プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日池袋で起きた自動車事故の容疑者が脱法ハーブを使用していたことから、今ニュースで脱法ハーブについての報道をよく見かけるのですが
脱法ハーブは麻薬や覚せい剤のように依存性があるものなのでしょうか?

容疑者の男はこれまでにも何度も使用したことがあるらしいですよね。

ニュースの映像を見る限りだと、よだれをたらしてかなり異常な状態に見えたんですが、脱法ハーブを吸うとあんなふうになるんですか?


また、後遺症のようなものはあったりするんでしょうか?

A 回答 (9件)

>脱法ハーブは麻薬や覚せい剤のように依存性があるものなのでしょうか?


 検証していないため不明です。
 売る方もデータなど無いでしょう。
 未知なる薬物の生体実験を好んで行っている訳ですが、
 詳細をレポートしている訳ではないので
 依存によるものか、単なるアホなのか解りません。

>後遺症のようなものはあったりするんでしょうか?
 こちらも不明です。
 まあ、売り手にとってはお客が死んだら売上が減ることになるので
 ヒタスラ買いに来る上客(死なずに買う廃人)が大好き。
 後遺症に対しては、「良いのがありますよ」の営業トークで対応しそうです。
    • good
    • 0

植物にはさまざまな毒性がありますが、自分で知らないものを食さない、これは常識です。

法律で決まっていないものは何を入れていようとブレンド?は基本的に自由でしょう。バックヤードラボ製造じゃないでしょうか。

でも何の知識もなさそうなその辺の人が作ったものをあなたは口にしますか?まあ死なない程度の毒性でとどまるようにはしているでしょうが、閾値を越えれば大変危険でしょうし、他の薬やアルコールに混ぜればますます危険でしょうね。そんな変なものを混ぜ合わせたものが人体にどういう影響を与えるか、いちいちご立派な研究者が研究してくれると思いますか。常識で無理でしょう。いたちごっこに付き合ってくれる親切な人なんていない。

脱法だ、違法だ、そんなことを考える前に、どんな人たちが作ったの?と思って欲しい。法律はただそこにあるだけ、自分で防ぐしかないんですよ。

後遺症があるなしなんて、そんな研究をしなくてもあるに決まっています。何が入っているか良くわからないからです。たまたま法律がのろいから違法ではないだけ。市民は利口になるべきですし、売主の犠牲者になるべきではありません。馬鹿大国から輸入しているようですが、いい加減あんなアホ民族にあこがれるのはやめたほうが良いと思いますね。
    • good
    • 0

依存性があるから使用するんでしょ



後遺症は、脳細胞破壊って報道されています。
    • good
    • 1

>脱法ハーブは麻薬や覚せい剤のように依存性があるものなのでしょうか?



脱法ハーブという言葉は、売り手側が作り出した単語です。以前は脱法ドラッグと言ってました。その前は忘れました。

・違法じゃないよ・・・麻薬取締り法、覚せい剤取締り法、大麻取締り法などに記載された成分ではないから。
・でも、どんどん禁止物質として追加されてる・・・という訳で、いつかは違法になるかもしれないけど、今は違法じゃない。脱法って感じ?

で、ドラッグという表現が摂取を前提としていたので、「ハーブ」と言い換えたわけです。
「あくまでハーブだから、摂取するもんじゃないよ」という言い訳です。

結局、規制当局とのイタチゴッコになってまして、脱法ハーブを説明すると、禁止薬物と同じような症状を示す(今は)禁止薬物ではないものということになります。
一般的にはTHCと似た効果を狙っているとも聞きますが、既に禁止された成分や劇薬、毒薬のようなものが含まれていることもあります。作っている側も売っている側も「お香として売っていたのに、まさか、摂取するとは思わなかった」という言訳を狙っていますが、現実的には動物実験さえしていない薬が出回っていると考えて下さい。

何が入っているのか分からないので、内容物と量により場合によっては即死するかもしれませんし、発狂するかもしれませんし、中毒症状になるかもしれません。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
    • good
    • 0

覚せい剤以上の依存性があります・・・・・・・・・・・・・・・・

    • good
    • 1

> 脱法という言葉がついているだけでなんだか簡易的なものといったイメージをしがちですが、



そのイメージは正反対ですね
「脱法」とは「法をすり抜けた」と言う意味であり、「合法」とは果てしない差があります

「良く分からない未知の成分を混ぜて誤魔化す」という手法で法規制された成分とは異なる状態を作り出し、法をすり抜けてます。
当然、その際に依存症や後遺症、生命の危険など、安全性の確認など一切せずに適当に混ぜ込まれています

そのように未知の成分を適当に混ぜて作られているため、脱法ハーブの依存症や後遺症は麻薬や覚せい剤より遥かに危険であるというのが専門家の意見です
「脱法ハーブを投与して死亡」などという事例は、いつ発生してもおかしくないというのが専門家の意見のようです
脱法ハーブ使用者=自殺志願者といっても過言ではないでしょう
    • good
    • 0

元うつ病で脱法ドラッグも経験がありますが、それが覚醒剤であれ、脱法ドラッグであれ、はたまた睡眠薬や抗うつ剤であっても、精神(脳)に作用する薬物はすべて依存する可能性があります。


よく、うつ病を何十年も患っている人がいるでしょう?バカみたいな量の薬を毎日飲んで。ああいう人は完全に依存症ですね。だからあの人たちはあえて自分の病気を治さないのです。
また睡眠薬なんてのは、あれはそのうち飲まないと眠れなくなることが多いですから、合法的なドラッグ以外の何物でもないですよ。

もちろん脳に強い刺激を与えるものですから、脳にダメージが残ることは当然あり得ます。私は脱法ドラッグをやって、たぶんその数は数えられる程度しかやりませんでしたが、「人の名前が思い出せなくなる」というダメージが残りました。当時その薬物をやっている人の多くが「人の名前を思い出せなくなった」といっていましたね。もうやらなくなって何年も経ちますが、たぶんこれは完全にやられてもう元には戻らないと思います。

あのよだれだらだらは、吸い過ぎ・笑。いわゆるオーバードーズって状態です。依存症になると、もうバカバカやちゃうんですよ、薬物は。薬物の影響で自分の意志をコントロールできなくなり、さらに依存症になるという悪循環です。こうなっちゃうとオシマイ。麻薬で何度も捕まる芸能人なんてのはこの悪循環にドップリです。いずれは体が衰弱して多臓器不全で死ぬ、ってパターンです。彼ももう家に帰るまで我慢できなくなってるんでしょうね。
健全(?)な愛用者は、程ほどに楽しみます。これはお酒と同じようなものと考えればいいですね。お酒を程ほどに飲んで楽しむ人もいれば、アル中になるほどドップリはまる人もいます。脱法ドラッグやそれこそ覚醒剤も程ほどに「たしなむ」程度という人もいるのです。

ただ、快楽の記憶ってのは脳にいつまでも残るんですね。オナニーやセックスの快楽を覚えると、やらなくなるとムラムラしちゃうでしょう?健全なものでは、スポーツや学業で何か成し遂げると達成感を得られます。例えばスポーツ大会で優勝するとすごく気分が良くなって、「また優勝したい」って思うわけじゃないですか。脳で起きてる快楽のメカニズムは、スポーツ大会で優勝するのも、薬物でキメるのも、同じことなんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>もちろん脳に強い刺激を与えるものですから、脳にダメージが残ることは当然あり得ます
そうですよね。
容疑者の映像をみて、うわ~やばいなと単純に思いました。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/26 12:05

>脱法ハーブに依存性や後遺症はあるのですか?



今の脱法ハーブは後付けで様々な成分を混ぜてますから、
中には覚せい剤と同等の成分のものもあるそうです。

そういう意味では、依存症や後遺症が程度は違っても
あると考えるのが自然でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>覚せい剤と同等の成分
そうだったんですか、、
脱法という言葉がついているだけでなんだか簡易的なものといったイメージをしがちですが、やはり悪ですよね。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/26 12:04

麻薬や覚醒剤にも多くの種類があり、一概には言えませんが


元来、人間には高い適応能力と深い依存性が備わっています。

睡眠導入剤なんかもそうですが薬の成分そのものに依存性があまりなくても、服用すると楽に眠れるので依存しがちになります。

脱法ハーブは歴史が比較的浅く、日々解明が追いつかないスピードで新しい成分配合が生み出されているのでハッキリとはわかりませんがイタズラに精神の躁鬱を繰り返すのでパニック障害や健忘症が残る恐れがあります。
あと有名なのはハゲですかね。髪が抜け落ちます。
体温や血圧の上昇が見られますので、多用すると健康被害や死亡事故につながります。

脱法ハーブは法をかいくぐるために化学成分の配合を繰り返したものが多く、実際は大麻よりも成分が強く、強烈な副作用がでます。

参考意見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビでは即効性もあり、快感を即座に得ることが出来るともいっていましたよね。
ご丁寧なご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/06/26 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!