dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西隣の家の方が現在家の建て替えをされているのですが、我が家の屋根の西側に太陽光パネルがついており新しく建設される家の屋根の形が太陽光パネルに影を作るような設計になっています。
今後発電率が落ちることが予測されますが、何か保障してもらえるような手段はありませんか?

建築の挨拶に来られた時には建設会社や隣人の人からも事前に説明はなく、足場を組まれて棟上げをする直前に、足場の形を見ると両横(東西)が三角になっているので、近所の方に影になるんじゃないか?と指摘され気になったので建設会社に確認したところ、その形での設計になっているとの回答がありました。
現場を見に来られた上での設計なので近隣に対して配慮するとか一切考えておられない様子で、建設会社が言うには「こちらとしても法律に基づいて建てているので法律上は問題ありませんが…」と言われ、お施主さんも建設会社も事前に影になることはわかっておられた様子で、法律にふれるかどうか調べておられた感じでした。
逆に私の家が太陽光パネルを設置する際に、この先隣が改築して三階建ての家が建ったりする可能性等、影ができ発電率が落ちるとか考慮して取付けしなかったんですか?と言い返される始末です。

私達は10年前にこちらに注文住宅を建て引っ越してきました。
私が頼んだハウスメーカーの担当者の人は、先に住んでおられる近隣の方に迷惑がかからないようにと横向けに停める形で作ろうとしていた車庫を、きちんと停めないとはみだしたり、アイドリングで隣のお宅に迷惑がかかる場合があるので…と周りの家の方が作られている車庫の形に合せて車庫は縦にしたほうがいいとアドバイスされ、そのために車庫の後ろにつくるはずだった規格サイズでは6畳であった和室を4畳半に変更し、お風呂も2坪タイプが規格品でしたが、1.5坪に変更しました。
狭くする変更でしたが、規格品が使用できないので予算は逆に高くなりましたが、後から住む立場なので近隣への配慮を優先して家を建てたつもりです。

我が家の西隣の家のにはもともと老夫婦が住んでおられ、その家を高校生ぐらいの年の頃に家を出られた息子さん(現在50歳位)が建て替えて一緒に住むとのことで、施工業者と挨拶に来られた時に初めてお会いしたので、息子さんと言えど私達からすれば後から来た全く知らない人です。
こんな知らない人に言われっぱなしでこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

A 回答 (6件)

 まずは、解説を読んで下さい



http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100323/21 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。
法律家の人にも少し相談したのですが、現在の建築基準法は太陽光発電が普及する以前の法律しかなく、今後このような問題はどんどん増加して行くだとうとのことでした。
建築基準法は守られているので、争うのであれば「受忍限度」という概念が用いられるようです。
パソコンで検索しても同じような事例がなく過去4年の発電量のデータは残っていますが、それと比較してどれぐらいであれば認められるのかが全くわからない状態です。
どこか参考になるようなサイトをご存じないでしょうか?

お礼日時:2014/07/04 15:38

補償をしてもらうには日照権の侵害が認められなければなりません。

2階建ての建物が日照権侵害として認められたことはありません。ましてやソーラーバネルの日照権が認められるとは思えません。納得ができないのなら工事差し止めの提訴をすれば、白黒がはっきりすると思います。
    • good
    • 0

日本では通常、西日は嫌われます。


東側や南側を遮られる事に比べれば、西側を遮られるの事の損害は低いと思われます。
あなたの西側におうちは(今まで平屋だったのでしょうか?)、今まで朝日をあなたのお家に遮られて我慢されて居たのでしょうね...

西側のお家だって、東側の屋根にソーラーパネルを付けたくても、あなたのお家に遮られてしまうわけですから...

この回答への補足

隣家は元々2階建てで、西側、東側と言ってもここら辺の家は西南、北東に屋根が向く状態で建っているので、同じ並びにパネルをつけられている家の方は皆さん西南側の屋根につけられてます。
東側の屋根は北に振っているのでメーカーによってパネルを取り付ける事ができません。
朝日は隣ではなく家の裏側になります。

補足日時:2014/07/04 08:21
    • good
    • 1

配慮する人もおれば配慮しない人もいる。



配慮しない人から守られるのは法律の規定だけです。

相手が法律を守り、しかし配慮はしない人だったら、何も請求することはできませんよ。

これはなにも日照問題だけでなく、ごみ問題や騒音問題、駐車問題などでも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
この件で色々な人がいるのだなとつくづく感じました。

お礼日時:2014/07/04 15:55

>建設会社が言うには「こちらとしても法律に基づいて建てているので法律上は問題ありませんが…」と言われ



ごく普通の応対です。

>私の家が太陽光パネルを設置する際に、この先隣が改築して三階建ての家が建ったりする可能性等、影ができ発電率が落ちるとか考慮して取付けしなかったんですか?と言い返される始末です。

これもあたりまえ。

>息子さんと言えど私達からすれば後から来た全く知らない人です。
>こんな知らない人に言われっぱなしでこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

泣き寝入り、とは、
「相手の不当な仕打ちを不満に思いながら,どうすることもできずにあきらめること」
です。
不当とは、
「正当・適当でないこと。道理に合わないこと。」
道理とは、
「物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。ことわり」

確かに法律には違反していませんが、ここまで来ると感情論でしょう。
あなたが悪感情を持ったのなら、道理に反していると思うのなら、気の済むまで裁判で戦うしかありません。
ただし結果は見えています。

私のところにもある相談がありました。
自分の畑の隣に家が建つので境界付近は影となり野菜の生育が悪くなるから補償をしてもらえるか?でした。
法律って最低限しか決めていません。
もしあなたの要望を法で規制する、つまり隣の屋根(ソーラーパネル)に日陰を落としてはいけない、という法律を作ったらどうなるでしょうかね?
地区計画や建築協定で、
・敷地の面積を最低200坪にする
・隣地からの離れ距離を5m以上取る
・2階は禁止で平屋のみ
くらい規制すれば大丈夫でしょうけど。

これで日本はうまくいくか?

うちの庭に鳩が来て、屋根に糞を落とします。
財産権が侵害されたから、地球上の鳥類をすべて殲滅させるか?
ISSが上空を通過し日陰を作ったから、ミサイルで撃ち落とすか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
元々その隣の家も2階建てだったので、元の家のように正面が三角になるように設計していただければ斜めから太陽が差し込むので問題はありませんでした。
この辺りの家はどこもそのような形で設計されています。
真横に垂直な壁があるのと斜めの壁があるのとでは差し込む太陽光の量が全く変わってきます。
私が家を建てる時に注文したハウスメーカーの担当者には、周りの町並みに合わせる方がいいとアドバイスされたのでそのように設計しましたが、この一件で色々な人がいるのだなと感じさせられました。

お礼日時:2014/07/04 15:52

>建設会社が言うには「こちらとしても法律に基づいて建てているので法律上は問題ありませんが…」と言われ、


>逆に私の家が太陽光パネルを設置する際に、この先隣が改築して三階建ての家が建ったりする可能性等、影ができ発電率が落ちるとか考慮して取付けしなかったんですか?と言い返される始末です。

全て当然のことですから、これを泣き寝入りなんて言いませんよ。裁判で争っても結果は目に見えてます。だってそうでしょう、法的には何も問題はありませんからね。

>何か保障してもらえるような手段はありませんか?

法的に何も問題がないわけですから、保障なんてないでしょう。
世の中には色々な人がいるものですね。あなたを見てそう思いました。
下手すりゃ、「他所の家の新築を妬んで勝手に騒いでる」って言われますよ。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!