dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、とても仲良くしていた同姓の友人がいました、
物の捉え方や笑いのツボの共通点が多くて、馬の合う友人でした。
付き合って何年かして、彼女は私に自分の信仰している宗教への参加を勧めてきましたが、私は断つづけていました。それでも彼女は折をみて何度か声をかけてきました。
私は、前から希望していた留学をするため、働いて費用をため、国外へ旅立ちました。
最初の頃、慣れない生活やプレッシャーに苦しんでいたとき、励ましてくれたことは
とても感謝しています。
留学も終わりが見え始めたある日、彼女から信仰に絡んだ頼み事をされ、私は断りました。
何回かのメールでのやり取りのうちに、彼女は「働いてもいい年のあなたが、あえて
そうしていないことについて、一度よく考えてみては?」
との趣旨のことを言いました。
私は、がっかりしました。彼女は私が留学費用を自分でためるために、一生懸命働いたことも、留学はあえてした事も知っているはずなのに、と悲しくなりました。
私はこれ以上の議論は無駄だと思ったので、自分があえて留学を選んだことを書いたメールを最後に彼女との連絡を絶ちました。
連絡を絶ってから、半年が過ぎました、その間彼女から2回年始の挨拶と帰国の有無を尋ねるメールがきました。
すべて無視してしまいました。

今、私は、私の彼女への対応は大人気なかったのではないか、と思う時があります、でも、少し悔しい。
今後彼女から連絡があっても無視しつづけるのもな~… とも思います。

色んな視点からの、皆さんの意見をお聞きしたいです、よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

誰かを愛する心が、時に人を縛るように、


強い信仰心も、人を縛り付ける。

ただそれは、信仰心の薄い立場から見た感覚で、
逆に我々は、規律のない怠惰の奴隷と見られるかもしれない。
見えている世界が違うんだよね。
あなたとお友達の間では、ほんの少し。
ただ確実に。

お友達は、信仰がとても大切なんだろうな。
生きていくことと同じぐらい。
そして、馬の合うあなたのことも大切になったんだよ。
あなたを大事に思うからこそ、気づいて欲しかったんだよ、
こんなに重要なことなんだって。

ちょっと違うかも知れないけど、
「本当においしいから食べてみなよ。」
って勧めるじゃない、自分が気に入ったものをさ。
純粋な気持ちじゃないかな。

あなたの気持ちに正直に、行動すればいいと思うよ。
気乗りしないなら、会わなくてもいいじゃない。
何か引っかかるなら、行動すればいい。
真剣に話してみたらどうかな?

人生先は長い。
あわてずに、気持ちの向くままでもいいと思うな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

私を見込んで、宗教にしろ頼み事にしろ、話を持ちかけてきたことは理解できますし、
大切に思っていくれたのだなと光栄?に感じますが。
価値観が違うことを、わかって貰いたいですネ。

しかし、しつこさは大切故でしたら、余計始末が悪いですね…
同じ目的地へ行くのにも、色んな手段がありどれを使っても行き着くところは同じ、
だったら自由にやらせて欲しいですよね。

お礼日時:2004/05/10 00:22

083さんの対応は、大人気ないとは思いません。

  私は以前、親友に呼び出された事がありました。その人が最近宗教に入信(?)したと他の人から聞いていたので、ついに勧誘かと覚悟していきました。もしかしたら関係もギクシャクしてしまうかもと。
 ファミレスで他愛もない話が続き、ふとまじめな顔をして、「実は・・・」と話し始めました。最近自分は思うところがあって、宗教に入信したと。ああ、やっぱり・・・と私は緊張しました。しかし、彼は意外にも、勧誘などは一切するつもりはないと。ただ事実なので知って貰いたいだけだと。他の人を無理に巻き込むことは自分の考えに反していると言いました。それを聞いてなんとなく自分の早合点に恥ずかしいような気持ちになりました。
 本当に友達だったら、お互いの意見を尊重するものだな、と思いました。向こうも宗教に信心していることで、私が離れていくかもと心配だった様です。私は別に何を信じていようが、友達であることは変わりがないと伝えました。人それぞれ感じるものは違うし。
ただ、今後は二人の間で宗教の話は無しねって事になりました。彼とは今も良い友達です。
 083さんも、もし無視するのが心苦しいなら、もう一度きちんと意思を伝えてみてはどうでしょうか?宗教の事は無しでお付き合いしたいと。それでだめなら、やはり友達とは言えないのではと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

私も、彼女と今後どのようになるかわかりませんが、
♯7さんや♯15さんとお友達のような関係は私の理想です。

大切な友達故、一緒に信仰してもらいたい、のか
大切な友達故信仰には触れないのか、のか
どちらも根底に根ざす気持ちが一緒なら、本当に
困ります。

さて、これからどうしましょう。
もう少し迷って、心が決まってから自分がどうしたいか
決めようと思います。

回答を寄せてくださった皆様、お付き合いくださいまして
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 00:38

こんばんわ^^


私の彼の話ですけど、成人式のとき全く会っていなかった友人と話していてその内容がだんだん宗教絡みの話になったみたなのです。びっくりしながらもそれとなく話を逸らし続けて何とかその場を切り抜けたらしいのですが、しかし数週間経ってからまたその人から連絡が来て「今から遊ぼう」と誘われたので相手の家に行ってみると(夜遅かったらしいのですが)相手の家にはその友人のほかに何人か人がいたらしいのです。彼にとってはその友人以外は初対面だったのですがなれなれしく話しかけてきて宗教について長々と説得や勧誘をされたようなのです。結局断ったのですけどやはり勧誘の手口はだんだんエスカレートしていると思いました^^;

友達の母親で久しぶりに仲の良い友人会って行きたいところがあると言われて行ってみると、宗教のイベントだった、という話も聞いたこともあります。友達の母親はかなりのショックを受けたようです。

やはり083さんが連絡を絶っていることを分かっていても何回も連絡を取ってくるということはまだその気があるのだと思ってもいいと思います。
もし「会ってお話しましょう」と言われたら気をつけたほうがいいと思います。他の人(信仰者)を誘って083さんを待っているかもしれません。
私は083さんのためにももう連絡はとらないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

なんとも皮肉なことに、今日バイト先で知り合った
奥さんから、彼女が信仰している宗教の雑誌が送られてきました、
私は宗教に勧誘されやすい星の下に生まれたのでしょうか… 
街ではキャッチを一睨みで引かせる私ですが 
苦笑です。

お礼日時:2004/05/10 00:12

こんにちは。


083さんの対応は間違っていません。最初は友人として仲良くしていたのに段々宗教の話が多くなり、ずるずると引き込まれてしまい人生がメチャメチャになってしまった人を知っています。

仲良くしていた友人からそのような勧誘をされるのはツライですね。そして無視し続けるのもツライと思いますが、あなたにその気がないのならこれからも毅然とした態度で無視して下さい。
友達だから少しだけなら話を聞いてもいいかな・・・ということになると後で大変なことになりかねません。

それでも、083さんに対して留学の時励ましてくれた時の気持ちは宗教のためではなく、「友達」としてだったとどこかで信じたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

泣きながら電話して、話を聞いてもらったことが思い出されます。
励ましてくれた気持ちは本物かも知れませんが、最終的には、信仰をもってみたらどうだろうか
 という話になってしまうので、「やっぱり、結局そうなのか…」と思わされて、しんどかったです。

お礼日時:2004/05/08 22:35

寂しい友達ですね。


結局はあなたを入信させたいんですよ。
あなたを友達として好きだとはおもうけど
それより入信させたいんです。

普通、あなたが一生懸命働いてお金をため
留学しているのをみたら「一度考えろ」とは
いいません。
宗教というのは信じていないひとからみると
恐ろしい世界です。
自分達の信じるものがすべてであり他のひとの信じる
ものはクズとかカス扱いです。
なぜ理解できないのか、理解できないのは人間的に
欠点があるだのあなたの心がゆがんでいるだの
いいます。

自分達で信じているものを崇め奉るのはいいと
おもいますが、それがどうして他のヒトの宗教を
貶めるのでしょうか。

あなたのした行動は間違いではないです。
あなたは何度も友人としてできることをしてあげて
友人としてつきあってきたのに相手にしてみたら
勧誘がなによりの目的になっているんですから。
本当にあなたが大切ならば宗教のことはもう口に
出さないで友達づきあいをする、という方法だって
あったとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

>本当にあなたが大切ならば宗教のことはもう口に
出さないで友達づきあいをする、

これは、本当にそうですよね、私は彼女にそうして欲しかったです。
私は、以前彼女にとある化粧品を勧めたことがあったのですが、興味がないと断られました。
その後、断った彼女の気持ちを尊重して彼女の前で再びその化粧品の話をすることはなかったのに…。

お礼日時:2004/05/08 22:07

勧誘している時点でろくな宗教団体じゃない確率∞(無限大)です。



尊師、代表、総裁など・・・代表者が生きている宗教団体はろくな宗教団体ではないことも覚えておいて損はないと思います。(名前は出さなくてもおわかりですね?)
誰がどこの宗教を信じようが個人の自由ですが、所構わず布教活動するのはやめてもらいたいですね。

連絡は絶対に無視してください。
「北の某国」の嘘つきみたいに「もうそんな話しないからどこかで遊ぼう」と言っておきながら勧誘することだってあるかもしれません。

ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

彼女とまた以前のように仲良くなれても、また勧誘が
始まったら、とても残念ですね。

お礼日時:2004/05/08 21:56

 確かにずっと仲良くしている友人からのメール内容を見ても、信者獲得の為に付き合っている様にしか感じられないです。


 新興宗教系の典型的な手段で、最初は宗教の話を持ち出さずにだんだん親しくなっていって、ある段階が来た所で集まりがあるからと言って集会に誘い出し、その集会で不安になるようなことを並べて入信させる方法です。
 「働いても・・・」にあるように友人の方は知っているにもかかわらず、083さんを不安に陥れようとしているのではないかと思います。
 決して083さんが心が狭いということではないです。深い信仰に入った人は、信仰>友人になります。自分の中で一線を画してお付き合いをする自信があればいいのですが、無いのであれば残念ですが無視しておいた方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

どんなに勧誘されても、私が信仰の道に入ることは
ないと思います。なぜだかそれには自信が有ります。
しかし、信仰の話や、勧誘にお付き合いをするのは、
正直しんどいですね。

よくよく考えて答えを出そうと思います。

お礼日時:2004/05/08 21:40

宗教に熱心な人って


その教義にもよるのだと思いますが、
「結局は宗教の事しか考えていない」ように思います。

もちろん全ての宗教がそうだとは思いませんが。

いろいろ親切にしてくれたり、
優しい言葉をかけてくれたりしても、

「わたし」を見てくれて、そのように接してくれているのではなくて
「いかに信者を獲得するか」が根底にあってそれこそがすべてなのです。

私の勤め先にも
事あるごとに自分の入れ込んでいる宗教について
ウンチクをたれ、どれほど素晴らしい宗教かを語る人がいます。

受け売りなのか分かりませんが、客観的にはもっともな事を言っています。が、結局、その人は信頼されてはいません。

あくまで私の個人的見解ですが、
宗教とは、個人のプライバシーや尊厳に関わるとてもデリケートなものだと思います。
それなのに、友人知人に何かにつけて勧誘を試みようとする人たちは、あまりに他人の尊厳に無頓着で、デリカシーが無いと思えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

彼女ともめていた当時、私の周囲にとても敬虔な
キリスト教徒がいたので、信者の獲得、勧誘について質問したところ、
「こういうものが有ると教えはするけど」
とのことで、私は大御所の余裕を感じたものでした。

>宗教とはとてもデリケートなもの
 そう思います。それだけに、個人の自由にさせてもらいたいですよね。

お礼日時:2004/05/08 21:28

小生の周りには幸い?熱狂的な信者が居ない(顔見知り程度の人は数人居ますが・・・)ので、もし自分だったら~


自分がちょっぴり大人げある行動を取るとしたら、どの様な事柄が考え付くのかを想像しています。
相手の事をある意味非常に大切に感じていらっしゃるかも逆に感情をセーブしようと気になるけど音信不通にしてらっしゃるのかも知れませんね。
自分だったら多分宗教と友人を別々に捉える?割り切って考えられる思考を構築する様に努めるかも知れません。
宮沢賢治の精神でけして怒らずを心がけ、時に何故気分を悪くする宗教の勧誘を進めるのかを問い、時に何故宗教を拠り所に生きようと努めるのかを問いと熱狂的な信者に理解して貰おうという訳でも改心して貰おうという訳で無く、ある日ふと目が覚めるかも知れない時の役にたつ自分で有ろうと相手を冷静に見続けてあげるぐらい(消極的な接触程度)してゆきたいと思いました。
・・・でもかなり自分の心を訓練しないと一考します・・・(そうありたいと感じました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

友人と、宗教を別々に捉えるのは、なかなか難しいことだと
思います。
彼女とは、回答者様の言うような態度で接してきたつもりでしたが、
私も余裕がなかったのでしょう、
彼女の例の発言に「もういいか」となってしまいました。

彼女とまた以前のように仲良くなれるか?
今の私には、まだ想像もつかない問題です。

お礼日時:2004/05/08 21:09

貴方のココロは狭くないと思います。


やりたくも無い頼みゴトを引き受ける人が度量があるとは思えません。

その同姓(同性?)のご友人は、宗教勧誘が原因で連絡を断ったとは思ってないのでは?
最後の手紙に「宗教勧誘が勘に障ってる」旨、そのご友人に意思疎通を試みましたか?

ココロが狭いと云うよりも何気無い指摘が図星だった場合に、
人はココロを傷めるし、腹も立てる生きモノが人間なんです。

宗教抜きで仲良くしたいのならその旨を伝えればいいだけで、
その際にそのご友人の信仰する宗教の是非を問う必要は無いでしょう。

貴方の発言に関してその後友人が如何思ったり如何判断するか迄は
ご友人の課題であって、貴方が気にする範疇には無いと思います。
其処迄気にしなくてもココロが狭いコトには到底なりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

誤字の指摘ありがとうございます、お恥ずかしいところを
お見せしました。

いままで、信仰する気がないということは言っていましたが、勧誘自体をやめて欲しいと
伝えたことはなかったので、彼女に期待をさせていたのかもしれないですね。

お礼日時:2004/05/08 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています