プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

私は大学受験生です。
現在、現代文 古典 数ⅠA ⅡBⅢ 化学
生物 英語 地理 を勉強しています。

私は毎日、同じスケジュールで全教科に手をつけるという勉強をしていますが、
1科目につき1〜2時間程度しか勉強時間が設けられておりません。
1日に満遍なく全教科を勉強するのか、他の方法(2日に分けて全教科勉強、1日に数科目だけやりこむ、など...)
どちらがより効率がよいと思いますか?
もしおすすめの勉強方があれば是非教えてください。

A 回答 (3件)

現役なのか浪人なのかでも話変わってくると思うし、人によるから効率いいか分かんないだけど、俺はセンターは5教科7科目二次は4教科5科

目と多かったんで、それぞれの科目の感を鈍らせないように満遍なくやりたかったけど、一日に全教科はやってないっすね!英語と数学は毎日やってたね!週に一日は予備日を入れて、その週にやるべきことでできなかったことをその日にやり、週に一日はその週の総復習の日に当ててたね!例えば、一日目は英、数、物、現、二日目は英、数、化、古、三日目は英、数、物、漢、四日目は英、数、化、社、...という感じで!進捗状況によっては、一日集中的に一科目やったこともあるけど!時間配分としては大雑把に、英4時間、数4時間、物3時間、現2時間って感じで!これも分野によってかかる時間や進み具合が違うんで、その辺は臨機応変に!
    • good
    • 0

センターのみの科目、二次私大の科目、専攻、ちゃんと書きましょうよ。


現浪も。浪人なら予備校に行っているか否かも。
学力も書いておかないと、中の上くらいの国立大学の合格ラインに乗ってないような場合は、問題を抱えているということですから、普通のアドバイスが通用しないこともあります。

書かれてないので正しいかどうかは判りませんが、普通の理系なら、
英語は毎日、ただし濃淡はあるかもしれません、数学も毎日。
理科は学習進度に依りますが、範囲を一通り終えて特に酷いへこみが無い場合は、3日に2科目かのべ3科目。
国語は、各週一。
ただし、現代文は、何となくやっても全く力が付きませんので、やれば力が付く教材をやらなくてはなりません。
古文は士高校志望学部によって話が変わりそうです。勿論得意不得意でも。

> 1科目につき1〜2時間程度しか勉強時間が設けられておりません。

例えば東大の数学は、試験時間が2時半。
解答時間が2時間半。
解答と反省理解で2時間という勉強では、少なくともそういう物には耐えられないでしょう。
おそらく。
    • good
    • 0

理系ですかぁ~僕文型でしたから、あまりあてにならないかもしれませんが・・・



理科基礎は範囲がそんなに広くないので最後の2ヶ月くらいまでほぼ手をつけませんでした
国語は夏休みから一日1つくらい市販の模試をやっていました(マーク)
数学は授業中に授業そっちのけで自分でずっと解いてました
英語は得意だったので授業のみです。
社会(日本史、政治・経済)は夜寝る前の1時間くらい&朝学校ついてからホームルームが始まるまでの1時間くらい
これでセンター8割ちょいでした
↑は夏休み終わり位から始めてセンター6割→8割 って感じです
二次の勉強はしたくなかったので科目が少ないとこにいきました~w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!