アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

聴力は正常ですが、人の声を聞き分ける能力が低く、周りがうるさいと1対1の会話でもなかなかききとれず、(体感)人の2~3倍聞き返してしまいます。
これは軽度の感音性難聴ということなのでしょうか。
もしよければ、このような人はどれくらいの割合でいるのかが知りたいです。
治療法は今のところないようですね。iPS細胞でも気長に待ちます(笑)

A 回答 (3件)

「カクテルパーティ効果」を、お持ちでないのですね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AF% …
うちの家族に発達障害持ちがいて、IQはかなり高く、聴力にも問題がありませんが、これがなくて苦労しています。
治療法は仰るとおり、なんだか怪しげなものしかありません(苦笑)

発達障害の人以外にもいるようですが、まだ「どういう動きでカクテルパーティ効果が起きるのか」がわからないので、潜在的な人口が多いのだと思うのですが、はっきりした数字は調べても出てきませんね……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重要なワードをありがとうございます。
発達障害なのかな、だとしたら開き直れるのですが(笑)
とりあえず治療法は現時点でないものとして、対処していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 04:24

そのような難聴があるのを初めて知りました。


そういう次第ですので、お望みの回答には
なりませんが参考までに書きますと、
激しい雑音や混信の中で、目的の放送を
聞き分けるのをBCLの世界では
《耳のフィルター》と言っているのですが、
この耳のフィルターは鍛えるしかありません。

ラジオ、TV、小型音楽再生機etc.複数の
音(声)を発生させる機器があれば、互いに
干渉するように同時に鳴らして、目的の音(声)を
やや弱音にして、聴き取るトレーニングを積んでみては
如何でしょうか。
あるいは、ちょっとした短波ラジオをゲットして
放送受信を楽しみながらトレーニングを積むのも
宜しいのではないでしょうか。

お役に立ちませんで~~~
CiaoCiao!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん普通の人はトレーニングなしでも普通に聞き分けられるのでしょうが、僕の場合は現状を踏まえた作戦としてそのトレーニングで鍛えるのもいいかもしれませんね。
ただ、目的の音に集中すれば取り出せるという感じではなく、目的の音量そのものが小さくなってどう集中しても聴こえない、というような感覚なのでちょっと厳しいかも…
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/20 20:44

 私も、人間ドックでの聴力検査では正常と判定されるのに、質問者のように飲み会で人の話が聞きにくいと感じることが多くあります。


 会議ではそのようなことはありませんが、雑談の中ではやはりそうなることがあります。
 どうも沢山の音の中から目的の音をより分けて取り込む、ということが苦手なのではないかと思っています。
 また、複数の人と話をしているとき、会話が弾んでいるときは「まぁ私までしゃべらなくても良いか」と発言を控える方です。それはその会話に対する興味が低いことを示しており、それも原因の一つかも知れません。
 しかし飲み会では話の流れについていけないと困るのでできるだけ話を聞こうとするのが普通ですからこれはあてはまらず、やはりよくわからないのでした。
 「感音性難聴」という言葉は初めて伺いました。参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、内向的な精神状態だったというか、他者と接するより自分の内側で物事を考えたいという傾向があった時期があり、そのときはさらに聞き取りづらかったので、一因ではあると思います。僕の場合はアダルトチルドレンであることが原因で、ありのままの自分を大事にする(意識的に自分を「作らない」)ことで精神状態に関しては完治しました。(内向から外向に変わったというより、内向と外向のバランスが無意識にとれるようになりました。)
質問ではありますが、参考になってよかったです(笑)

お礼日時:2014/12/20 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!