プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

オオクワ幼虫で一本目は全部800か850ccですが、二本目に交換する際 オスは1400cc・メスは800か850cc? とされてますが、この二本目に替える時、菌糸ビンからほじくり返し幼虫を確認しオスメス何匹か確認して注文するのではなく、一度菌糸ビンから幼虫出したら注文し、注文したのが来るまでまたほじくり返した菌糸ビンに戻しとく というのはせず一度出したらもう次のに変えないといけない とのことですが、何故ですか?
上記の通り性別判定してから注文ではなく、二本目は全部共通して間とって? 1100ccを注文し、この2本目に替える時についでに性別判定して 次の三本目の時にオスは1400 へという感じなのですか???。 殆どの人が二本目は1100ccにしてるのでしょうか?。皆さん二本目に菌糸ビン替えるときどのようにされてるのでしょうか?!
また、メスの場合はずっと800か850ccなのでなんら問題ないですが、オスの場合二本目を1400ccではなく1100ccにしてサイズ小さくなってしまう というのは起こるか起こらないかどうなのでしょうか??

A 回答 (2件)

>羽化サイズ何mmまでや何gくらいまでのなら850や1100ccでもサイズに影響しませんか?。



たまにオス・メス判定を間違って、オスなのにメス用のビンに入れてしまうことがありますが、その場合は羽化サイズが550とか600程度になります。
1100ccのビンの場合は、タテ長のものと、そうでないものがありますが、タテ長の場合、倒すと長く蛹室が作れるので、具合がよいという説もあります。私もやってみましたが、フィルターやビンのネジ溝のすき間から菌糸から出る汁が洩れ、粉状のダニが大量発生して、中止しました。

>後菌糸ビンってどれくらいまで保管できるのですか?
市場にでるのは、出来立てだと思いますが、まだ菌糸が回り切らずに生オガが多く見える場合があります。
そのような菌糸ビンなら、冬場なら3ヶ月(ただし温度変化が激しいとキノコが生えてきます。生えてきたら抜き取ります)、夏場で1ヶ月くらいは大丈夫です。劣化が始まると、周囲に黄色く変色した部分が目立ち、ビンの側壁から中の菌糸が剥離して、すき間に水が染み出してきます。水が染み出すようになると中身の体積が減り劣化がどんどん進みます。そのようなビンは使えません。中に幼虫を入れてからも、特に居食いしている場合は、その現象が起こりますが、それは問題ありません。
幼虫が徘徊しながらエサを食べている場合は、ビンの側壁に食痕が縦横に現れますが、そのときは耕されているので、菌糸が再生して来るので劣化は少ないですが、幼虫の食欲が旺盛な場合は、再生が間に合わずに食べつくされるときもあります。ビン全体がマット飼育のような見かけとなりますが、そこまで行っては手遅れなので、半分くらいになる前に菌糸ビンの交換をしなければなりません。

>また、幼虫何gで羽化サイズ何mmとか目安はございますか
私のところの場合は、3本目に入れるときに、25グラムを超えていれば70mm超えは確実、28グラムを超えていれば75mmくらいです。30グラムを超えれば80mmの可能性も出てきますが、30グラムと言えば、カブトムシの幼虫くらいですから、850とか1100CCのビンでは、狭いことは想像できると思います。
下記のさいとには幼虫サイズと羽化サイズの一覧を載せています。


http://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/1-ook …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回送ありがとうございます!

お礼日時:2013/11/22 01:44

>この二本目に替える時、菌糸ビンからほじくり返し幼虫を確認しオスメス何匹か確認して注文するのではなく、一度菌糸ビンから幼虫出したら注文し、注文したのが来るまでまたほじくり返した菌糸ビンに戻しとく というのはせず一度出したらもう次のに変えないといけない とのことですが、何故ですか?



ほじくりだして、禁止ビンの発注から到着までの2~3日間、元のビンに戻して生活させるというのは、たぶん問題ないと思います。菌糸ビンをほじくるというのは、劣化して入れ替えが必要な場合ですから、元に戻すというのは好ましくないですし、幼虫が、たまたまビンの入り口近くにいてくれればよいですが、底にいる場合は、菌糸の大半をほじくりだして、バラバラになっていますから、それをビンに戻して、その中で長期間過ごさせるのはよくないです。雑菌・カビなども入り込んでしまいます。

だいたいオス・メスが半々になるもので、奇数ならメスが多くなる場合が多いです。

>皆さん二本目に菌糸ビン替えるときどのようにされてるのでしょうか?!
私は、800CCと1500CCを同数注文して、オスが多かったら1500CCを買い足しますが、メスが多い場合は、1500CCに入れてしまいます。ビンが余っても、幼虫がたくさんいるので、一定期間保管して、次の子に使います。

>メスの場合はずっと800か850ccなのでなんら問題ないですが、オスの場合二本目を1400ccではなく1100ccにしてサイズ小さくなってしまう というのは起こるか起こらないかどうなのでしょうか??

1100CCに入れると、三本目で1500CCに入れても羽化サイズが小さくなります。
オオクワガタは、三令のある時期に、自分の住み家の広さを測って、自分の羽化サイズを決めてしまいます。
菌糸ビンが1100CCでは、長さ12センチの蛹室は作れないので、そこまで成長せずに蛹になります。
自分の体が大きくなって、さて蛹室を作ろうとしたらスペースがなかったということでは具合が悪いので、早い目に菌糸ビンのサイズを測って、自分の羽化サイズを決めてしまうのです。ですから、その計測時期に大きな直径の菌糸ビンに入っていないと、最終段階でいくら大きなビンに入れても大型にはならないということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

羽化サイズ何mmまでや何gくらいまでのなら850や1100ccでもサイズに影響しませんか?。後菌糸ビンってどれくらいまで保管できるのですか?

また、幼虫何gで羽化サイズ何mmとか目安はございますか

宜しくお願い致します

お礼日時:2013/11/15 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています