アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

使っているケースの構造上昔のように背面から吸気する電源が必要なのですが、そのようなものは仮にあったとしてもおしなべて新古品という状態です。

製造後7~8年経った電源というのはたとえ未使用でもかなり劣化しているものでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

"使っているケースの構造上昔のように背面から吸気する電源が必要なのですが"


→ このような電源があるかどうか? 通常は背面に排気ですので、 吸気は見たことがないです。何故か? 電源内部の暖まった空気をわざわざパソコンケース内部に入れるのは、得策ではないからです。

となると、その電源は希少ですので、買うしかないという訳ですが、吸気かどうかもう一度確認したほうが良いです。吸気は、ブレードの回転部分が手前にあるはずです。

それとは別に、電源には電解コンデンサが大量に使われていて、このコンデンサが使っても使わなくても経年劣化するものなのです。"製造後7~8年経った電源" と言うのであれば、新品でも中古でも使わない方が良いと思います。例え動いたとしても、動作不良の発生する確率はきっと高くなるでしょう。電源とHDD/SSDには新品を買え、というのが基本だと思います。(例外は常にありますが .....)

もし、使っているパソコンが一般的なATX電源でない場合、元々特殊な形状とか特殊な配線である場合もあり、交換には注意が必要です。DELLやHPのスリムパソコンの場合、この傾向が強いです。電源から吸気して、そのエアフローでCPUを冷却してCPUクーラーのファンを省略するなど、電源の形状もかなり特殊なものがあったように思います。これは、同じパソコンを大量に製造するからできるコストダウンの最たるものです。と言う訳で、どんなパソコンでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

4の方のところで記しましたが排気自体は背面です。
またこのケースは一応ATX電源の逆取り付けも可能なのですが、電源縦置きで横にHDDベイがあるため、どちら向けにしても今の電源のような下面(上面)吸気タイプでは充分な吸気ができず、それを使う場合にはベイの撤去が必要となり困っておりました。

ただ1の方がおっしゃったようなSFX→ATXコンバーターを使う場合は、僅かですが隙間ができるようですし、HDDベイにも少しは穴があるため、何とかなるかもしれません。

古い電源はやはり劣化するとのことですので、それを購入するよりもこのやり方の方がいいようですね。

お礼日時:2016/01/29 20:14

No.1です。



一応補足しておきますが、SFX電源は-5V出力が無いので、ISAバスがあるような旧システムだと使えないことがあります(最近のATX電源でも無いみたいなので、新しめのシステムで使う分には問題ない)。

また、No.11氏の説明しているBabyAT時代ですが、PCケースの正面にある電源スイッチは、電源ユニットから生えているケーブルの先にあるメカニカルスイッチを裏側から固定して使うものだったのです。だから、当時のマザーボードにはPCケースに接続する電源On/Off端子は存在しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

SFX電源の件ですが、さすがにISAバスはもう…。

電源スイッチもこういう構造だったとは知りませんでしたが、ある意味この方がわかりやすくていいような気もします。

お礼日時:2016/02/03 01:09

ANo.10です。



"これは珍しいことなんでしょうか。私が購入した電源にはすべて、直近の2点にも付いていましたが。"
→ 画像を良く見ていただく(スライドで他の画像を見る)と判りますが、ケーブル類が出ている面に、直流ラインのカラフルなコードとACラインの黒いケーブルが出ていると思います。黒いケーブルの先に電源スイッチが付いていて、これで電源のACを直接ON/OFFをするのです。このタイプの電源は、現在販売されているのを見たことはありません。また、確かに取り付け側には電源スイッチが付いていませんが、今はないサービスコンセントがついています。これは、前面側の電源スイッチでディスプレイ等の電源をパソコンのON/OFFと同時に行うものです。

電源の話ばかりになってしまいました(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅れまして申し訳ありません。

写真の件、早とちりしまして申し訳ありません。
自作はAT時代から考えていたのですが、実際に行ったのはATX以降のためこういったことは全く知りませんでした。
PC-9801シリーズもロックスイッチにサービスコンセント付きでしたが、ということはAT機も「コンピュータの電源を切る準備ができました」だったんでしょうね。
ただそうなると古いケースの電源スイッチがロック式である意味がわからなくなりますね(どうせスイッチ部にこれの取り付けをせねばならないのでしょうから)。

こう書いているとトライトンとかパイプラインバーストSRAMとか思い出してしまいました。

お礼日時:2016/02/03 01:06

ANo.7です。



昔の話になりますが、ATX規格がまだない頃、ATやBabyATのマザーボードが主流だった時代は、底面に大きなファンが付いている電源はなかったですね。もちろん、電源はACラインを直接ON/OFFするもので、ケースと電源はセットで販売されていました。丁度下記のような電源です。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20 … ← 電源にスイッチ!が付いています(笑)。

今は動きませんが、まだBabyATのパソコン自体は記念にとってあります。その後、ATX規格に変わって、以降はさほど基本的な構成に変化はありません。

取り付け穴は、最近のケースはどちら向きでも取り付けられるようになっていますが、そうでないケースは、底面にファンのあるタイプだと天井部に向いてしまい、通常は吸気できません。やはり、ストレートタイプのファンを搭載した電源用に作られています。

最近は、底側に電源を設置するケースが増えていますので、電源も上下どちらでも取り付けられないと困るようです。底面に吸気口がある・なしで変わります。

因みに自分のゲーム用パソコンでは、天井部に取り付けるタイプですが、その天井部に吸気口がフィルター付きで開いていますので、従来通りの取り付けができます。これは、珍しいタイプだと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverston …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>取り付け穴は、最近のケースはどちら向きでも取り付けられるようになっていますが、そうでないケースは、底面にファンのあるタイプだと天井部に向いてしまい、通常は吸気できません。

そういうケースも持っているため困ったことです。


>電源にスイッチ!が付いています(笑)。

これは珍しいことなんでしょうか。
私が購入した電源にはすべて、直近の2点にも付いていましたが。

http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rm/
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea550-p …

このスイッチが無いと落ち着かないのではないかと思います。
まあ横のプラグを抜けばすむことではありますが…。

お礼日時:2016/01/31 21:49

で、何で背面排気を買わないの?

    • good
    • 0

>電源自体のスイッチなどのある裏側という意味でした



ケースの中?
ますます意味が通じなくなりましたよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-n …

こういう電源のことですよ。

お礼日時:2016/01/30 23:07

ANo.3です。



質問文を読んで想定したのは、下記のような電源です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …

ただ、ANo.4さんへのお礼に書いてあるような、底面にファンが付いているタイプで、排気する(背面側では吸気になります)電源なら、確かにあったように思います。CPUクーラーに風をぶつけて冷やすタイプです。そう言った電源を探してみましたが、やはり現在は影も形も無く、見付けられなかったですね。

以下、余談です。
電源は新品を買いましょうと言っておきながら、過去に中古の電源を買ったことはあります。箱入りで付属品は全揃いで程度も良く、発売から1年もたっていないような電源でした。時折ある動かない電源かな(※)? と思ったのですが、80Plusの良い電源でしたので思わず買ってしまったのです。この電源は、現在ゲーム用のパソコンで活躍しています(笑)。これは、運が良かった例外です(笑)。

※電源スイッチを入れても、負荷が軽すぎて電圧が正常に出力されない場合があります。最近では、Haswell対応電源で一寸注目を集めましたが、最小負荷電流値のことです。電源自体はおかしくないのですが、状態が合わないと動かないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>やはり現在は影も形も無く、見付けられなかったですね。

いや当時ですら影や形はハッキリしなかったような ^^;

でもこれを実際にご覧になったのなら貴重な体験ですね。
私は現物はもちろんのこと、当時緒に就いたばかりのネット通販でも見かけたことはなかったように思います。

これに関してフト思ったことがあります。
お書きになっておられるようにこのタイプは下面に排気口があったわけですね。
これが現在のようなそこに吸気口があるタイプの源流となったのだと思われますが、ネジ位置を逆にするというのもおそらくこの時に始まったのでしょうね。

そして今まで当たり前のようにその変更を受け入れていましたが、考えてみればそのようなことをする必然性など全くなく、どうしてそんな余分なことをしてくれたのかと疑問です。
旧式ケースを持つ者に対しての嫌がらせにしかなっていない気がするのですが。

お礼日時:2016/01/30 23:05

新品をばらしてファンの表裏を変えたらどうですか。


中古はケースをはずして、水流丸洗いをしたらどうですか。冬なら2週間乾かせば大丈夫ですよ。
ほこりで発煙・発火するのです。
コンデンサがパンクして発煙する場合もあるようですね。滅多にない。

未使用ならばパーツが劣化することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さすがにそこまでは…。

お礼日時:2016/01/30 22:53

アマゾンでまだ売ってますよ 新古品ですかね ?


古い電源を使うよりその方が安全だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>アマゾンでまだ売ってますよ

マーケットプレイスでしょう。
そこで見たので質問しました。

>新古品ですかね

たぶんそうだと思います。

お礼日時:2016/01/29 21:13

背面吸気?



古すぎますね、20年ぐらい前のPCですか?
背面排気の物に変えても支障はないですよ

製造7~8年なら、もう背面吸気の電源なんてありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっと書き方がまずかったようです。
ケースの背面ではなく、電源自体のスイッチなどのある裏側という意味でした。

>古すぎますね、20年ぐらい前のPCですか?

そういえばATXのごくごく初期にインテルだったかが電源から吸気してそれを上からCPUに当てて冷却するとか提唱したことがありましたね。
熱が籠もるためどこも採用せず廃れてしまいましたが、そんなものはこちらもまさに忘却の彼方でした。
もっとも件のケース自体はAT時代の電源ボタンロック式ですから当たらず遠からずです。

お礼日時:2016/01/29 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!