アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
わたしは、工業高校(電気科)卒で4月から電気電子系の会社で働きはじめた者です。
会社は週休2日制ですが時期によって残業があります。

・ゆくゆくは電気系の設計、開発がしたい(いわゆる技術屋さん)
・今の会社はとても気に入っていて、福利厚生の面でも辞めたくない
・勉強は得意な方(家庭の事情で大学を諦めました)
・大卒資格があると賃金が上がる(オマケ)

以上の理由から、電気系の通信制大学に通いたいと考えています。

・母数自体が少ないようですが、通信で電気を学ぶとなったらどの大学がオススメでしょうか。
・微積分(電気数学というのでしょうか)や、レポートの組立方などは勉強を始めているのですが他にこんなのやっとけというものがありましたら教えてください。

この二つが質問なのですが…。考えとしては、大学を卒業したいというより、「電気の勉強をして知識を蓄えた上で回路設計ができるようになりたい」です。
わたしは電気の勉強をする、の部分で大学で学ぶという手法以外が思いつかなかったのですが他に学び方はありますか?

働きはじめてみて、周りの同期を見ても院卒大卒組は学んできたもののバックグラウンドが見えます。そしてそれが実際業務に生かせているのが正直羨ましいです。わたしもそのように仕事がしたいのです。
現状、やる気はあるものの最適な方法が分からない状態です…。最終的に人生相談のようになってしまいましたが(汗)ご助言お願いします。

A 回答 (4件)

> ・理科系通信大学がないことについては実験や検証を繰り返して実際に自分の体で学ばなければ意味がないので自宅で勉強してもそのようなことができないので理科系通信大学は基本存在しないのです。


> 文系の通信大学ならば本を読んでレポートを提出することで済みますが理系大学ははそのようなものではありません。
> 3~4年生になると大学に泊まり込みで実験しなければならないような例がいくらでもあります。
僕は、こうゆう経験をしてきた学卒者(院卒も含む)に、設計計算の手法を教えています。
言わせてもらえば、こんな経験は何の役にも立ちません。
仕事で成果を出さずに、だらだらと納期を引き延ばすのには役立ってるかも知れませんが?

それよりも、電気の基本「電気回路(交流理論)」と「電磁気学」を徹底的にたたき込んで戴きたいとゆうのが本音です。
また、使用部品のデータシートを読める程度の読解力も身につけて戴きたいです。
それ以上のことは望みませんが、「オームの法則と周辺定理」を実際の回路で適用できる学卒者はほとんどいません。
また、自分の使用する部品のデータシートをきちんと読む人もほとんどいません。

その点質問者は実務に従事しているから実務が実験の代わりになり、成果を期待されているわけだから取り組む姿勢もただの学生とは大違いです。
しかも通信制とゆうことは、他の「中学1年生程度の数学から教えてもらってから三角関数などだけを理解してようやく資格を取れるだけの知識を少しだけ身につけている」学生とつきあう必要が無いことも大きなメリットでしょう。
問題は、実務に従事していると勤務先の技術分野に特化しがちだとゆうことです。
広い視野を持つには基本学力の習得ばかりでなく、新技術への関心が欠かせませんが卒業してからの課題でしょう。

> ・勉強は得意な方(家庭の事情で大学を諦めました)
> ・大卒資格があると賃金が上がる(オマケ)
とゆうことだから、日々の仕事の中で課題を見つけて取り組んでいき、ついでに大卒資格も取ると良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

No.3の方の意見もごもっともなのでそれはそれで受け止めたいと思います。
仕事に役立つ勉強内容を提示して下さった回答者さまをベストアンサーにさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/22 12:32

厳しいようですが次の2点に分けて説明します。



・理科系通信大学がないことについては実験や検証を繰り返して実際に自分の体で学ばなければ意味がないので自宅で勉強してもそのようなことができないので理科系通信大学は基本存在しないのです。
文系の通信大学ならば本を読んでレポートを提出することで済みますが理系大学ははそのようなものではありません。
3~4年生になると大学に泊まり込みで実験しなければならないような例がいくらでもあります。
働きながら理系大学で勉強したいのならば最低でも夜間大学に進学しなければ意味がありません。もし本気ならば勉強しなおして一般の大学へ進学しなおすのも考えてください。
帝京大学に通信課程があるなどという情報は本当に勉強したい人にとってはまったくのまやかしです。
大学が金もうけのために教材を売り込んで入学金などの学費を儲けているだけです。もしそのようなところへ入学しても基礎的な数学などの学力も知識もない人が適切な指導も受けられずまったく勉強にならないのは目に見えています。
専門学校もまたしかりです。大学さえも行けなかった学力の人が簡単に技術を身につけるために入学していますが中学1年生程度の数学から教えてもらってから三角関数などだけを理解してようやく資格を取れるだけの知識を少しだけ身につけているのが現実です。
専門学校卒の人も有名大学卒とはまったく無縁の会社に就職して現場の補助員として働いています。有名大学卒のエリートはその責任者として働いています。

・次にあなたと大卒や院卒は最初のスタート段階から会社での採用する目的が明らかに違っています。貴方はただの工員として採用されています。
同じ同期生でも他の人たちは将来の中堅技術者や管理職になることを期待されて幹部候補生として採用されています。悲しいですがそれが現実です。
「電気の勉強をして知識を蓄えた上で回路設計ができるようになりたい」というとても基礎的な学力や知識や経験が必要なことはなおさらあなたにとっては厳しいと思います。
ゲームソフトの開発者などはひらめきだけで仕事をしてあとは技術屋に丸投げできますがあなたの希望はまさに学力と努力と経験の積み重ねが最も要求される部門です。
高校受験で十分な基礎的学力を身につけて有名大学で研究を重ねた人たちとは大きなハンデがあります。今のあなたが彼らの仕事にあこがれを持つのは当然のことですが積み上げてきたバックボーンがあなたとはまったく違うことをよく理解してください。
やりたいと思うことと現状の知識や経験ででできることはまったく違います。
まだ若いからやり直しはいくらでも利くという考えもありますが数学一つをとっても工業高校の数学と進学校の数学はまったくレベルや内容が違います。
はっきり言って今から勉強しても絶対に追いつけない基礎的な学力差ができてしまっています。

幸いあなたは会社はとても気に入っていて、福利厚生の面でも辞めたくないといっておられるとのことから高校時代は工業高校で成績優秀で現在の会社に就職できたはずです。成積が悪ければあなたの会社には入ることができないのです。
自分が置かれた立場をよく理解してそれに満足することも必要なのでは?あなたがやりたかったことはあなたの子供たちの世代に託すことで満足している今の現状の中で最善を尽くすことが必要なのではないのでしょうか。
    • good
    • 3

電気系の通信制大学って聞いたことがないんですが、帝京大学の理工学部情報科学科はどうでしょうか?


「通信教育課程 カリキュラム一覧」を見ると
http://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/corresponden …
「電磁気学1」、「電磁気学2」、「電気回路1」、「電気回路2」、
「電子回路1」、「電子回路2」、「論理回路」、「ディジタル信号処理1」、
「ディジタル信号処理2」、「自動制御論」、「システム科学」、
「通信方式」、「情報ネットワーク概論」、「ディジタル通信」、
「半導体工学」、「光情報科学」
と、電気屋として仕事をするには充分な基礎が学べます。
しかも、電子回路の最近の主流は、すべてコンピュータによる制御だから、情報科学も学べるのは良いでしょう。
終了すれば、大卒の資格も取れますし。

なお、大卒の資格はありませんが、学ぶだけだったら、ここの「電気・電子基礎コース」、「電気系専門コース」、「電子系専門コース」もあります。
http://www.riko.akita-u.ac.jp/correspond/corresp …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

わたしも自分で調べてみても思うように出てこなく、質問に至りました。
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
どちらも視野に入れたいと思います。

お礼日時:2016/06/09 20:32

見つかりませよね



電気、通信に 信制大学ありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!