dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁酒をされている方、禁酒を支えている方に質問です。
私の旦那が禁酒を始めましたが、
今後どうしていくべきでしょうか?
禁酒して何年後かには、一日○杯までなら
飲んでOKとなるのでしょうか?
もしくは、今後一生、
よっぽどの事情が無い限り禁酒でしょうか?

旦那が禁酒する事になった経緯としては
度重なる飲み過ぎでの失敗です。
結婚して一年経ちましたが
旦那が職場での飲み会やオフ会で
よく酔いつぶれるようになりました。
最初は酔ってしまっても自分の足で
深夜には帰ってきてたので
注意するだけでしたが、
深夜に友人に車で送ってもらって帰ってきたり(誰に送ってもらったか覚えていない)
最寄り駅に着いて寝てしまってカバンを丸ごと盗まれたり
とにかく安心して帰りを待てなくなりました。
そこで門限を24:00にして、お酒は3杯までとしました。
ですが先日23:30になっても連絡が無く電話したところ、駅前の飲み屋街まで迎えに来て欲しいとのこと(一人で帰れそうに無い時は私を呼べと決めていました)。
迎えに行くと、飲み屋街の真ん中で、色んなひとに絡み、鞄と上着のパーカーを地べたに放置し、ニコニコしていました。
様子を見てくれていた客寄せの人に今までの様子を聞きましたが、すごく恥ずかしかったです。
その後も連れて帰るのに苦労し、帰ってから激怒しました。
今までに無いくらい、ねちねちと、いかに心配したか言い聞かせました。
このような事があるのと、アルコール依存になりかけたきっかけの一つに旦那の鬱があるのとで、禁酒を決めました。
ですがいつか、もう落ち着いたから飲んで良いかと言ってきそうで心配です。私としては、もう飲んで欲しくありません。
禁酒をしているかた、それを支えている方、最終目的はどこですか?

A 回答 (3件)

事件にはならないまでも 結構最悪な状態です。


普通はどんなに酔いつぶれても、最悪タクシーで
家まで帰ろうとします。
迎えに来いとまでは絶対言いません。
まー! ご夫婦の生活形態ですが、自分の醜態を我が女房には
見せたく有りません。
お酒で 何度も飲み過ぎてしまい、我をわすれてしまう方。
既に昔で言う 『アル中』です。
最近それでは余りにも辛辣なので依存症と言う表現に替えました。

アルコール依存症の方は、酒の限度を自分で制御出来ません。
自分が判らなくなるほど飲んでしまいます。
従って、酔ってしまっていて、心の行くまま気の行くまま
いたずらや 悪ふざけを普段では考えもしなかったような行為、
行動までしてしまいます。
単に自分だけでの失敗で終わる内は それで済みますが、
その内 他人様に迷惑をお掛けする様な事に発展します。

仕事上で 出/退勤途上で発生するかも知れません。
往来で 一人で騒ぐ様な方は 珍しいですが、
依存症では考えられないことではありません。

もう 今後一切酒を飲ませないことです。
アルコール依存症は一生治りません。
手加減して飲むことが出来無い性質なのです。
自分が酔いつぶれるまで飲まないといけない方なのです。

どうしても 飲みたいと言うのであれば
(本当は してはいけないことです。)
それが ずーっと続けば此に超したことは有りません。
多分 駄目でしょうが。。。奥様が納得するまで、、、
好きなら、飲ませて上げたい!、気持ちの上ではそうでしょう。
それは
家でだけと言う条件ではやってください。
きっと 外でも飲んでしまうでしょうねー
そして 繰り返しの始まりになります。それが依存症の特徴です。
又 失敗を度重ねる事になるでしょう。
そこで終わりです。飲ませてはいけません。

きっぱり 『酒は飲まない』とするのが正解です。
具体的な相談なら 地元に必ずあります。

「***断酒会」 ***は地域や町村名が多いです。
そこに相談すれば 懇切丁寧に教えて下さいます。
    • good
    • 0

お疲れさまです。


大変恐縮ですが、ご主人様は既に機能的に壊れているので一生お酒止めないと普通に生きてはゆけませんし、放置したら1-2年以内に鬼籍に入られることと思います。

私事で硬縮ですが、2004年頃失業時代に朝から気晴らしで飲む習慣になり数か月後禁酒して2011年まで禁酒しました。
その後2012年にふとしたきっかけで再開してしまい、毎日500CCビール2-3本とバーボンを3日で1本空けるようになり、肝臓に重たい感じがしたので2013年元旦から禁酒して約10か月経とうとしています。

もう壊れているので普通には戻れない。 ということを意識しています。 穴の空いたバケツのようなものです。

以前ドイツ製の自動車に乗っていてパワーウインドが(一旦あけると戻らなくなる)慢性故障に悩んだのを思い出します。
その車種は構造的欠陥でパワーウインドのプラスチックの歯車が非常に弱く、何度修理をしても、数か月経つと(ある日閉まらなくなる)症状に悩みました。その都度ダンボールとガムテープとゴミ袋で応急修理して車屋さんに修理に出すのですが何か月かするとまた壊れます。
高速の料金所で窓を開けるときは戦々恐々でした。(開けると締まるか心配)
ある日から(窓は壊れて開かないのだ)と決心して、ドアを開けて処理する。ように決めました。それからは日常の操作は面倒ですがトラブルは無くなりましたしストレスも無くなりました。

お酒も一緒だと今は考えています。
あれは もはや自分とは一生関係ないもの。自分は壊れているので(穴が開いたバケツと一緒だから)対応できないもの、という認識です。その意識を持つかどうかで 50前後で居なくなるか あと20-30年一緒に暮らすかの違いがあるということです。
自分は違う。(壊れ物)という認識で残りの人生を生きることが全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、ハッキリ言ってくださって助かります。
確かに、毎回毎回ごめん、反省してると
言っているのに全く改善されないので
もう自己コントロールは無理なんでしょうね。
先日飲み屋街に迎えに行った時は、説教されていたよと
聞いて、警察のお世話になる日も近いかもと
危機感を覚えました。
そうなる前に、絶対禁酒にしようとおもいます。
今まで、抑えつけたら余計に反動で飲んでしまったり
隠れて飲む可能性もあると思って、
あえて本気で怒りませんでした。
ですが今回をきっかけに、心を鬼にして、旦那が
禁酒を続けられるように支援して行こうと思います。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/10/17 17:38

>禁酒して何年後かには、一日○杯までなら


飲んでOKとなるのでしょうか?

これは例えば病気になった場合に使う表現ですよね。カンコウヘンや膵炎で医者から止められた時とか。

酔って迷惑かけるからという理由だったら、いつOKとかありません。いつでも飲んでいいし、逆に言えば迷惑かけないためには一生飲めないという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
鬱やアルコール依存は心に問題があって
そこを解決しないと禁酒できないとも
旦那が言ったことがあり、
もう二度と飲んで欲しく無いと思っている私はおかしいのか?
分からなくなっていました。
(その後、一杯飲むとその後我慢できないから、やっぱり
その一杯目をなくす、つまり完全禁酒すると改めていましたが。)
もう周りに迷惑かけて欲しく無いし
自分を大事にして欲しいし、
私も心配ばかりしたくないので
半永久的に禁酒でいこうとおもいます。

回答ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2013/10/17 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!