プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 ( a ) 神を見た人はいるか? 神と話をした人はいるか?

 ( b ) いないと答え得るならば むしろ人間どうしのあいだで 善悪の定義をせざるを得ない。あるいはつまり善と悪との互いの区別について考え合い 或る程度は決め合うことができるのではないか?

 ( c ) すなわち 善悪観をわれわれは共有しうるのではないか?

 ( d ) 善とは このように話し合ったりして共生するところの存在を言い この存在つまり人間存在を〔色をつければ よく〕保ち守ることを言うのではないか?

 ( e ) その善が善であることのシルシは 身について健康であることであり 心について人と話し合いができるということではないか?

 ( f ) 以上のかぎりで 悪とは この善を傷つけることであり 善が傷ついたその部分のことをも言う。特には コミュニケーションを閉ざし壊す行為を言うのではないか?

 ( g ) コミュニケーションの鎖国でなくても・つまり意思疎通はおこない続けていても 話を堂々巡りのかたちで 同じことの繰り返しに終始させるという場合 この場合はすでに実質的に鎖国政策だと見なし得るのではないか?

 ( h ) 対話の中で張られた鎖国政策に対処するときに この質疑応答の場でブロックすることは そのブロックする者も 対話を閉鎖していると言わなければならないか?

 ( i ) この場合も 人は難儀するが もっと難儀する場合というのは おそらく《我れは神を見た。神と話をした》と言って その大前提たる主義主張に固執して話をすすめる場合ではないか?

 ( j ) ちなみに人は 神を見ることがあるのだろうか?



      *

 (参考) 善を損傷することは 負の善であり これを悪と呼ぶ。(つまり 悪独自の実態はなく 悪という呼び名があるのみである)。

  §1 善でも悪でもないものごと

 (1) たとえば ものを食べるのに箸でかフォークでかあるいは手でかという選択は 善悪にはかかわりがないと考えます。衛生に気を配れば手で食べても――寿司はそうしますし――かまわないでしょう。
 (2) あるいは右利きか左利きかも 実質的に言って 善悪とは関係ないでしょう。
 (3) クルマが右側通行か左側かも どちらが善でどちらが悪かという判断とは関係ないと思われます。
 (4) 善か悪かに関係なく その判定をしないものを 《無記》と言うかとも思います。
 

 §2 ここで 社会性を必ずしも帯びない段階での善悪を定義します。

 (5) 善とは そう(善だと)見るところの主観である。ただし《わたし》の善は おおむね《わたしたち》の善である。そういう共通感覚または共同主観が成り立つと考えられる。すなわち:

 (6) すなわち 善は おのれの心に逆らわないことがらであり 逆らうことは 負の善・すなわちひと言で名づけて悪である。

 (7) たとえばウソをつくこと これが 善を損ねることであり その損傷行為を悪と名づける。
 ウソをつくとき人は 胸騒ぎが起こり顔を赤らめたり言葉がしどろもどろになったりする。(これに慣れて鉄面皮になった状態は別だとしても。つまり 別だというのは そのようなヤマシサ反応が無効になることではない。ただ隠すすべをこしらえただけである)。そういう共通の感覚が観察される。

 (8) このマイナスの善としての悪 この悪の起こりは このウソあるいはイツワリあたりにあるのではないだろうか。
 きわめて主観的なことでありつつ この主観――身と心――の動きは 自然本性として人間に共通であると推し測られる。

 §3 善悪観に社会性を導入すると どうなるか

 (9) 主観とその心が 善の基礎となっている。そうすると 心ないし主観の基礎としての身および全体として存在じたい これも――それがなければ 善の基礎が成り立たないのだから―― 善である。

 (10) つまり 人間存在は――これまでの話の限りで――善であり ここに社会性を導入するなら とうぜんのごとく存在どうしのとうとび合い あるいは 共に生きること これが善であるとなる。

 (11) 《共生》が善だとしたとき その存在を守りつつともに生きるというのであれば やはりとうぜんのごとく《話し合い》が もっとも肝心である。相手の意志ないし心をおのれのそれと同じようにとうとびおもんじるという基礎的な意味内容である。

    

A 回答 (6件)

☆この技術なり質疑応答方式なりは 特許ではないということですね。


◇アイデアや方式は特許にならないんですよ。
こうしたアイデアに基づいて作成されたプログラムも特許の対象ではなく、著作物として扱われ、著作権法の対象になるんですよ。そして、著作権の保護対象は著作物であるプログラムのみです。
このプログラムを著作権者に無断で書き換えたり、利用したりしてはいけない。他人に配ってもいけない。

ビジネスモデルは特許になることがありますけれども、これもかなり曖昧…。
有名なところですと、アマゾンのワンクリック特許。
クリックすれば本がネットで買えるという奴です。
アマゾンは、特許料を取っていませんけれど…。

「ウチのはダブルクリックですから、アマゾンさんのワンクリック特許をおかしていない」なんて神学問答めいた法廷闘争へと発展する恐れもありますし(笑い)。

Q&A形式なんてものは、どこでもやっていますし、OKwaveさんが始める前に存在していた。

「教えて!goo」とOKwaveがどのような関係なのか知りませんのでよくは分かりませんが、
gooは、たぶん、OKwaveが開発、作成したシステム、プログラムを使っていて、その一部を自社用に書き換えたり、新たな機能を加えたりしていたんでしょう。

また、
「教えて!goo」が集めた質問や回答をOKwaveさんなどに提供していた。もちろん、OKwaveさんからもOKwaveさんが集めた質問や回答をもらっていた。

で、今回、gooが止めるのは、こうした質問や回答といったデータのデータの提供と受け取り。
そして、
基本システム、プログラムは今後もOKwaveが開発・作成したものを使いつづけるのでしょうね。
一からこうしたシステムを開発するのには膨大な時間とお金がかかりますので、gooはこの部分をやらない。そして、今後は、システム・プログラムの使用料だけをOKwaveに払うのであろうと。

「教えて!goo」は最大の登録者数を誇っていますから、他のパートナーサイトからの情報提供なしでも商売ができる。OKwaveに何だかんだと金を巻き上げられてきたけれど、独自路線を取れば、こうした余計なお金を払わずに済む。利用者数や閲覧者数が多少減少し、このため広告収入料が減ったとしても、収支トータルではプラスになる。
また、一時的に利用者が閲覧者が減ったとしても、質問・回答数が激減することになるOKwaveや他のパートナーサイトから「教えて!goo」に乗り換える人も増えるであろうから、「教えて!goo」としては損にならない。
このような経営判断がなされたのであろう、と思います。

「教えて!goo」は企業論理として賢明な選択をしたのでしょう。
しかし、gooをはじめにOKwaveのシステム全体で考えれば、規模を縮小させることになるのでしょうね。
利用者を置き去りにした論理なので、頭にきますけれども。


☆☆☆☆☆☆
☆ ( a ) 神を見た人はいるか? 神と話をした人はいるか?
◇インドの『バガヴァッド・ギーター』では、
勇者アルジュナは至高神の姿を見たということになっていますね。
そして、
そのあまりの恐ろしさに耐えかね、恐怖・戦慄し、
「おっかないです。おながいですから、元の姿に戻ってください」
と懇願し、
神の真の姿を見せたクリシュナは、人間の姿モード、化身・顕現・アバター(あばたーら)になります。

神の真の姿を見せたということになっていますけれども、
これもヴィジョンやマーヤー(幻や幻力)に過ぎないのでしょうね。
神が人間のアルジュナにそのヴィジョンを直接投げ込んだでしょう。
目で見たような表現をしていますけれども、これは神話的表現と考えるべきなのでしょう。
「(至高)神は、愚か者に自身の姿や存在を感じ取らせないために、マーヤーを使って身を隠す」
といった内容も書いてありますから。
これもまた神話的な表現に過ぎず、文字通りに解釈すべきでないのでありましょう。
「神は我々の五感や思惟などを超越した存在であり、様々な限界を有する我々が、その???を知ることはできない」といった内容を表現しているのではないですかね。

youtubeにインドで作成されたバガヴァッド・ギーターの長編ドラマ(映画?)がありまして、
私は、場面を飛ばし飛ばししながら、見ました。
この場面は

の2時間15分から2時間24分くらいの間に登場します。
英語字幕付きですから、よろしかったら、ご覧になってください。

哲学的な問答のやりとりが行われている反面、神さまの姿には笑ってしまいます。
ブラフマン(顔を3つ持っているように見える奴がそう)、シバ(女性・女神とともに登場)、さらにクリシュナ・ビシュヌのオールキャスト登場で、歌あり、踊りありと、エンターテイメントとしても結構楽しめます。

この動画を見て「くだらない」と思う人は、宗教のわからない人です。

「おっかなくて耐えられません」の部分は2時間37分くらいのようです。2時間40分に元の姿に戻る。


☆( c ) すなわち 善悪観をわれわれは共有しうるのではないか?
◇ウソをついてはいけない、盗んではいけない、殺してはいけない、といったふうな単純なもの(論理学の用語を借りて、単純命題と呼びますか)なら、
しかし、実際に我々が遭遇する局面では、これらが複雑に絡みあっていて、「あっちを立てれば、こっちは立たない」という二律背反的な状況、ディレンマに陥ることもあるでしょうね。

そして、
議論などで食い違うのは、
単純命題(仮にそう呼んでいるだけです)が双方で異なるからではなく、
そこに条件などが加わるからなのではないでしょうか。
置かれている状況や条件が違えば、両者で同意している前提が同じであっても違った結論になります。

であるにも関わらず、
こうした状況や条件の違いを無視して、「○○はホニャララ」と名指しで相手を非難したりする。
こうしたことが多々あるように思います。


タイムリミットまでの時間も少なくなってきており、
これ以上、話を膨らませますと、収集のつかない事態に陥り、尻切れトンボになりかねないので、
こんなところで。


ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。



 ◇ 利用者を置き去りにした論理なので、頭にきますけれども。
 ☆ ええ。OKヱーヴの おしえて( O )+答えます( K )の波を起こすという精神は とうといですよ。金儲けだけではないと考えられます。






 ◇ 神の真の姿を見せたということになっていますけれども、 / これもヴィジョンやマーヤー(幻や幻力)に過ぎないのでしょうね。
 ☆ これも その通りだと思います。見えたのは つねに依り代。そのまた依り代。ということだと考えます。
 すなわち:
 ◇ 「神は我々の五感や思惟などを超越した存在であり、様々な限界を有する我々が、その???を知ることはできない」といった内容を表現しているのではないですかね。
 





 ▲ (出エジプト記  33章) ~~~~~~~~~~
 11: 主は人がその友と語るように、顔と顔を合わせてモーセに語られた。
 
      *

 15: モーセは主に言った。「もし、あなた御自身が〔エジプトの地へ〕行ってくださらないのなら、わたしたちをここから上らせないでください。
 ・・・
 17:主はモーセに言われた。「わたしは、あなたのこの願いもかなえよう。わたしはあなたに好意を示し、あなたを名指しで選んだからである。」

      *

 18: モーセが、「どうか、あなたの栄光をお示しください」と言うと、

 19: 主は言われた。「わたしはあなたの前にすべてのわたしの善い賜物を通らせ、あなたの前に主という名を宣言する。わたしは恵もうとする者を恵み、憐れもうとする者を憐れむ。」
 
      *

 20: また言われた。「あなたはわたしの顔を見ることはできない。人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである。」

      *

 21: 更に、主は言われた。

   「見よ、一つの場所がわたしの傍らにある。
   あなたはその岩のそばに立ちなさい。
 22: わが栄光が通り過ぎるとき、
   わたしはあなたをその岩の裂け目に入れ、
   わたしが通り過ぎるまで、
   わたしの手であなたを覆う。
 23: わたしが手を離すとき、
   あなたはわたしの後ろを見るが、
   わたしの顔は見えない。」
 ~~~~~~~~~~~~

 ☆ これにちなんで イエス・キリストの場合 その《背面を人びとは見た》という。・・・






 ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~
 議論などで食い違うのは、
 単純命題(仮にそう呼んでいるだけです)が双方で異なるからではなく、
 そこに条件などが加わるからなのではないでしょうか。
 置かれている状況や条件が違えば、両者で同意している前提が同じであっても違った結論になります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ たぶん そういうときには 条件を列挙して それぞれの条件の場合にそれぞれの結論を互いにいっしょに出しておくとよいのだと思います。


 不一にてとしましょうか。

お礼日時:2015/01/26 21:04

質問が長すぎて読む気にならない。

答えてほしいと思うなら、これから気を付けなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 4000字は あたえられている範囲です。

お礼日時:2015/01/26 20:13

人の行動を決定する価値基準は、第一に精神的充足量


にプラスかマイナスか、という「快<->不快」である。
進化の産物としての欲求を認識される環境に展開した
目的=意志があり、その達成が認識される時、充足感
が得られる。
ところが、認識の発達により社会化(分業・組織化)が
進むにつれ、そうした肉体に付属した感覚器官に依存して
行われる「欲求、認識、充足」といったものが、社会的
必要と乖離した自己中心的なものとなるにつれ、そうした
自己中心的な意識のまま他律的に社会行動をとらせる、
アメ(お金、出世)やムチ(法規、モラル)が発達した
のだ。
本人の意識はどうあれ、善悪は本質的に社会的なものだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。



 (あ)★ 人の行動を決定する価値基準は、第一に精神的充足量にプラスかマイナスか、という「快<->不快」である。
 (い)★ 本人の意識はどうあれ、善悪は本質的に社会的なものだ。

 ☆ この(あ)と(い)との間には 不明確なところがあるのではありませんか?

 (あ)は (い)で言う《本人の意識》の問題であると言わざるを得ません。だからです。

 それとも 《快楽》の問題は 本人が《よし》と見なしているとしても 《社会的な概念としての善悪》とはかかわらないというお考えでしょうか?

 ならば 善悪観を明らかにしていただかないと。・・・




 なお 《快楽原則》は 評判がよろしくないようですよ。おもにフロイトの説として捉えた場合です。

お礼日時:2015/01/26 16:32

こんにちは。




明日1/27の「教えて!goo」のリニューアルによって何が起きるか分からないというのに、
よりによって、
なんで今日質問をするのですか?

「教えて!goo」の会員である私は、明日以降、この質問に対して回答を送れなくなるかもしれないのに。


☆( g ) コミュニケーションの鎖国でなくても・つまり意思疎通はおこない続けていても 話を堂々巡りのかたちで 同じことの繰り返しに終始させるという場合 この場合はすでに実質的に鎖国政策だと見なし得るのではないか?
◇明日から、「教えて!goo」は、「教えて!goo」の登録会員のためだけのQ&Aサイトに生まれ変わります。
 「教えて!goo」はコミュニケーションの鎖国時代に突入!!
です。


☆ ( h ) 対話の中で張られた鎖国政策に対処するときに この質疑応答の場でブロックすることは そのブロックする者も 対話を閉鎖していると言わなければならないか?
◇私は、明日以降、「教えて!goo」の登録会員以外の数万の人たちから回答ブロックされてしまいます(笑い)。

残り時間はあと8時間。

真剣な質疑応答をできる状況ではないですし、
今日は、真面目な回答を書く気にすらなれません。


☆( i ) この場合も 人は難儀するが もっと難儀する場合というのは おそらく《我れは神を見た。神と話をした》と言って その大前提たる主義主張に固執して話をすすめる場合ではないか?
◇おそらく「教えて!goo」も神を見たのであろう。
そして、OKwaveと神(利用者? 利益??)の考え方で大きな溝が生まれたのであろうと。

「教えて教」は、カトリックとプロテスタントに分派する(ニコニコ)。


☆( j ) ちなみに人は 神を見ることがあるのだろうか?
◇見えるも何も、そもそも、双方に神(お客さん)を見る気がない。
ネットという環境ですから、ますます、この姿は見えにくい。
すべてヴァーチャルです。しかし、実体(実態か?)はある。すべて現実に存在しています。

な~んてね。


今日、ここで、私に真面目な話を持ちかけてもダメですよ。



ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 音楽の問いとともに goo にも挙げますよ。もしそうなったときには。


 こんにちは。ご回答をありがとうございます。




 ◇ 「教えて教」は、カトリックとプロテスタントに分派する(ニコニコ)。
 ☆ そう言えば この技術なり質疑応答方式なりは 特許ではないということですね。





 分かりました。まぁ 成るようになるでしょう。

お礼日時:2015/01/26 16:25

あなたが そんな事 言わなくても すでに 聖書に記録されています



元々 悪魔なんて 神は 創造して無く 天使長ルーシェルが 自分より後で創造された人間の方が 神に愛されてると 勘違いした「愛の減少感」から 人間を 神から引き離し 自分の意のままになる様に 人間を貶めたのが サタン要素に変化したと 書かれています

それを 聖書の 解釈の違いで 何故そうなったか や 

何時そうなったか(笑聖書には善悪知る木の実を食べた事が原因と記されています)  等 色々 記されているのです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




そして どうすれば 元の人間と天使長の関係に戻る事が出来るのか を 知らせる為に キリストは 降臨された訳だが 待ち望んでた人達が キリストを受け入れる事が出来ずに 殺害 してしまった

神の 救いは 続いてるので 色々な 期間(蕩減期間と言います)を経て 再臨のキリストを使命され その人は 全てを この世に 伝えました

しかし それは 奇跡とか超能力とかでは無いので 一人一人が それを知り 実践するか 或いは その時(蕩減期間)が 成されるまでは 判らない様に なっているだけなのです・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。


 ★ 天使長ルーシェルが 自分より後で創造された人間の方が 神に愛されてると 勘違いした「愛の減少感」
 ☆ Lucifer ですよ。

 それに《勘違いする》というのは 人間の為すことでしょう。天使とはいったい何か? それから始めなくてはならないでしょう。

 と批判します。



 あとは たわごとです。断定します。

お礼日時:2015/01/26 16:19

「自分をなくす」というとやはり、仏教の無我についても考察する必要あるというか


無我も批判対象だとは思いますが
おそらくニーチェを読む人は、キリスト教批判に使いたい人が多いのだろうから
いちいち無我はどうなるのさ、などとは言わないほうが敵も増えないだろうと思った。

日本だと、キリスト教の魔女狩りだとか、十字軍だとか、戦国時代の宣教師だとか、
植民地だとか悪評ばかりですが、あとユダヤ人差別とか。

そうだとすると、ニーチェが闘ったキリスト教の道徳とはなんなのでしょうね。
ヨーロッパだとキリスト教は道徳的な面が強いのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!