dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか相談にのってください。
まもなく、大工さん工事も終わるところまで来ており、階段が完成しました。
しかし、当初の予定の階段と若干違う部分がありまして…
リビング階段なのですが、階段が予定よりリビングに一段はみ出しており、ちょっとリビング通路の障害になっていまして。図面でははみだしていないため、ハウスメーカーに確認したところ、大工さんに渡していた図面と私たちやハウスメーカーが持っている図面の階段が若干違っていたためミス施工になってしまったとのこと。、100%ハウスメーカーのミスだと言われました。
私としては直してもらいたいのですが、毎日一生懸命作ってくださる大工さんを見ているとやり直ししてもらうのが申し訳なくてたまりません。
ハウスメーカーの担当者からは私たちが良いならばこのままのほうが助かるし、引き渡しも予定どおり行えるとのこと。
このままでもいいですと伝えたところ、代表から直々にお電話がありまして、「ぜひ、直させて下さい。こちらのミスなのに申し訳ない。気を使わなくて良い」と言っていただきました。
このような場合、お言葉に甘えてやり直しさせてもよろしいのでしょうか?
引き渡しは伸びても構わないのですが、階段をやり直すのは大工さんにとってはどれほど大変なことなのでしょうか?
この場合、新しい材料や、工事費はハウスメーカー持ちですか?旦那は大工さんと折半になるのでは?と言っています。
階段はそのままで、何か別のサービスや値引きで交渉したほうがみんなのためになりますか?
ミス施工の対応がわからなくて困っていました。

A 回答 (15件中1~10件)

多分プレカット階段なのでそこまでの難工事ではないでしょう


大工さんを労うならばメーカーの監督にきちんと追加の人工代を払ってやってねって言っておけば機嫌良くやり直しされますよ
    • good
    • 1

何で気を使うのでしょうか?


高い金を出して、一般的に一生に一度の大きな買い物をしたのに、相手方がミスをした。
それならば直してもらうのが筋でしょう。

今は申し訳ないと思うかもしれませんが、5年、10年暮らしてそれを邪魔に思った時にあなたはどう思うのでしょうか。
人のやることだしミスを許したのは自分だと諦められますか?
それとも、ミスを安易に許した自分が許せなくなりますか?
    • good
    • 2

相談者の方は大工さんに申し訳ないとお考えなのかもしれませんが、普通、階段の段割を考えて、建材メーカーに注文をするのは工務店の監督です。

大工さんは現場に運び込まれた材料を施工するだけです。従って、大工さんには落ち度がなく、責任を取らされることはないと考えます。これから何十年も住み続ける家です。躊躇なく、やり直してもらいましょう。
    • good
    • 3

こんにちは。


引き渡し待ちなのですが、ここまで来るまで設計と施工が違っている箇所があったり、お風呂の仕様がハウスメーカーの発注ミスで違う仕様が一部あったりしてきましたが、すべてホームメーカー側の費用負担で修正してもらいました。
もちろん、追加費用は一切掛かってません。

今まで散々打合せをして図面も何回もやり直ししての図面なのですから、気になるところはドンドンハウスメーカーの営業か現場監督に言うべきですよ。
逆に、変に大人しいと上手くハウスメーカーに丸めこまれてしまうので、うるさい客になるぐらいが丁度良いと思います。
    • good
    • 1

半年前に新築引渡しを受けた者です。



これから先、何十年も住み続ける家です。
階段を見る度に後悔しない気持ちを持って下さい。
他人がどうであれ、自分達が納得できる事が一番重要です。

私も、完成してから、手直ししたいところがあります。
見る度に、「ああすれば良かったなぁ」と思う所があります。

毎日目にしますことを考え、後悔しないことを最優先すべきです。
    • good
    • 3

>お言葉に甘えてやり直しさせてもよろしいのでしょうか?



お言葉に甘えて…ではありませんよ。
それが本来あるべき事なのですから、貴方が遠慮する事ではありません。

ただ、現状でも何の問題も無い!と言うのならそのままでもかまいません。
ですから値引きや別のサービスという話は、ちょっと飛躍していると思います。

結論を急ぐ必要はあると思いますが…現状では本当にダメなのか?
もう一度現場を確認してから返答をされるのが宜しいでしょう。


ビング通路の障害になっている!という事ですから、日々の生活の中で大きな障害となることは容易に想像出来ます。
ですから階段の直しは必要であると思います。
    • good
    • 2

NO7です。

追記いたします。

金額についてですが、HMが失敗を認めている以上、当然、全額HM負担だと思います。

その前提で、お話してもよい、と思います。

記載し忘れました。
    • good
    • 2

大工さんには追加料金が支払われますから、あなたは気にしなくていいです。

    • good
    • 2

設計図書を見てないので、何とも言えませんが、お気持ち次第ではないか、と思います。



1)大工さんについて
 大工さんが「間違い」を犯したのではければ、大工さんが、気を悪くする事は無い、と思います。

 今回、HMがミスを認めているので、大工さんが面白くない、と思っても、それは、HMに対して
 であって、気にすることは無い、と思います。

 HMと大工さんは、言わば身内なので、間違えたHMの担当者には、怒るかも知れませんが、
 施主にどうこう言うことは無い、と思います。

 HMと大工さんは、普段から親睦を図っていて、その問題を将来に渡って、後に残すことも
 しないと思います。

 ですから、余り気にしなくとも良い、と思います。

2)階段の作り直し
 設計図書を拝見していないので、何とも言えませんが、それなりには大変であると思います。

 階段は、「ササラ板」と「踏み板」「蹴込み板」から構成されますが、それらは全て撤去、新設の
 可能性があります。

 それに伴う、階段室の壁、階段裏物置、等も影響を受ける可能性があります。

 しかし、恐らくは、構造的には問題が発生する可能性は低く、対応可能であろうと、思います。

 HMにも依りますが、こういった失敗のコストは当然想定されており、また、保険にも
 加入しているはずなので、それ程気になさる事でも無い、と思います。

 HMにとっても、「失敗」を表面化することで、原因を探り、「次の失敗」を防止出来れば、
 むしろ、相談者が、今後何年も不便な思いをしたり、階段を見るたび、HMに不快感を持たれるよりは
 ずっと価値があると思います。

3)気持ちと時間
 先にも記載しましたが、今後何十年も使用するのは施主ですので、簡単では無いかも知れませんが、
 お金で解決できる問題であれば、HMにも望ましいのではないか、と思います。

 今後、何十年にも亘って、住まわれる中で、相談者にお知り合いから、HMについて相談されたり、
 或は、良いHMを知りませんか、と尋ねられた時に、今回の事例一つで、相談者がHMを推奨するのか、
 否定するのか、が決まると思います。

 利害関係の無い、こういう施主の助力こそが、実は、HMの最も重要なコマーシャルとなっている、と
 思います。

 今回の件では、事情が許せば、お願いするべきのように、思います。
    • good
    • 1

今年6月末に建替えた家に入居しました。

施工の不備はいろいろあったのですが、取り付けが5月末まで遅れた特注階段のデザインと構造が頂いていた図面と異なっている部分があり仕上も粗雑でした。そのため作り直しをお願いし6月末の引渡に間に合わせました。
遠慮は不要です。しっかり思ったものにしてもらいましょう。
とにかく全ての面で遠慮しては駄目です。ちょっとしたキズなども含めシッカリ指摘して対処させましょう。

また、引渡に間に合わない場合にどうするかはハウスメーカとの契約条項にあるはずです。それを確認し、対応してもらいましょう。
我が家の場合、発覚した時には仮住まいの退去を不動産屋に通知済みで、「変更の際は再契約」(=敷金・礼金が発生する)と言われていたので、そのことも含めてハウスメーカーと協議し、遅れる場合は引渡しまでのホテル代、家財の保管料金、引越し費用など一切をハウスメーカーが負担するということで進めてもらいました。結果的にギリギリ間に合いましたが、連日夜遅くまで相当頑張ったようです。
そうそう。引渡までの日割りの日程表を工事担当者に提出させ、日ごとの進捗状況がこちらでもわかるようにしました。

なお、こういった場合は急いで作業をするので別のミスを生みがちです。定期的に現場へ行って状況をよく確認されるのがよいです。
養成が不十分でキズが付いているところがないかとか、壁に取り付ける物の位置が正しいかとか。etc.etc.
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!