dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
生後5ヶ月半のオス、メスの兄妹猫を飼ってます。
避妊去勢は病院の先生から半年超えたらしましょう。と言われたのでまだしてない状態です。

最近、メス猫の方がずっと鳴いてます。
ご飯、トイレでもなく、遊んでても上の空?
構ってほしい感じでもない、
眠そうな顔してるのに急に起き上がって鳴く。
って感じなのですがコレは発情期ですか?

もう一つ、オス猫は発情期遅いと聞いたんですが
メス猫が発情期のせいで早まったりしますか?
避妊去勢早めた方がいいですか?

A 回答 (4件)

生後5ヶ月半くらいだと発情期なのかもですね。


もっと小さい(体重も軽い)のに、家族のところの猫が発情してしまい、
手術できる体重になるまで時間がかかって大変だったことがありました。

私が前に病院で説明を受けたのは、
発情中でも手術をする病院はある。(妊娠していても手術をするところもある)
ただ、発情中は炎症のようなものをおこしているような状態なので、
躰がかなり辛い状態で、手術はできたら、一度発情が収まってからすぐにしたほうがいい、
とのことでした。

病院によっては体重で(2キロオーバーしたらとか)判断するところもあり、
また「1歳にならないと手術できません」といわれたこともあって、
色々な考え方、スタンスの病院があるんだと思います。
一度発情をさせてからというのがベストという病院もありましたし...
ごくごく小さい時にしてしまう方がいいとか、いや、小さい時にすると
尿路関連の病気のリスクが増えるとか、ほんとにいろいろな説があるみたいなんですよ。
なので、かかりつけの病院が、どういうスタンスなのかは確認したほうがいいかも。
(たとえ発情していても手術しましょうという病院なのか?
あるいは、半年より前なら、発情をしても様子見をしましょう、なのか?)
ちなみに、だいたいはいまはそうでしょうが、メスの場合子宮、卵巣全摘を選ぶ病院のほうが
良いと思います。
というのは、どちらかを残していると妊娠する可能性や、発情がなくならない可能性もあるから、ということで。

あと半月くらいでしたら、いまの状態が発情かどうかにもよりますが、
オスメスを隔離して半月(あるいは今の状態が落ち着くまで)待つということもできなくはなさそうですね。

オスの発情が早まるかもしれないですかということですが、ありえるんじゃないでしょうか。
同じく病院で受けた説明では、オスはメスの発情のにおいなどに誘発されて発情するので、
自発的というより「メスに促されるようにして」発情するから、とのことでした。

メスでも、発情のときウォーというようになきさけぶ猫もいますし、
また布(ざぶとん、布団など)に尿をかけまわる猫もいます。
激しい発情の場合はけっこう半月であろうと大変なんですが、
書いている様子だと、最大限に大変、というところまではいかない猫なのかも。
とはいえなきつづけると大変ではありますね。
なんとかうまいこと乗り越えられますように。

ということで、
「これは発情か」発情かもしれませんが、あきらかにたとえばこしをくねらせたり、太い声でなきさけんだり、とか
あー発情っぽいな、というふうでもないので、ひょっとしたら違うという場合も考えられます。
(なにか留守中にたとえば、カラスやネズミ、他所の猫などが近くに来たとか...)

「手術を早めるか」私ならですが、なんとか半年というチョイスの先生なら、もうちょっと伸ばす。
もし発情の最中だったら、収まるまで待つと思います。
「オスの誘発発情があり得るか」はあり得る、と思います。

あと、これもちょっと関係ないですが、手術するのに病院に行って帰ってくると、
いままでに仲良しだったとしても(兄弟でも親子でも)ものすごいうなったり、喧嘩する場合もあります。
そういう場合は、新入りの猫を迎えた時のように、ゆっくり合流させたり、
工夫してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
犬の事は勉強したんである程度の事はわかるのですが
猫に関しては初心者なもので…
凄く助かります!

たくさんの意見、しっかり読ませて頂きました。
またわからないことあれば相談させてもらいます。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2016/08/20 03:01

オペできないコトもないけど、身体には超絶負担です。


だから普通は避ける。でも本当は発情前に手術するべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

超絶負担ですか…
やっぱり先生に相談してみます(>_<)

お礼日時:2016/08/19 19:19

早まります。

というか、メスきっかけで発情します。
今の状態でオスメス飼っているなら、増えます。
今からでもまずオスを!
発情期が終わったら即メスも!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱりですか…(^_^;)
すみません、質問なのですが
発情期終わってからじゃないと
手術って出来ないんですか?

お礼日時:2016/08/19 08:21

局所、膨らんだり赤みを帯びたりしていませんか?



それが目安ですが、獣医に診せるのが確実です。


雌が雄を刺激するので、早まるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですよね…
先生に診てもらいます!

お礼日時:2016/08/19 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!