プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めて賃貸契約を結ぶのですが
契約書を見ると、所有者と賃貸人の名前が違うのですが、
どちらが大家になるのでしょうか?

そもそも所有者と賃貸人は何が違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

 不動産賃貸業を営んでおります。



> そもそも所有者と賃貸人は何が違うの

 所有者はその不動産を所有する人。
 賃貸人は、質問者さんにその不動産を賃貸した人、言い換えると、質問者さんとその不動産について賃貸借契約を締結した人、です。さらに言い換えると、その不動産を使用し、収益する権利を質問者さんに与え、逆に質問者さんから家賃・地代を取る人、です。


 所有者をAさん、賃貸人をBさんとしましょうか。もう一人二人登場しますので、C、Dさんとします。

 ふつう、BさんはAさんからその建物を借りて、質問者さんに賃貸します。なので、Bさんを「転貸人」、質問者さんを「転借人」と言ったりもします

 しかし、そういう場合だけではなくて、例えばすでにAさんが亡くなっているのですが、相続人間で財産の分割が終わっていなくて、相続人のBさんが同じ相続人のC・Dさんの同意を得て(あるいは無断で)、単独賃貸人として質問者さんに賃貸しているなんて場合もありえます。

 あるいはまた、BさんはAさんの命の恩人で、AさんはBさんに文句が言えないのを利用して、勝手にBさんが質問者さんと賃貸借契約を結んだのかもしれません。所有者Aさんは泣いています。

 いろんな事情がありえますが、とにかく、質問者さんがその不動産(たぶん住宅)を使えるようにした人間が「賃貸人」です。

 そして、質問者さんの「大家」は所有者Aではなくて「賃貸人」のBさんのほうです。

 が、が、が、しかし。

 この場合、質問者さんは、所有者Aさんに対しても直接の義務を負っていることになります(民法613条?)ので、もしもAさんが「俺に家賃を払え」と言ってきた場合、「あんたから借りた覚えはナイ」と拒絶するのは難しいことになります。

 とりわけ、「Bに1年分、前払いしたもんね」という前払いは、言ってもムダです。質問者さんはAさんに勝てないことになっています。

 そんなことになったら、ちゅうちょせず、ここで対処法を質問されることをお勧めします。そうでない場合は、所有者と賃貸人が違うことは忘れていていいと思います。賃貸人だけを意識していましょう。
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/18 21:38

 『所有者』というのはその不動産を所有する人で『登記簿』上にも出てくる人です。

一つの不動産に一人とは限りません。

 『賃貸人』というのは『所有者(達?)』からその物件を貸すことを委任されている人(或いは法人)で、こちらは一人か一社です。

 普通は『所有者』と『賃貸人』が異なる場合は両者間に『契約』が結ばれています。これを賃借人(借主さん)にお見せすることはありません。『明渡訴訟』でも原告は私の会社でしたのでこの『契約』を開示することはありませんでした。ただ、『登記簿謄本』は添付したかな? この辺は弁護士任せでした。

 賃借人(借主さん)は『賃貸人』と『賃貸契約』を結ぶことになりますが、その先の『契約』はわかりませんので『信頼』するしかないことになります。お願いしている不動産屋さんに最初に募集をお願いする際にはお見せしたと思います。でないと、勝手に他人の物件を貸すことも出来ちゃいますから。(笑)

 ちなみに私のところでは『所有者』は私と娘ですが、『賃貸人』は私の会社(法人)です。これは税金の関係です。
 『賃貸契約書』は賃貸人として私の会社の名前が出てきますし、代表取締役として私の名前も出ますが、賃借人(借主さん)が娘の名前を見ることはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/18 21:38

所有者というのは所有権を持ってる人で部屋を借りている人は対象ではありません。



賃貸人というのは部屋を貸す人のことです。

大家は所有者でしかなれません。相続とかで登記が済んでないとかであると

名義が変わってないとかありますが。基本は上記のようなことです。

部屋自体の大家は所有者、家賃を払う相手は賃貸人となります。

大家に家賃を払う義務は賃貸人となりますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/18 21:38

いわゆる「又貸し」ではないかと思います。



つまり、所有者から賃借りしているものが、さらにあなたに賃貸しすると言うことです。
このようなケースでは、又貸しするに当たり、所有者の同意を必要とするケースが通常です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/18 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!