dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦歴約1年目、六ヶ月の娘がいる
新人ママです。
現在21歳という年齢で今まで
家事などをあまりしてこなかった為
節約というもが今だに
苦手ながら頑張っています。

毎月食費+生活用品を含めて
三万でやりくりをしています。

今朝、旦那に
『ミルクとオムツがなくなりそうだから
今日お金少し下ろすね』
と、言ったら少し不機嫌になりながら

『毎月三万も生活費渡してるんだから
子供の物もその三万から出せば?』
と言われてしまいました。

食費+生活用品だけでも毎月少し
余る程度なのにそれに
子供の物も、となると正直キツイです。
旦那には
『お前のやりくりが雑。ダメ主婦』
と、言われてしまいました。

食費+生活用品+子供用品を
毎月三万でやりくりできない私は
ダメ主婦なんでしょうか。

自信がなくなりそうです(T . T)

A 回答 (5件)

食費+生活用品+子供用品で3万は結構キツイと思います。


1日千円ですよ。旦那に1日千円で食費+生活用品+子供用品を賄うのは厳しいといいましょう。
旦那はおこずかいいくらですか?まさか3万とかないですよね。もし、そうなら経済DVです。離婚をちらつかせてもいいかと思います。
まずは、生活費以外の全体を含めて、旦那ときちんと話し合う必要があると思います。
    • good
    • 0

うちは子供二人8歳と2歳ですが、家での食費+生活用品、子供用品は私が出したり適当で毎月15万渡してますが、先日お金が足りないと言われましたよ(笑)


今月から18万渡します。
まあ、うちは適当すぎかもですが10万以下で済ましてくれる嫁さんを尊敬しますね。

旦那さんも若いなら仕方ないですが、それでも6万はいると思うなあ。
生活費に3万円もと言うくらいだから、旦那の小遣いは5千円くらいなんだろうな?
    • good
    • 0

私も節約に追われている25歳の主婦です。


今は2歳児がひとりいます。
家計管理全般を任されているので、旦那から特別設定されていないけど 我が家の一ヶ月の管理は、食費と雑費(日用品、養育費、医療費、衣服費、レジャー費、旦那の小遣いなどなど込)で4万で収まるように 頑張ってますけど、上限を越えることも多々あります!
特別 激安スーパーがあるとかじゃないと 3万なんてとても無理ですよね。
ミルクだとどうしても高いし、赤ちゃん連れてあちこちも大変ですよ(*_*)

うちの旦那も、家計管理したことないくせに 口出してきて ダメ嫁呼ばわりしてきてウザかったので、完全に生活費把握してやろうと思って ある月から誤差のないように家計簿アプリ付け出しましたよ!
なにかゆわれたら、いつでも状況いえるように☆
外食もなし、毎日手作り弁当、いつどこで何を買うと 安く買えるのかとか、お金に厳しくなりすぎて 旦那にうんざりされてます。笑
私は生活費全般管理なので 食費と雑費以外もみてるんだけど、最近 旦那の大事な高級な愛車が一番金食ってて赤字だよ!って突きつけて 軽のタントに変えたら月々これくらい変わるよ(^^)と提案して 愛車売ってやりましたよ笑
女は強くなれますよ!
辛いこともたくさんあるけど バネにして頑張りましょ(^^)
    • good
    • 0

 いやいや、よくやりくりしていると思いますよ。

ダメ嫁主婦どころか嫁の鑑です。3万円は食費だけでもいっぱいいっぱいのはず。外食も込みならドンだけがんばっても2.5万円が限度では。外食なしならもう少し下げられるかもしれませんが、いづれにしてもかなり余裕が無いですね・・。それも子供がいますのでね・・・。夫婦二人だけで食費3万円が一つの相場ですよ。家のローンとか借金返済や開業資金貯蓄とかのためでとにかく節約しなければどうにもならないならある程度は我慢も仕方が無いのかと思いますが、もう少し生活費増額してもらいものですね。生活費10万円でも文句言う嫁は言いますよ?

 他の回答でも書かれていますが、旦那のほうがお金の価値を分かっていない。学生時代の貧乏生活を基準にでも考えているのでしょう。妻子供を養う、という自覚が足りないのでしょうね。男貧乏学生であれば金が無ければマヨネーズをすすって、お勤め品のキャベツをかじるとか、1週間でも2週間でも安売り特売卵の目玉焼きだけで食いつなぐとかアリですけど(アリでもないか?)、可愛い我が子にそんな生活させられますか。これからどんどんミルクを飲んで、元気一杯に成長してもらわなければならないのに何を言っているんでしょうね。もっと稼いで生活費増額せんかい!って感じです。少しづつなんとか旦那を教育することを考えないといけないでしょうね。生活費を絞って自分のギャンブルや飲みに使っているのなら絶対に許せませんが。

 とにかく質問者さんは良くやっておいでです。責められるところは何もありません。苦しいでしょうがお子様のために更なる工夫をしつつ、少しづつ旦那の経済感覚を矯正してください。
    • good
    • 0

旦那が子育てにどの程度の費用が


かかるかわかっていないだけでしょう。

そういう無知な旦那を教育するのも
新人ママのお仕事と思って、
家計簿を見せたりなどして教えてあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!