかったと思いますが…。
それにも関わらず、親友の自分にクレームをつけられていると思ったので、「Bは好かれてもいない子にガンガンいくタイプの男ではない」等と彼は反論したのでしょう。そう言いたくなる彼の気持ちは分かります。
しかし、そんな彼の心理に今までずっと気づいていらっしゃらなかったので、貴女には彼にクレームをつけているつもりはなかったのでしょうね。

…となると残る可能性としては、彼の事を好きになったから会いたいが、自分の好意を悟られたくないので、Bの事を口実に誘ったのではありませんか?(あまり貴女が考えつきそうもないあざといやり方だと思いますが、誰かの入れ知恵ですか?)
ただ、彼を「好きといい人の間くらい」にしか思っていなかったのであれば、そこまでして会おうとは思わない気もするので、この可能性も今一つですかね…。

だから不思議に思っていました。なぜ貴女が彼を『相談』相手に選んだのかを。

私からみれば、彼、B、貴女の中で、貴女の言動が一番不思議で理解しにくいです。普通ならば書き手である貴女の言動が一番分かり易いはずなのに、鈍い所のあるせいか気にされているポイントがズレているように感じたり、言葉にも矛盾が多く、言い訳も多いので、貴女の言動を理解するのが一番難しいです。女性の方が複雑だとはいいますが、それにしても分かりにくいです。それでもネット上では本音が漏れやすい気がしますので、貴女の現実での言動の方がさらに分かりにくいのかもしれません。

>彼から直で、Bの事についても話が聞けたらなというだけで、深い意味はありません。

貴女には告白する気がないとの事ですので、彼が、貴女に直にBの事について話す事はまずないでしょう。貴女から大した理由もなく親友Bに関するデリケートな話題について尋ねられてもペラペラ喋るような、デリカシーのない人物とは思われません。(貴女が彼に告白をしてそれを聞きたがる理由を真摯に話せば、彼も相当の対応を示して話してくれる可能性が高まるかもしれませんがね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、本当にありがとうございます。

⋗修学旅行中のパン屋で告白された件は、たとえば中、高校生ぐらいの男子が貴女と目も合わさずにどさくさに紛れて小声でぼそっと告白したような状況ならば、貴女も気づかない事もあろうかと思います。
始め私もそういう状況だったのかと思っていたのですが、パン屋で私の横にいた私の友達が「パン屋で告白に気づいてなかったの、たぶん、○(私)だけだよ。結構声大きかったし、パン屋の店員や他のお客さん皆驚いてこっち見てたし、私そこにいるのが恥かしかったもん。気づいてないと思ってたけど、やっぱり気づいてなかったのね。」と言われたので私が悪いのです。衝撃的すぎて今でも覚えています。
お腹が減っていた私の耳には全く聞こえず。告白してきた男性もそれまで何のアプローチもされてなかったので、ただただ驚くばかりで。

⋗今回のBのあからさまなアプローチや好意に気づかなかった話とはまた別の事だと思います。
『あからさま』なのですね。

⋗ただ、それとは別に2回の告白された時も気づかないというのはさすがにどうでしょう…全部相手が中、高生ぐらいの男子からですかね。
そうです。同じクラスの男性でした。
告白というのは、もっと人目につかないとこやムードのあるとこでするものだと思っていたので、なんかの罰ゲームかと思ってました。そのあと、急に態度が冷たくなったり、他の友達から聞いて、罰ゲームでない事を知ったという流れです。真剣に向き合ってくれた方に、悪いことをしてしまったと反省したのですが、全然活かせてません。


⋗好意の有無に関わらず、女性の扱い方(エスコートの仕方)に不慣れなのでしょう。おそらく女性との交際経験の少なさのせいだけではなく、内向的な性格の方が関係している気がします。
Bは女性の扱い方に不慣れで、内向的だと思います。B自身も自分からガンガン行かないほうだと行ってました。でも、告白は今までに何度もしてるらしいので、矛盾してると思いましたが。

⋗貴女は、Bが自分に気があるのならば、恋のライバルである彼(Bの親友)を褒める筈がないと思ったという事でしょうか?
そうです。その褒め言葉を聞いて私は、『Bにとって彼は大切な友人なんだな』と、『こんなにいい人(彼)を紹介してくれたんだ=Bは応援してくれてる』と思いました。まさか、恋のライバルである彼の事をよく言うなんて思いもしませんでした。

⋗多少疑いは残っていたとしても、Bは彼と親友でそれぐらいの事で簡単には、彼を好きな気持ちは変わらないのでしょう。
なるほどです。

⋗彼は面倒見もよさそうで優しく気も利く男性なので、Bは彼の友達でいることに誇らしさや嬉しさ、そして居心地の良さも感じているのかもしれませんね。
だと思います。Bに比べたら会った回数も少ない私であえ、このように思うのですから、Bもきっとそう思っていると思います。

⋗不思議に思っていたのですが、なぜわざわざ自分からコンタクトを取ってまで彼をBのアプローチに困っていることを『相談』する相手に選んだのでしょうか。
Bがどのような人物か分からず、私を何の目的で2人での食事に誘ってきたのか分からなかったので、Bの友人である彼なら、Bが何を考えているか知ってると思ったからです。
また、職場仲間や友達として仲良くなりたいと思っているなら、2人で食事してもいいですが、もし好意があって誘ってるのなら誘いに応じる=思わせぶとなってしまうと感じたからです。
Bは当時、職場仲間に自身の恋愛についてどころか自身の事はほぼ話さない一線をおいたような感じの態度でした。(その時、Bが転職してきて2か月くらいでした。)なので、職場の人にBの事を聞いても分からないでしょうし、B本人にどういう目的で誘ってるんですか?と聞けるわけもなく、彼に聞くしかありませんでした。
何度も頻繁に誘われているわけではありませんでしたが、Bの誘いの目的によっては私が応じる事で期待させてしまうという気持ちと、同じ職場なので気まずくなりたくないという思いがあり、もしBが好意があるのなら、どういうふうに断わればいいのか、Bの気持ちを一番に知っている彼に聞くべきだと判断しました。彼は1度会った時に、気遣いできますし、フォローもでき、たぶん女慣れしてると思ったので、こういう時にどうすべきかも分かっているのではとも思いました。


⋗それにも関わらず、親友の自分にクレームをつけられていると思ったので、「Bは好かれてもいない子にガンガンいくタイプの男ではない」等と彼は反論したのでしょう。そう言いたくなる彼の気持ちは分かります。
⋗しかし、そんな彼の心理に今までずっと気づいていらっしゃらなかったので、貴女には彼にクレームをつけているつもりはなかったのでしょうね。
そうです。彼にBの相談をして、私は「Bがどういう目的で誘っているか?」という事を聞きたかっただけで、Bを責めるような言い方はしたつもりはありません。

⋗…となると残る可能性としては、彼の事を好きになったから会いたいが、自分の好意を悟られたくないので、Bの事を口実に誘ったのではありませんか?(あまり貴女が考えつきそうもないあざといやり方だと思いますが、誰かの入れ知恵ですか?)
流石にそこまでして、彼に会いたいとまで思っていませんでした。Bの事を彼に相談しようと思った理由は、上記に記載した通りです。Bの誘いの目的が分からなかったので、Bの目的を知りたかったですし、たぶんこのままだとまた誘ってくると想い、誘われたら困ると思ったので、早めにBの目的を知りたかったのです。


⋗私からみれば、彼、B、貴女の中で、貴女の言動が一番不思議で理解しにくいです。普通ならば書き手である貴女の言動が一番分かり易いはずなのに、鈍い所のあるせいか気にされているポイントがズレているように感じたり、言葉にも矛盾が多く、言い訳も多いので、貴女の言動を理解するのが一番難しいです。女性の方が複雑だとはいいますが、それにしても分かりにくいです。それでもネット上では本音が漏れやすい気がしますので、貴女の現実での言動の方がさらに分かりにくいのかもしれません。
分かり辛くてすみません。実際そうなのかもしれませんね。よく友達や家族にズレてるとか天然と言われます。私は1つも面白い事を言ったつもりがないのに、私の言動に対して笑われるという事も結構あります。彼もBもズレてるとは言わないものの、全然笑うとこでなくても、私の言動に対してよく笑われます。
理解し辛いのに、丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。


⋗貴女から大した理由もなく親友Bに関するデリケートな話題について尋ねられてもペラペラ喋るような、デリカシーのない人物とは思われません。
確かにそうですね。

お礼日時:2013/10/13 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!