dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽田空港の拡張とか言う前に、横田基地を民間と共用は難しい
のですか?私の記憶では横田基地は補給が主で戦闘機とかは
飛んでいないと思います。1日辺り国際線20便、国内線50便
程度なら単純計算で1時間辺り5便程度ですが、輸送機の業務に
差し支えがあるのでしょうか?仮に民間と共用になればおそらく
西武鉄道は空港特急も作ると思います。新宿から拝島駅まで
40分程度で遠いとは言えないですし、また都内西部に住んでる
人にとっては羽田や東京駅も1時間以上掛かるので需要はあると思います。

A 回答 (7件)

一番の原因は「米軍がウンと言わない」ことにつきます。



たぶん横田基地の共用はそれほど難しないでしょう。ターミナル用地だって軍施設の土地を整理すれば羽田の国際線ターミナル程度の土地は確保できるでしょう。

でも、空域のほうが問題です。特に横田は在日米空軍の司令部がありますし、離着陸のアプローチは厚木とかなり隣接していますので、管理空域というか作戦空域として手放したくないでしょう。横田空域に民間機が入るとなると、厚木基地の離発着も制限を受けるようになりますので、非常時のことを感がると、米軍の立場から見ればとても問題があると思っているのだと思います。

在日米軍を縮小して、自衛隊基地になれば共用化の道も広がるかもしれません。
    • good
    • 2

アイディアとしては昔から有りますが。



実際問題としては民間ターミナル、整備場を作る場所がない。住宅地の真上の進入路で有る事を考えれば

>1日辺り国際線20便、国内線50便程度

と言うのはとうてい無理ですね。
せいぜい一日数便でしょう。

となると採算が取れませんからどこも乗り入れしないでとしょう。

机上の空論?としてはこのような資料もあります。
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/yokota/ykt99hnk/yk …
    • good
    • 0

首都圏第3空港の候補はほかにもありますね。



百里飛行場(航空自衛隊、民間共用化:茨城空港)、茨城県小美玉市
厚木飛行場(海上自衛隊、米国海軍)、神奈川県綾瀬市・大和市
下総飛行場(海上自衛隊)、千葉県柏市

宇都宮飛行場(陸上自衛隊)、栃木県宇都宮市
木更津飛行場(陸上自衛隊)、千葉県木更津市


狭いけど
立川飛行場(陸上自衛隊、国と都の広域防災基地)、東京都立川市

調布飛行場(調布空港)は民間小型機専用です。拡張は不可能。
事業用機のほかに、伊豆諸島の定期航空路として19人乗りの小型プロペラ機が飛んでいます。昔は9人乗りも飛んでいました。
    • good
    • 0

横田基地



米国空軍
 http://www.yokota.af.mil/
 第5空軍司令部(在日米国空軍を統括)
 第374空輸航空団第36空輸飛行隊(C-130H)
 第374空輸航空団第459空輸飛行隊(C-12J、UH-1N)

航空自衛隊 航空総隊司令部
 http://www.mod.go.jp/asdf/adc/butaisyoukai/000sh …
    • good
    • 0

羽田も成田もいずれ限界になるので、首都圏の3番めの空港についていろいろ議論されています。


米軍横田基地の軍民共用化もその候補の一つになっています。
大型ジェット機がゆうゆう離発着できる滑走路がありますから。ただし1本だけ。
石原知事、猪瀬知事のときにも、返還も含めて課題として取り上げられていました。
広大な横田空域が米軍管轄になっているので、羽田を利用する民間航空機の飛行ルートも制約されています。
いずれにしても、日本の意向だけでは決められません。

横田基地の軍民共用化
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/base_measur …

米軍基地対策に関する最近の知事発言
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/base_measur …
    • good
    • 0

石原知事の時代から提唱していますが無理なようです。


管制業務や治安面もあるのでしょう。
ただ、米軍関係者を乗せたアメリカの旅客機は発着していたと思いますよ。
    • good
    • 0

民間でしたら調布飛行場がありますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!